goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of Dragonflies & Moths

トンボや蛾に関わる記事中心。
当ブログの写真、文章の無断使用禁止。
写真集「関東甲信越のトンボ2010plus」

裏ヤンマ探訪 第一章

2011年06月24日 | トンボ


今年も裏ヤンマの季節がやってきた。
それにしても異常な暑さだ。6月23日埼玉県熊谷市で39.8度を記録。

裏ヤンマ第一番目のターゲットはヤブヤンマ。
普通種ではあるが、意外とデリケートであり、自分にとってはカトリに次いで幼少期に
出会った裏ヤンマであると同時に、生息環境も含めて永遠のあこがれの存在でもある。

昨シーズンは程よい谷津でヤブヤンマ観察が出来たが、
今年はちょっと入りづらい感じなので、別場所を見繕った。
しかし予想は全く外れ、シオカラトンボさえ飛ばなかった。

そこで振り出しに戻り、可能性の高そうな場所を歩いて探索することにする。
歩き始めるとそこかしこでコシアキトンボのテネラルが飛び交っている。
コシアキのテネラルな群れを見ると夏を感じ、なぜか満たされる。
トンボの子一匹飛ばなかった別場所とはまるで違う。



黄昏時まで少し猶予があるのでダメ元でオオヤマをハントするが半途に終わる。

途中の道ばたに今年密かに注目している場所があるが、今日はサラサヤンマが飛んだだけ。。。
更に進むが、コシアキに紛れてたまに飛ぶのはやはりサラサ。しかも飛翔が早くて追いつけない。
そんなこんなできょろきょろしながらしばらく道を進むと、開けた場所でヤブの若い♂♀が
摂食飛翔をしているのを見つけた。
今年初裏ヤンマだ!



♀は低い場所を飛ぶので、とらえにくい♂を中心に狙うが手応えはイマイチ。
次の機会があったら400ミリでも用意するか(先日300ミリを盗まれたのがこの期に及んで堪える)。