今どうしていますか?

貴方がいなくなって4年が過ぎました。
日々頑張っていますよ。
貴方の孫も小学生。
天国で見守って下さい。

街は年末の装い

2008-11-16 04:48:30 | Weblog
久し振りに、義姉と食事をするために池袋に行った。
私の若い時の着物を、和裁をやっている義姉に、孫に仕立て直してもらった。
姉は72歳。年相応に病がちになっていた。
街はクリスマスのイルミネーションが輝き、お歳暮商戦が始まってすっかり年末。
いやおうなしに、年月は過ぎていく。
3歳の七・五・三用の着物は、ちょっと渋いが絞りで可愛く出来ていた。
これに可愛い被布を着せて。
来年の事だが夢は膨らむ。
その孫に会いに、帰り寄ってきた。
会うたびに成長する孫。
両手を振って歓迎してくれた。犬は尻尾を振って。
娘の出産もう約1ヵ月後。
会わせてやりたかったなー。今の姿に。
そして、仮称太郎君に。
安心して下さい。健やかに成長していますよ。

お一人様の老後を読んでいます

2008-11-15 06:04:01 | Weblog
別に5日行って週末休みというわけではないが、
やはり週末になると疲労が溜まって来る。
今大ヒットした”お一人様の老後”を読んでいる途中。
これからのヒントになればと。
前半読んだ感想。
これは中々一般の人間には当てはまらないな。
かなり社会的に、経済て的に恵まれた方のお話。
それに、思い切りの良い方。
後半は分からないけれど。
その中で気になるフレーズがあった。
”喪失の経験が辛いのは、同じ時間と経験を共有した誰かが、その死ごと記憶をあちら側に奪い去ってしますから。”
私の妻としての記憶は、夫は死ごと持って行ってしまった。
愛された事も、感謝されたこともあっただろうに。
夫が亡くなった時、半分になったような喪失感があった。
悪い言葉かもしれないが、精神的に健常者ではないような気がした。
その半分を埋めるため、必死になっている私の今日この頃です。

久し振りの稲荷ずし

2008-11-14 05:24:18 | Weblog
昨日、今日と秋晴れ。
こんな日は家に居てお布団干したい。
お仕事始めると、中々ね。
久し振りに稲荷ずしを作りました。
稲荷ずしは、夫の大好物。
お弁当を持って行っていた夫に、1ヶ月に3回くらい作っていました。
お弁当が稲荷ずしの日は、朝食も稲荷ずし。
”今日のお弁当は稲荷ずしだ”と、喜んでいましたね。
薄くて小さめの薄揚げで甘めに煮たのが好きでした。
昨年の2月位から、普通のご飯が食べられなくなったので、作りませんでした。
一時食べられるようになったのですが、普通のご飯までは行きませんでした。
それ以来、私も食べなくなって、1年10ヶ月以来の稲荷ずしです。
お弁当に6個入れると多くて、5個が丁度良い。
でも、お弁当の仕切りが、斜めになって苦労していました。
今は思い出。仏壇の稲荷ずし見たかなー。

健康診断を受けました

2008-11-13 05:19:05 | Weblog
就職したところに提出するために、健康診断を受けました。
市のコミュニティーセンターで運動機能つきです。
結果は特に悪いところも無く、今年からのメタボ検診にも引っかからず安心。
コレステロールが高めなので、甘い物を控えるように。
分かっているのだけれどもね。
それから左右のバランスが悪いことが分かり注意。
血液を取っている時、夫は随分採血したなと、思い出されました。
採血室の方が、名前を覚えるほど。
抗がん剤をやって数値が悪い時は、一日おき。
その数値に、一喜一憂しました。
その結果で、次の治療が始まったり、点滴が増えたり、減ったり。
私は、数値だけが心配だったが、大変だったんだよねー。
最後の方は、入る血管がなくなってきて。
こんな大変な思いをしても、1年半。
必要だったのかなー。
少なくとも私達にとっては必要だったけれど。
夫にとってこの1年半必要だったのかな。
治療の辛さは、本当に文句を言わずに耐えてました。

社会保険事務所しっかりしている?

