今までは、EP-879AWとMG7530の2台の複合機をフル稼働させて印刷対応していました。
しかしMG7530が、普通紙も全く給紙できない状態になってしまいました。ローラークリーニングや、掃除を行いましたが、ダメです。
元々、前面カセットが2つあり、背面トレイの無いタイプなので、ハガキや写真用紙など少し厚い紙は給紙しずらかったのですが、とうとう普通紙も給紙できなくなってしまいました。
そこで、以前から関心のあった大容量インクを搭載したプリンターを購入する事にしました。
いろいろ迷いましたが・・・CanonのG5030にしました。コピーやスキャン機能は無く、いわゆるプリンター(印刷のみ)の機種ですが、スキャンや、コピー、ラベル印刷などはEP-879AWで対応できます。
はやり、大量に印刷する場合は、インクコストが結構かかりますので、この大容量インク搭載プリンターは魅力的です。
最初に、インクヘッド(B黒用とCカラー用)を取り付けます。そしてインクボトルのキャップを開けて逆さまにして、タンクにインクを流し込みます。
このインクを補充する作業は、今までのインクカートリッジを取り付けるのとだいぶ異なるので、最初少し戸惑いました。

インクは、4色で最初に黒インクが1本余分についているのが、ちょっとうれしかったです。
ネットワーク接続する場合、プリンターを固定IPにしておいた方が変なトラブルが発生しないように思うので、固定IP設定にしようとしましたが、本体側でそのような設定を見つけることができませんでした。
メーカサイトで調べてみると・・・IJ Network Device Setup Utilityを使えば、ネットワークの手動設定が可能になると記載がありましたので、ダウンロードしてインストールしました。IJ Network Device Setup Utilityを起動してネットワーク設定を変更しようとしたら・・・パスワードを聞かれました。
うん?何のパスワードかなと思いましたが・・・ビジネス用のプリンターだとパスワードが設定されていて、いろいろな設定を変更しようとする場合は、パスワードを入れてからでないと実行できないようです。
初期のパスワードは何だろうと思いながら、メーカーサイトを調べたら記載がありました。まずパスワードを再設定しました。
プリンターの設定が終り、パソコンからの印刷も問題ありませんでした。

これでインク交換頻度がどれくらい減るのか、或いはインクのランニングコストが変わるのか・・・こちらのブログで報告しますね。

![]() | Canon プリンター A4インクジェット 特大容量ギガタンク搭載 G5030 |
キヤノン | |
キヤノン |