JA1KIH's Radio Memo

DXとの交流や設備メンテなどをアップしています。

漂着したボート

2014年08月26日 | 社会・経済

CWで良くラグチュウしているKB6VSE Steveから送ってきた写真を紹介します。

  • 2011年3月11日の巨大地震/津波で流された写真のボートがカルフォルニアへ漂着し現地の郡が保管している。
  • 持ち主を探して返そうにも見つからず恐らく所有者は亡くなったのではないか。
  • 太平洋を流れて来たボートは郡が保管し、地震の巨大な破壊力を知ってもらうため展示している。 
  • 所有者に敬意を表し大切に扱われている。

船名や番号がクリアに写っており、所有者が分かりそうな感じがしますが、郡の方が探しても見つからなかった様なので残念です。 分かる方がいれば幸いです。

Img_1847


CWの楽しさ

2014年08月23日 | 電信

CWの楽しみ方として以下の様に色々とありますが、はまったのは欧文CWによるDXとのチャット。 

  1. いわゆる599BK方式になるコンテストで点を稼ぐやJCC/JCGその他いろんなアワード目的の交信
  2. 普通のゴム印交信
  3. ゴム印交信にプラスアルファ
  4. 同じ局と何回も交信する機会が増えるとお互いの個人的な内容や考え方の会話が増えるが、いつまでも新しい話題があるわけではないので交信回数が減ったり増えたりするが長期間継続する。
  5. 無線以外の共通の話題がありそれも時間とともに変化していれば話題に困ることは少ない。

時々聞くコメントはゴム印QSOでさえ面倒なのにそのほかにしゃべることがあるのか? めんどくさいことはやめてビッグパワーでパイルで勝ったり、なんとかサービスに参加したりで電波が飛んでいることが確認できれば楽しいじゃん・・・、設備投資もしたし 云々。 CWを覚えて間もない頃はトンツーで交信できるだけで嬉しかったものがだんだんと飽きて刺激が少なくなり、気が付けば別モードでご近所とのおしゃべりやディスプレイとにらめっこ、そのうち同じことの繰り返しでやがてフェードアウト。 

ここで少し考えると、上記3までは交信するための基礎ができた段階で、4以降は基礎を使った応用編、しかも言葉やその他社会一般常識を自分なりに理解する必要も出てくるわけでそれなりの努力をする必要がある。 ところが、英語にしろスペイン語にしろ言葉をある程度使えるにはこれまた大変、受験勉強で覚えた言葉をすっかりわすれていれば感を取り戻す努力もいる。 また、日本に住んでいれば普段の仕事や生活で英語なんてほとんど不要なのでつい面倒だ、やめとけ となる。

ところが、やめとけ→やめない~ となんとか食らい付いて恥じも外聞もすて気のよさそうなDXのおじさん(北米方面がFB)に、たとえばQRZドットコムに出ている写真などを見て、感じたことを素直に知っている英語で話しかけると結構通じるものでやり取りが何往復か出来73まで辿り着けばやったーという気分になること間違いなし。そして、これに味を占めると次はもっとましなことをいわなくっちゃ、まてよあの表現は正しいのか?などなどブラッシュアップしたくなります。 技術的には暗記受信がどうしても必要となりますが、英語のレベルが徐々に上がってくると暗記受信したアルファベットが頭のなかで英単語に自度的に置き換わる、単語の一部しかとれなくても多分これだという現象に遭遇する時期です。 多分この時期が一番困難でもあり、たまに上手く行くと(話題によるのですが)のぼせ上がったり、また逆も真なりで落ち込んだりもします。 このレベルはかなり幅があり、英語語彙数で表現すると1万オーバーレベル以上になるとあとは天国でしょう。 所で、肝心の相手ですが、付き合ってくれるCWでおしゃべりが出来るDXは ”まだ” 沢山います。 特に米国やカナダのOM(YLはあまり聞かない)は気さくな人が多くまた電波伝搬上もほとんど毎日どこかのバンドで聞こえるのでCWという聞こえさえすれば何とかなるモードで双方楽しめると思います。 


Effective Number of Callsign s for Japanese Amateaure Radio

2014年08月23日 | うんちく・小ネタ
Latest JARL magazine which issued quarterly by paper basis included a very interesting table that shows a number of call sign for each prefix by area as of March 29, 2014 licensed by Japanese authority as cited below table. (Note that 7K,7L,7M and 7N is not shown in the table but counted as a whole)

Some comments are as follows;
* Prefix JA is biggest but area 1 and 6 are reused
* JD is issued only area 1 because the island is in area 1.
* For a long time area 3 was positioned a second to area 1 of its number of stations but now area 2 took the place.
* Number of call sign in particular prefix is decreasing by each five year and reach to about 10% at last. This is because
the station license should be renewed each five year. Some data said about half of ham quit the activity in a five year.

Photo_2





Early morning on 17th August on 20m CW

2014年08月17日 | DXとのおしゃべり
20m band was extremly open to EU this morning but the band was crowded by "test" which I have no interest and looking for a usual QSO. Unfortunately the band was entirely occupied the "test" then made CQ calling for several times on lower frequency of CW band. Several stations gave me a call who seems have same idea of operation in a weekend relax time. I would like to introduce the following two stations who gave me a good memory.

DL5FAB Manfred
He called me with a good signal strength, and said that he is using a remote control system with Kenwood TS-2000 and vertical antenna. I did not feel any distortion on his CW, quite natural fine CW until he told me his remote CW operation. I missed to ask more detail on his remote set up since his presented radio shack set-up does not show overall configuration, remote and local relationship. I put in my log the question which may help in the next QSO. I though the reason why he is doing a good remote control is that he is a expert on telecom field as he wrote in his biography and the story is very interesting for us since such a job career work in different country/organization rarely happen in Japanese organization structure. His vertical antenna called "a multi band triple-leg vertical antenna" should have good performance as he explained in detail of the design and construction in video (you can refer to his QRZ page for URL).

Dl5fab_shack_klein_3

BG2WSS Jia
After I worked several EUs he called me using staright key with a very natural and good looked keying that has enough space between character and word. I thought he just wanted say 599 and 73 as many Chinese station do but when I said about myself like set up and age etc,he gave me a full information on his side. Using FT-920 50 watts with wire antenna and his age of 50s. It is a fun time to listen from Chinese station other than 599 BK. His page of QRZ.com does neither present any picture nor biography but found that his lookup counter is over 5000 it means he has been active on the bands. In the next meeting with him, will enjoy more about "tell me your story".







Super Station

2014年08月01日 | うんちく・小ネタ
例によってQRZ.comを見ていたらタイトルのSuper Station k3LRが出ていた。 URL: http://forums.qrz.com/showthread.php?445092-Amateur-Radio-Superstation-K3LR、 これはすごい、特にアンテナはプロ顔負け。 費やした費用は想像を超えるものと思って読むとタワーは携帯基地局の払い下げ品、ケーブルも同じく払い下げ品、IC-7800やIC-7700は中古・・・・、いかにも合理的なアメリカと思った。 それにしても11エーカーの土地に綺麗にアンテナタワーを建てているが、驚いたのは芝生の綺麗なこと、これは相当時間をかけて手入れしたことが見て取れる。 ぜひ見てコメントをQRZに投稿してください。