======
お知らせ情報
======
☆★第13回『退職金や金融資産をしっかり運用するためのセミナー』開催迫る!★☆
-こうすればセカンドライフを豊かに過ごすことができる-
混迷の世の中、本当のことを知ることが難しくなっています。特に資産運用は、情報があふれかえり、中でも手数料収入を何とか取り込もうとしてリスクの高い金 融商品を売り込む金融機関や証券会社、FX会社、商品先物会社の営業活動は激しくなっていて、利用者が本当に正しい資産運用の方法を学ぶ機会は、大変限られています。
これからの人生は、国の制度や周囲に頼ることはできません。自分でしっかり判断して、人生を切り開いていく必要があります。 資産運用もまさにその通り。このセミナーで、人生を安心して過ごすことができる「正しい資産運用法」を、ぜひ学んでください。きっとかけがいのない時間と なることでしょう。
~参加無料 限定10名~
日時:2012年3月24日(土)15:00~17:00
場所:TKP東京駅丸の内会議室ミーティングルームC(日比谷帝劇ビル地下1階)(最寄り駅:有楽町・日比谷駅)
http://tkpteigeki.net/access/index.shtml
申し込みは、下記メールまたは電話にて「3月24日セミナー参加希望」
として、お名前とご連絡先をお知らせください。
E-メール: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386
講師:尾藤 峰男 びとうファイナンシャルサービス代表取締役
講師プロフィール:
米国CFA協会認定証券アナリスト、CFPR、日本証券アナリスト協会検定会員、
1級FP技能士、金融機関から完全に独立したFP・資産運用アドバイザーとして、
個人の金融資産や退職金の運用助言・ライフプランニングサービスを提供する。
2000年当社設立。グローバルな投資理論や外国株投資・国際分散投資への造詣
が深い。日本経済新聞、週刊東洋経済、日経マネーなどへのコメント多数。日経CNBCにもたびたび出演。著書に「いまこそ始めよう 外国株投資入門」日本経済新聞出版社。投資助言・代理業として関東財務局登録。
◆このセミナーで「セカンドライフを豊かに過ごすための資産運用法」がわかる!◆
30年以上の経験と資産運用の頂点の資格を持つ、FP・資産運用アドバイザー
尾藤 峰男だからこそ語ることのできる「セカンドライフを豊かに過ごすため
の資産運用法」をお話します。
日本の将来が不透明で、先行き閉塞感がつのる中、老後や家族の将来はどうな
るか、一人で考えあぐねていても、解決の糸口はなかなか見つかりません。
証券会社や銀行に相談しても、本当に役に立つ情報は提供してくれません。自
分たちが売りたい商品のための情報しか話さないのです。
一度きりしかない人生を幸せに生きるためには、資産運用で失敗はできません。
金融機関から完全独立で、お客様の利益を最優先におくびとうファイナンシャ
ルサービスだからこそお話できることがあります。土曜の午後のひと時を、「
本当の資産運用とは」を学び、セカンドライフを豊かに過ごすために使ってみ
ませんか。
◆『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内 ◆
弊社は、『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスを実施しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスをさせていただきます。
● 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。
● お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。
● 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。
● 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。
● 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。
● お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
わからない。
● 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。
● 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。
● 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたらいいかわからない。
資産運用は、やり方によって大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーが価値あるアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用ください。
『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~
なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386
◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆
☆★ 更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp
☆★ 『びとうファイナンシャルサービス公式ブログ』 ★☆
http://ameblo.jp/bitofinancialservice/
