加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

高橋幸宏がブルース・リーサウンドを編曲していた?

2023-01-17 | ドラゴン

ジェフ・ベックが逝き、大好きな「SITUATION」がまだまだ頭から離れない中に届いた高橋幸宏の訃報。僕ら世代の青春時代を華やかにしてくれた方がまた一人・・・。

ユキヒロさんを知ったのは、やはりYMOですね。高校生の時。テクノポップ、電子音楽の先駆け。「テクノポリス」のどこか中華風のメロディに、琴のような和楽器風の音色、歌詞のないインストルメンタル・・・そして真っ赤な人民服をまとった3人のレコードジャケット。ほとんどの人がそうだったように、私もなかなかの衝撃を受けました。続く「ライディーン」のウキウキするようなテンポとリズムに「”ライディーン”って、アニメの勇者ライディーンと関係あるの?」なんて思ったものでした(笑)。

そのうちテレビでもその演奏する場面を見る機会が増えて来ました。ユキヒロさんのほとんど微動だにしないドラミング姿に、まるでメトロノームのような機械的な雰囲気を感じ、「この人、人間なのか?」と感じ、「もっとリラックスして叩けないの?」と余計なお世話な事を思ったほどです(笑)。

2015年に地元ヨコハマは赤レンガ倉庫で開催された70年代バイブレーション展では、YMOのステージセットが再現されており、ユキヒロさんのドラムセットも置かれていました。私の好きなメーカー”TAMA”でした。

ブルース・リー第1次ブームのさなかにCBSソニーから発売されたレコード。楽曲はサントラではなくすべてアンサンブル・プチとスクリーンランド・オーケストラによるカバーバージョン。Discogsというサイトによると編曲を手掛けているのがユキヒロさん。ちょうど「サディスティック・ミカ・バンド」(東芝EMI)に在籍していた頃。レコード会社を飛び越えての活動だったのでしょう。音楽家として、それだけ引く手あまただったのかもしれませんね。

どうぞ安らかに。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池袋の老舗・生姜焼き | トップ | 冬のかき氷 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KANA)
2023-01-18 23:12:04
高橋幸宏氏の訃報に驚きです。代表作としてYMO時代はもちろんのこと、いろいろな方がブログに思入れのある作品を記されていました。「黒船」「ニウロマンティック」「4月の魚」そして「サラヴァ」、、、、でもブルースリー作品を挙げていたのはイタルさんだけです。最近(でもないですが)の曲を挙げるなら、私は富田ラボの〈プラシーボ セシボン〉です。YMOならやはり〈ライディーン〉。もしYMOが細野晴臣が最初にオファーしたとされる佐藤博氏と林立夫氏で結成されていたら、幸宏さんはまた違った活躍をされていたのでしょう。ご冥福をお祈り致します。
リー・サウンド (イタル)
2023-01-19 07:40:59
>KANAさん
ブルース・リーについては、リー・ファンのサイトで知りググってみました。あの頃の映画音楽のカバーをしているオーケストラは、後年に名を馳せた音楽家やミュージシャンもいると聞きますね。それをどうやって調べるのか…ファン、マニアってすごいですよね。

コメントを投稿

ドラゴン」カテゴリの最新記事