黄色スズメバチ

 玄関の戸に日本ミツバチが住んでいます この家に引っ越してくる前からいるので リホームした時に出入りができるように 穴を開けています

 この数日 この巣をキイロスズメバチが襲っています 最初は自然にまかせようと思っていましたが 毎日のように数匹で攻撃しています ミツバチも応戦していますが屍骸累々

  

 このままでは巣は壊滅のおそれがあると考え 昆虫網で捕獲してつぶしています 遠くから飛んでくるらしく 毎日の作業となりました

             

 今年は渋柿が豊作です すこしづつ皮をむき 干し柿にして ころあいを見て食べています 数日雨が降って カビがふいてきました 小さなハチに似た昆虫がとまっています

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本植物誌

 シーボルトの日本植物誌をやっと入手しました 長崎街道を行き来する間に収集したのだとおもいます 大場秀章東大名誉教授による監修・解説によるものです

 その中に アケビが紹介されていますが 私は今迄 アケビとグベの二種類とおもっていましたが 3種あることをはじめて知りました

 子供の頃から 採っていたのはグベで これは方言みたいです 全国的にはムベ 漢字では「郁子」と書くそうです 知人から教えてもらいました 5枚から7枚の小葉をもっています 生垣にも植えられます

   

これは 実はまだ色づいていませんが 山に自生しているムベです

 

 私が山で採って食べていたのは どうもミツバアケビのようです
 小葉が3枚なので見分けができます

 

 アケビはムベの葉に似ていて 5枚となっています まだ見つけていませんので 近くの山を散策しながら 探そうと思っています

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

天子社秋の大祭

 今日19日は「くんち」の日です 町内2箇所の神社でおこなわれました 私が氏子になっている天子社では 大西区が当番です

 この区からはじめての案内がありましたので参加しました いつもの榊を奉納する行事にくわえて 中学生による太鼓浮流の奉納がありました 宝くじの利益から支援事業として大太鼓を作ったからだそうです

     

 鼓に絞太鼓 そして新品の大太鼓と篠笛の演奏に拍手が湧きました 録音をあとできいてみると 発声もありなかなかのできばえで 短い時間でよく憶えたものだと 感心しました

     

 大西区には他にみられない鬼の集団が 子供たちを追いかけます 「なまはげ」ににたものがあります 親にしがみついて泣き叫ぶ幼児の 有様が祭りをもりたてます

              

 日曜日とあって 人がけっこう集まりました 神輿の下をくぐるのは 福をよびこむならわしです

     

 私の家は 天子社の参道入り口になっており 神輿の進行方向を右にまわるとまっすぐ200m行ったところに神社があります

     

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

違和感

 昨日買い物に行った時駐車場で こんなのアリカ!とデジカメにおさめました 青少年育成会の宣伝カーに 自衛隊への入隊を呼びかけるポスター

  

 7日佐賀県「市町村行政講演会」に 西尾勝氏の「地方分権推進!基礎自治体のあり方」を聞きにいったつもりが その後に県知事を筆頭に 写真のような決起大会が開催された 地方政府の意味がよく判らない?

  

 なにかだまされたような気がした 確かに案内状には 付け足したように「大会」開催が印されている

コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )

すっぽん

 今日 日曜日は 地域の川掃除の日でしたが雨のため延期 すっぽんの放流は子供たちも 参加して予定通り 小雨の中おこなわれました

 この事業は 国の「水と環境」の支援事業の 一環として昨年からおこなわれているもので ジャンボタニシ撲滅の目的ですすめられています

 私の記憶では20年ぐらい前に 武雄市朝日町でアヒルを放して 撲滅しようととりくまれましたが 成功しなかったと思います

 その後 六角川を下って白石平野のほとんどが ジャンボタニシに覆われ 今では処置なしの状況が生まれています 田植えをした時期が一番の被害がでますが それを過ぎると大丈夫です

 そこで 草をくいつぶす生態を生かして 田の草とりに利用する人も居るといいます それにしても 江北町の水路に これまでジャンボタニシが発生しなかったのもふしぎです 以前から「スッポン」を放流してきたからといわれています

 確かなことはわかりませんが 

 それはともかこの日 63匹を放流 みんなで見守りました

           

 子供を代表して 男の子が 火バサミでおそるおそる  採り上げます

           

 首をのばして泳いでいきました

           

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )