
最近の小型水槽は、側面の掃除をしてないので
苔で「わけ解らんくらい」緑色に染まってますねん(;^ω^)
小型も60cmもどっちもやねんけど、餌を3日に1回程度しか
あげてないし、この苔のおかげで、★になるエビ出てないから
小型水槽はエエ感じに維持出来てると思いますわ(*^_^*)
この小型水槽は基本的に「稚エビ養殖場」的な考えで、
あとは、色の濃い少しでもバンドのハッキリしたエビを
小型水槽に残してるねん(*^_^*)
そやし、親のエビは雄Beeが1匹と雌Beeが1匹と
CRSの雌が2匹しか居らんねんけど、
この3匹が結構「抱卵&孵化」を繰り返してるんで
小型水槽は、稚エビで結構混雑してますわ(*^_^*)
ほんで、先日書いた「選別?」みたいな感じで
60cmに色の悪いエビを移動してんねん( ・∀・)
ほんで、60cmで今度は「禁断の混泳」を考えてるねん!!
その名は!ミジンコ対策の「ピグミー・コリドラス」×3~5匹と、
壁面苔対策の「オトシンネグロ」×2匹を考え中ですわ!!
まぁ、60cmは一応選別漏れ的な感じなんで、
綺麗なエビが生まれないだろうと思っての混泳やねんけど、
実際は少しくらいの稚エビは食べられるかもやな…
でも、この2種類は飼ってみたいんで今思案中やねん(;^ω^)
そやけど、心配は餌の間隔やねん!
エビやし3日に1回の餌で今も保ってるねんけど、
混泳になると、そうもいかない様な気がして…
どなたか、混泳での餌やりの間隔と餌の種類を
教えて下さいm(_ _)m
*餌は基本的に、コリタブ&エビ玉シュリンプフード&
ザリガニの餌ですが、ちかじかタンポポを
投入予定にしています!
←Please click it!
←Please click it!
苔で「わけ解らんくらい」緑色に染まってますねん(;^ω^)
小型も60cmもどっちもやねんけど、餌を3日に1回程度しか
あげてないし、この苔のおかげで、★になるエビ出てないから
小型水槽はエエ感じに維持出来てると思いますわ(*^_^*)
この小型水槽は基本的に「稚エビ養殖場」的な考えで、
あとは、色の濃い少しでもバンドのハッキリしたエビを
小型水槽に残してるねん(*^_^*)
そやし、親のエビは雄Beeが1匹と雌Beeが1匹と
CRSの雌が2匹しか居らんねんけど、
この3匹が結構「抱卵&孵化」を繰り返してるんで
小型水槽は、稚エビで結構混雑してますわ(*^_^*)
ほんで、先日書いた「選別?」みたいな感じで
60cmに色の悪いエビを移動してんねん( ・∀・)
ほんで、60cmで今度は「禁断の混泳」を考えてるねん!!
その名は!ミジンコ対策の「ピグミー・コリドラス」×3~5匹と、
壁面苔対策の「オトシンネグロ」×2匹を考え中ですわ!!
まぁ、60cmは一応選別漏れ的な感じなんで、
綺麗なエビが生まれないだろうと思っての混泳やねんけど、
実際は少しくらいの稚エビは食べられるかもやな…
でも、この2種類は飼ってみたいんで今思案中やねん(;^ω^)
そやけど、心配は餌の間隔やねん!
エビやし3日に1回の餌で今も保ってるねんけど、
混泳になると、そうもいかない様な気がして…
どなたか、混泳での餌やりの間隔と餌の種類を
教えて下さいm(_ _)m
*餌は基本的に、コリタブ&エビ玉シュリンプフード&
ザリガニの餌ですが、ちかじかタンポポを
投入予定にしています!


爆殖だ~~
ピグミー&ネグロ入れてますよ!
私は必ず入れています。
少しでもバクテリア繁殖できればと・・
隠れ家さえあれば全く問題ないですよ
餌の間隔がよく解らないので、
教えて頂ければ嬉しいです^^
選別って言う程でもないんですが
60cmも未だ全然密度が薄いので
これから、増えることを期待します^^
けっこう2日に1回の人多いみたいですよ。
エサはエビ玉シュリンプフードとほうれん草とスピルリナのローテーションという感じです。
混泳も稚エビさえ食べられなければそれほど気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
魚には食べきれるぐらいのエサを(混泳の時でも)毎日あげてます。
オトシン入れたら壁面のコケが一気になくなりそう(^ ^);
僕は初心者なんで間隔が
同じで少しほっとしています!
魚用は毎日ですか…
出張が多いので少し心配ですね…