秋の山

秋の山は、実に素晴らしい・紅葉も、登頂での360度の展望と、握り飯の味は至福である。

         蕗の薹~ワラビ~木耳

2010-02-28 13:42:55 | Weblog


            蕗の薹~木耳「キクラゲ」~ワラビ「NO1]

              NO-1~2~3まであります



    花言葉    わらび「蕨」花言葉
       
            不変の愛、不思議、妖術、揺るがぬ愛


    原産地    日本や熱帯地方


    名由来    奈良時代には、和良比「わらび」と
            万葉集にさわらびとあるのは若芽のこと


    食 用    山菜料理で多用されています{写真参照}
            ワラビもちはーワラビの根から澱粉より


    薬 効    利尿、、消炎、  切り傷、虫刺され

     記     今朝の散歩の収穫でした

            今年のワラビは20日ほど早いと思います
  
            蕗の薹は遅れましたがテンプラ最高

            キクラゲ「木耳」が意外な収穫でした
            コリコリした食感は格別です

            山野草を楽しめる最高の季節「嬉しいです」

            今夜の晩酌が楽しみ{感謝}

       

        蕗の薹

2010-02-28 13:25:07 | Weblog


            蕗の薹「フキのトウ」「NO2」


    花言葉    あいきょう、仲間、待望、土筆

            蕗の薹とは春の初めに土から頭をだした状態?
            待望は春を待つ
            土筆は蕗の薹のように土より頭を出した状態

    食 用    写真の状態を「少し伸びていますが」摘み取り
            テンプラ、あくを抜き酢味噌で食べると美味
            若葉の茎も佃煮や煮物などいろいろ使えます
         
            私も食べましたが、香りとほろ苦さが美味い

       蕗の花「ふき」

2010-02-28 12:13:41 | Weblog


            蕗「ふき」の花「NO3]

           蕗でNO1~2~3まで書き込みましたので
            よろしくお願いいたします


    花言葉    蕗の花では花言葉はないようです
      
           春の足音{秋の山より」


    原産地    日本  ~日本原産の数少ない野菜だそうです


    名由来    蕗とは?薬用、食用にする草の名前で
            古名ー布布木「フフキ」が訛って「フキ」になったそうです


     記     平安時代には野菜として栽培されていたそうです

           弥生、縄文時代の人も食べたと思われると
            平安時代の「和名抄」にワラビ、セリ、ナスなどと共に
            蕗の名があるそうです