完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいのか?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。
☆★ 『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』 ★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから
http://www.bfsc.jp/mailmagazine/
===================================
『安岡正篤 一日一言』安岡正泰著(致知出版社)を読んで
安岡氏の言わんとするところは、常に鍛錬、勉学に励み、日々新たに前へ進めということと受け取りました。作者は、古典の勧めも行なっています。これには、私も改めて、その気になりました。
・ 人は応対によって、まず決まってしまう。武道などでは、構えた時に本当は勝負がついている。
・ 不遇・逆境というものは自己を練るもっともいい場所だ。
・ 大小を問わずどこかでやっぱり聞こえなければ、40、50になった値打ちはない。
・ 最高の教育を受けた人間も、その後の自己陶冶を掻いては、立派な人間には成り得ない。人間もやはり、焼きをいれなければ、ものになりません。
・ 活きた時間というのは朝だけだ。言い換えれば本当の朝をもたなければダメだ。
・ お辞儀をするということは、お互いに相敬するということであり、自ら他に挨拶をするということは、同時に他を通じて自己を敬すということだ。
・ 恥ずるというのはもっとも人間らしい心で、根本的な一徳であるが、親が在すのに貧窮するのは一の恥。賢者登用の時世にあって用いられざるは二の恥。年老いて徳業のきこゆるなきは三の恥。(呂新吾)
・ 朝を生かすことから人生は始まる。
・ 骨力は男性にあっては千万人を敵にするの心。千万人を敵にするの心は、やがて千万人を救うの心となる。
・ 窮困に処するほど快活にしよう。窮すれば通ずる、また通ぜしめるのが、自然と人生の真理であり教である。
・ 良き師友を得て、素心の交を心がけよう。
・ 我に三宝あり。(持してこれを保つ。)一に曰く慈。二に曰く倹。三に曰く敢えて天下の先とならず。慈なり、故に能く勇。倹なり、故に能く広し。敢えて天下の先とならず。故に能く器の長となる。今慈を舎てて且広く、後るを舎てて先んぜば、死せん。
『安岡正篤 一日一言』安岡正泰著(致知出版社)
お知らせ情報
======
☆★第13回『退職金や金融資産をしっかり運用するためのセミナー』開催迫る!★☆
-こうすればセカンドライフを豊かに過ごすことができる-
混迷の世の中、本当のことを知ることが難しくなっています。特に資産運用は、情報があふれかえり、中でも手数料収入を何とか取り込もうとしてリスクの高い金 融商品を売り込む金融機関や証券会社、FX会社、商品先物会社の営業活動は激しくなっていて、利用者が本当に正しい資産運用の方法を学ぶ機会は、大変限られています。
これからの人生は、国の制度や周囲に頼ることはできません。自分でしっかり判断して、人生を切り開いていく必要があります。 資産運用もまさにその通り。このセミナーで、人生を安心して過ごすことができる「正しい資産運用法」を、ぜひ学んでください。きっとかけがいのない時間と なることでしょう。
~参加無料 限定10名~
日時:2012年3月24日(土)15:00~17:00
場所:TKP東京駅丸の内会議室ミーティングルームC(日比谷帝劇ビル地下1階)(最寄り駅:有楽町・日比谷駅)
http://tkpteigeki.net/access/index.shtml
申し込みは、下記メールまたは電話にて「3月24日セミナー参加希望」
として、お名前とご連絡先をお知らせください。
E-メール: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386
講師:尾藤 峰男 びとうファイナンシャルサービス代表取締役
講師プロフィール:
米国CFA協会認定証券アナリスト、CFPR、日本証券アナリスト協会検定会員、
1級FP技能士、金融機関から完全に独立したFP・資産運用アドバイザーとして、
個人の金融資産や退職金の運用助言・ライフプランニングサービスを提供する。
2000年当社設立。グローバルな投資理論や外国株投資・国際分散投資への造詣
が深い。日本経済新聞、週刊東洋経済、日経マネーなどへのコメント多数。日経CNBCにもたびたび出演。著書に「いまこそ始めよう 外国株投資入門」日本経済新聞出版社。投資助言・代理業として関東財務局登録。
◆このセミナーで「セカンドライフを豊かに過ごすための資産運用法」がわかる!◆
30年以上の経験と資産運用の頂点の資格を持つ、FP・資産運用アドバイザー
尾藤 峰男だからこそ語ることのできる「セカンドライフを豊かに過ごすため
の資産運用法」をお話します。
日本の将来が不透明で、先行き閉塞感がつのる中、老後や家族の将来はどうな
るか、一人で考えあぐねていても、解決の糸口はなかなか見つかりません。
証券会社や銀行に相談しても、本当に役に立つ情報は提供してくれません。自
分たちが売りたい商品のための情報しか話さないのです。
一度きりしかない人生を幸せに生きるためには、資産運用で失敗はできません。
金融機関から完全独立で、お客様の利益を最優先におくびとうファイナンシャ
ルサービスだからこそお話できることがあります。土曜の午後のひと時を、「
本当の資産運用とは」を学び、セカンドライフを豊かに過ごすために使ってみ
ませんか。
◆『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内 ◆
