goo blog サービス終了のお知らせ 

アマ無線への思い

趣味であるアマチュア無線への思いをつづります

CQ誌 10月号

2007-09-19 | 無線
仕事の帰り道に、近所の本屋さんへ寄り予約してあるCQ誌を購入してきました。

「ハムフェア2007」の記事に簡単に目を通して。
また、機会を作って東京まで行きたいなあ。

昔から大変お世話になっている、JA1BWA(高橋)さんの記事がある、「ニューカマ-のための運用講座」これから連載がはじまるのだろうか?JA6TMU局のFBなシャックやアンテナ、最新のQSL。。。ただ、高橋さんの記事にしたい内容が良くわからない。。。
DXウインドウがあるので、その辺の周波数の運用は気をつけろってことかな。。。

9M2TO(出雲)さんの「SASEによるQSLカード請求時の注意点」9M4SDXへのSASE1600枚を処理しての、細かい指摘。目からうろこの記載もありました。

記事は、まだまだありますが、

付録のJCC/JCG チェック・ノートを見て、消滅した市や郡。。。「WACA」や「WAGA」を完成した当時を思いだしました。
また、初心に戻ってやらなくてはいけませんね。


それでは、ゆっくりとCQ誌を読みます。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
CQ誌10月号 (JA1BWA/高橋)
2007-09-28 21:39:00
村山さん、ご無沙汰でした。サンデー毎日なのに何だかQRLの毎日で過ごしております。
この春に村山さんの母校の図書館で拙著「DXの歴史」を購入いただき、ついでに構内の書店にも置いてもらいました。ハムはほとんど居ないと思いましたが、現在まで1冊だけ売れました。Hi

DXCC #1 おめでとうございます。

さて、DXウインドウの掲載記事の件はニューカマー向けの原稿で、当初は半ページから1ページ程度のコラム記事の予定でした。タイトルどおりのニューカマー向けでした、村山さんのようなベテラン向けではありませんが、一つでもご参考になれば嬉しく思います。
なお、「DXの歴史」のような連載記事ではありませんが、ニューカマーやカムバックされた団塊世代ハムに参考になるテーマ(切り口はオペレーティング)はありませんか?  73
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。