alacarte

旅・花..雑多に
*ゲール語の「ファダ」文字は
 A^a^O^o^U^u^E^e^I^i^,で代用
     

旅の日

2006-05-16 11:41:53 | history
「奥の細道」の前、「野ざらし紀行」の旅では箱根峠を
越えているのでこの道を歩いたかもしれない。
「野ざらしを心に風のしむ身かな」(行き倒れて頭骨が
風雨にさらされていいと覚悟しての旅ではあるがやけに
風が冷たく身に沁みることよ)序文に次いで最初の句。
松尾芭蕉が「奥の細道紀行」の旅に出た日、1689年
3月27日は現代の暦の5月16日。それを「旅の日」とした
そうだ。
今書店に行くと、「月日は百代の過客にして行かふ年も
又旅人也」で始まる「えんぴつで奥の細道」というのが
目に付くところに山積みされている。売れているという。
脳の活性化、字が上手になる、知識増、落ち着くなど
色々な効能?があるとか。
近辺でも新しい道を行った日が私には「旅の日」だ



藤色

2006-05-14 13:04:11 | flower
「古事記」の昔から登場する日本固有の藤の花。外国に
は当然、藤色というのはない、薄紫light purpleである。
紫系の濃淡内の色である。
藤原氏全盛の平安時代には「藤見の宴」も盛んだったと
いう。藤といえば源氏物語の藤壺、紫の上などおぼろげ
ながら思い浮かぶ。紫系は高貴な色とされている。
紫式部の名もヒロインの紫の上に由来するといわれている。
源氏物語の色のイメ-ジ゛はと問われたら藤色かな?特に背景
色は。「藤色」には他にも多くの日本の伝統文化が息づい
ているように思える。
同じ紫でも紫外線には悩まされています・・・


花疲れ

2006-05-13 12:03:14 | flower
花疲れ花の香りと彩りのもてなし受けてひと休み。
老化現象の白内障になってしまった。手術は予約満杯で
待っている状態、「手術のこと心配しないで私が付いて
いるから」と心友が言ってくれた。(付き添って世話する
という意味ではありません、勿論)
「私が付いているから」という言葉しばらく聞いてないな、
言ってもいない?自分に言われたのは初めてかも、と
思ったりして。具体的ではないけれど、やさしい言葉




大藤2

2006-05-11 10:22:47 | flower
足利フラワ-パ-クには大藤棚が4つ、八重の大藤棚もある。
薄紅、紫、白、黄花藤が290本あるという。見事な藤の花
に「きれいだねえ!来てよかったね」と感嘆の声があち
こちから聞こえる、誰もが幸せになれるひとときだ

ツツジ

2006-05-10 18:08:30 | flower
樹齢80年を越えるクルメツツジ1,500本の殆どが満開、
1年で一番美しい時期。入園料は、開花と天候から当日の
7時に決めるというのはリ-ズナブルかとも。
最高額の1,300円にも納得の百花繚乱の日でした