2008-11-12 05:34:07 | Weblog
寒くなってきました。朝起きるのが辛いですね。
私の厚生年金の権利が、8月から始まりました。
今月8.9月2か月分の振込がありました。
夫の遺族年金が、9月から始まり、おのずと私の年金は停止になります。
遺族年金の支払いが始まる通知に、私に支払った9月分の年金差し引きますと記入
取る方は結構しっかりしている。
それにしても、妻が厚生年金を持っているときは損ですね。
夫と妻の厚生年金の6割しかいただけない。
専業主婦の場合と数千円の差です。
ダブルポケットで楽しもうと言っていたのに。
早世した夫に腹が立つ。
皆さん長生きして下さい。

寒くなりました

2008-11-11 05:32:18 | Weblog
昨日仕事が休みだったので、細かい用事を済ませるために、あちこち歩きました。
思わぬ出会いもあったりして。
紅葉が進みましたね。
街路樹も、公園も錦秋です。
でも急に冷え込んできました。
薄暗くなってからの帰り道。
急に淋しさが襲ってきました。
幾つ位からでしょう。
秋の夕暮れが淋しく感じられるようになったのは。
私の前から、消えていった人が思い出されました。
会いたいね!
もう一度お話したいね。
どうしようもない事なんですよね。
童話”側に居るだけでいい”本が思い出されます。

思い出話が出来ません

2008-11-10 05:40:04 | Weblog
巨人、日本シリーズは、負けてしまったよ。
天国から見ましたか?
落ち込んでいませんか?
巨人ファンの方、昨晩荒れなかったかー。
昨日のTVで、脳の活性化をやっていました。
60歳のご夫婦3組に、実験前と、昔の環境に部屋を作り変えて,TVの番組も
昔の映像を流し、若い時の思い出話をしてもらうという試験でした。
脳は見事に若返りました。
ふっと思ったんです!
私には、結婚当時から10年位昔話をする人が居なくなったんだと。
あの時代を、共有できる人は誰も居ないんだと。
私の胸の中に、10年間は封印されてしまいました。

久し振りに夫の夢を見ました

2008-11-09 04:43:58 | Weblog
私が薄情なのか、夫が薄情なのか、最近夫の夢を見ませんでした。
今朝、敬老の日の夢を見ました。
我自治会は、65歳から敬老会に招待されます。
ちょっと時間のある私達は、窓から記念写真を撮っている方達を見て話していました。夢で話せると、天国に言ったと教えてくれた方がいます。
天国に言ったんだね。
昨日は、ボランティア講座が1日。
午後、杏林大学教授の講義。
何か、学生に戻ったみたいで新鮮。
大学行ってないんだけれどね。
3時間があっという間に過ぎました。
医療現場でボランティアを望んでいる私。
相手の話を聞くこと、共感する事は自分をしっかりと知ることです。
最後の一時間は、自分探しのゲーム。
自分を見つめる事は怖いですね。
貴方は、私に寂しさと、一人で生きる厳しさを教えてくれました。
でも、膨大な時間をプレゼントしてくれました。
この時間を、どう使うかこれが課題。貴方からの宿題のような気がします。

筑紫哲也さんが亡くなりました

2008-11-08 05:27:39 | Weblog
夫と同時期に肺がんが発症し、やはり手術が出来ないという事で、彼の動向は気になっていました。
夫もニュースに出ると、心配していました。
帽子をかぶって出演されていた姿を見て、励まされていたようでした。
亡くなられた時が安らかだった事を、祈ります。
おそらく、最高峰の医療の治療を受けられての、闘病でしたでしょうに。
人には、どうしようもない寿命があると、こういう方が亡くなると思います。
私、始めて2日間続けて仕事をしました。
午前中1時間半、午後2時間立ち仕事があるので、やはり慣れるまで足が疲れます。
ただ仕事は単純なので慣れだけですね。
明日日曜日、仕事。
ものすごく忙しいそうです。
ちょっと恐怖!

2日目のお仕事

2008-11-06 22:53:35 | Weblog
初日は研修でしたので見ているだけでしたが、今日から少しづつお仕事に入りました。交通安全協会のご加入のお勧めです。
中々口がスムーズに回りません。
笑顔を絶やさずにと言われますが、緊張です。
お仕事は、役所ですので段取りが多い。
ウーン!!どっちでもいいような事が。
昨年の4月2日に夫は免許更新の為に、此処に来ました。
私も同行して、講習中とか外で待っていました。
自販の、コーヒー飲んで。
その時取った、写真の1枚が財布に入っています。
妙に緊張した顔でした。
その2日後に入院して、この免許を使う事はあまりありませんでした。
今日、ふっと思い出しました。