ブログ
ログイン
ランダム
今週のお題「#今年の漢字」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
DuncanCycle-NewBLOG-
DuncanCycle HP http://duncancycle.com/
シートの取り付け
2019-07-03
|
WORKS
旋盤と溶接機を使用してシートの取り付け準備をします。
お仕事の仕上がりのほとんどは下準備で決まりますね。
コメント (2)
Tweet
«
クロモリレーサー
|
トップ
|
シートの取り付けその2
»
このブログの人気記事
コンロッド ブッシュ
Ducati 250 Mach1 テスト走行開始
TT パンタレプリカ
1972 DUCATI 450 DESMO シルバーショットガン
DUCATI 200 ELITE 納車整備
Aermacchi Ala verde 250 Movie
FOR SALE イエローデスモ 350
For Sale MV AGUSTA 750S AMERICA
New year 2018
Smiths A.T.R.C. racing rev counter
最近の画像
[
もっと見る
]
TT パンタレプリカ
4日前
TT2
2週間前
Aermacchi Ara verde early model
1ヶ月前
Aermacchi Ara verde early model
1ヶ月前
Aermacchi Ara verde early model
1ヶ月前
Aermacchi Ara verde early model
1ヶ月前
Aermacchi Ara verde early model
1ヶ月前
mach1 エンジンリビルド中
1ヶ月前
mach1 エンジンリビルド中
1ヶ月前
mach1 エンジンリビルド中
1ヶ月前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(submarine)
2019-07-07 10:01:37
こんにちは。
シートフレームマウントステーはプレス成形ですね。
それからフェンダー干渉対策。
勉強になります。
ありがとう御座います。
(ダンカンサイクル)
2019-07-07 22:38:16
submarine様
コメントありがとう御座います。
数台の当時物コルサを見ながらステー製作、取り付けとなりました。当時物コルサを見比べる機会なとほどんど無く貴重な経験でした。
ステーの製作はさすがのご指摘です。
シートとは少しお話が逸れますがリアフェンダーサブフレーム?はあの独特の形状を再現するのに非常に根気が必要な工程でしたがその分良い出来あがりだと思います。
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
WORKS
」カテゴリの最新記事
TT パンタレプリカ
TT2
Aermacchi Ara verde early model
mach1 エンジンリビルド中
Aermacchi Ala verde 250 Movie
TT2 パンタレーシングレプリカ
Aermacchi Ala Verde 250
Bespoke sports motorcycle
3台のマッハ
分解清掃
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
クロモリレーサー
シートの取り付けその2
»
goo blog
お知らせ
最大1万ポイントが当たる!ブログコンテスト
OCNトップ訪問ポイント ボーナス10倍キャンペーン
他社ブログからgoo blogへ簡単お引越し
goo blog、アプリを使ってみよう
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
都道府県
設定しない
自己紹介
弊社HPも御座います。
宜しければご覧下さい。
http://duncancycle.com/
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
gooブログ
おすすめ
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
カレンダー
2019年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
TT パンタレプリカ
TT2
Aermacchi Ara verde early model
mach1 エンジンリビルド中
Aermacchi Ala verde 250 Movie
オールドタイムランみかも 2019
沖縄
TT2 パンタレーシングレプリカ
Aermacchi Ala Verde 250
Bespoke sports motorcycle
>> もっと見る
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カテゴリー
お知らせ
(21)
販売車両
(8)
過去の販売車両
(32)
部品販売
(23)
WORKS
(349)
ワンオフパーツ
(36)
レース、イベント情報
(22)
その他
(78)
最新コメント
ダンカンサイクル/
テスト走行へ向けて
ツガル/
テスト走行へ向けて
ダンカンサイクル/
シートの取り付け
submarine/
シートの取り付け
ダンカンサイクル/
マッハの配線
submarine435/
マッハの配線
ダンカンサイクル/
For Sale DUCATI 250 Light weight Racer
ツガル/
For Sale DUCATI 250 Light weight Racer
ダンカンサイクル/
Ducati 250 Mach1 テスト走行開始
ツガル/
Ducati 250 Mach1 テスト走行開始
バックナンバー
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
検索
このブログ内で
ウェブ
シートフレームマウントステーはプレス成形ですね。
それからフェンダー干渉対策。
勉強になります。
コメントありがとう御座います。
数台の当時物コルサを見ながらステー製作、取り付けとなりました。当時物コルサを見比べる機会なとほどんど無く貴重な経験でした。
ステーの製作はさすがのご指摘です。
シートとは少しお話が逸れますがリアフェンダーサブフレーム?はあの独特の形状を再現するのに非常に根気が必要な工程でしたがその分良い出来あがりだと思います。