マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

麻布界隈の「東京歴史散歩」は13名の参加(前半)

2019年10月30日 | 東京散歩

 10月最終土曜日の26日、都高退教主催の「東京歴史散歩」は13名の参加を得て無事終了した。前日の25日は千葉県のみならず東京も激しい降りの集中豪雨にみまわれたが、予報通り翌日の空は晴れ上がり、遠く富士も見えていた。参加者13名の内訳は「都高退教ニュース」を観ての参加が4名、元向丘高校が3名、退職者会幹事が6名だった。(写真は麻布山善福寺で撮影のもの)
 10時に広尾駅に集合後有栖川公園へ移動。そこで自己紹介をしてもらい、資料をお渡しした。元同僚真中さん作成のプリントに加え、「江戸東京重ね地図」をコピーした現代と安政時代の地図を加えた。最下段の図が現代の地図で、当日訪れる場所とその移動順をも示したものでその通りに進んだ。

 
①の、斜面を活用して造られた有栖川公園を訪れたことのある人は僅か2名。園を一周したが、その広さに驚く人ありて「どの位の広さ」と聞かれ私は知らず。後に調べたら広さ67,000m2で東京ドームの5倍もありました。
 
南部坂を上り②ドイツ大使館公邸を見て③の「ありすいきいきプラザ」へ。実踏時にここは港区のコミュニティー施設と知り、その建物にも魅了されて、事前に見学をお願いししておいた場所。所長さんから快諾を得ての見学。この日は所長さん自らが案内して下さった。
 “高齢者のレクレーション・学習”や“区民の交流・コミュニティー”の場として集会室や健康トレーニング室などが用意され、浴室やカラオケ施設まで備えられていた。台風19号の時は一時避難所ともなったが、20数名の避難者はゆったり過ごせただろうなと推測できた。羨ましいほどの施設だが、地域間格差を実感する瞬間でもあった。




 ④のフィンランド大使館を眺め、⑤の天真寺の鐘楼と黒田家墓所を見学の後、⑥の安藤記念教会へ。大谷石とステンドグラスが有名なこの教会。大谷石造りの建物を外から眺めながら通り過ぎようと思っていたのだが、なんとこの日は内部公開の日。幸運にも2階へ上がり内部からステンドグラスを観ることが出来た。明るい陽射しを通して見るステンドグラスは美しい。(下の写真は大谷石で造られた建物)

  
 当教会の創立者安藤太郎についての面白い話を聞いたので付け加えておく。彼は徳川幕府の海軍操練所の生徒となり、榎本武揚に従い函館戦争に参加。敗れて獄に入れられたが、赦免の後明治政府の外務省に勤務。岩倉具視使節団として米欧を訪れた。その後夫人とともに洗礼を受けクリスチャンとなったそうな。(後半に続く)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。