弊社は、『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスを実施しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスをさせていただきます。
● 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。
● お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。
● 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。
● 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。
● 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。
● お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
わからない。
● 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。
● 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。
● 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたらいいかわからない。
資産運用は、やり方によって大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーが価値あるアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用ください。
『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~
なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386
◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆
☆★ 更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp
☆★ 『びとうファイナンシャルサービス公式ブログ』 ★☆
http://ameblo.jp/bitofinancialservice/
完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいのか?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。
☆★ 『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』 ★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから
http://www.bfsc.jp/mailmagazine/
===================================
『安岡正篤 一日一言』安岡正泰著(致知出版社)を読んで
安岡氏の言わんとするところは、常に鍛錬、勉学に励み、日々新たに前へ進めということと受け取りました。作者は、古典の勧めも行なっています。これには、私も改めて、その気になりました。
・ 人は応対によって、まず決まってしまう。武道などでは、構えた時に本当は勝負がついている。
・ 不遇・逆境というものは自己を練るもっともいい場所だ。
・ 大小を問わずどこかでやっぱり聞こえなければ、40、50になった値打ちはない。
・ 最高の教育を受けた人間も、その後の自己陶冶を掻いては、立派な人間には成り得ない。人間もやはり、焼きをいれなければ、ものになりません。
・ 活きた時間というのは朝だけだ。言い換えれば本当の朝をもたなければダメだ。
・ お辞儀をするということは、お互いに相敬するということであり、自ら他に挨拶をするということは、同時に他を通じて自己を敬すということだ。
・ 恥ずるというのはもっとも人間らしい心で、根本的な一徳であるが、親が在すのに貧窮するのは一の恥。賢者登用の時世にあって用いられざるは二の恥。年老いて徳業のきこゆるなきは三の恥。(呂新吾)
・ 朝を生かすことから人生は始まる。
・ 骨力は男性にあっては千万人を敵にするの心。千万人を敵にするの心は、やがて千万人を救うの心となる。
・ 窮困に処するほど快活にしよう。窮すれば通ずる、また通ぜしめるのが、自然と人生の真理であり教である。
・ 良き師友を得て、素心の交を心がけよう。
・ 我に三宝あり。(持してこれを保つ。)一に曰く慈。二に曰く倹。三に曰く敢えて天下の先とならず。慈なり、故に能く勇。倹なり、故に能く広し。敢えて天下の先とならず。故に能く器の長となる。今慈を舎てて且広く、後るを舎てて先んぜば、死せん。
『安岡正篤 一日一言』安岡正泰著(致知出版社)
最新の画像[もっと見る]
「書評」カテゴリの最新記事
新訂『江戸名所図会』斎藤幸雄・幸孝・幸成著(ちくま学芸文庫、第1~6巻)を読んで
『ホーキング、宇宙を語る』スティーブン・W・ホーキング著(ハヤカワ文庫)を読んで
『ぼくらの頭脳の鍛え方』立花隆 佐藤優著(文春文庫)を読んで
『東大教師が新入生にすすめる本2』文芸春秋編(文春新書)を読んで
『東大教師が新入生にすすめる本』文芸春秋編(文芸春秋)を読んで
『ソークラテースの思い出』クセノフォーン著(岩波文庫)を読んで
『チャップリン自伝-若き日々』中野好夫訳(新潮文庫)を読んで
『利益第二主義-過疎地の巨大スーパー「A-Z」の成功哲学』牧尾英二著(ダイヤモン...
『夜と霧』V.E.フランクル(みすず書房)を読んで
『エマソンの「偉人論」』(R.W.エマソン著)を読んで