独歩炎のひとりごと

小さな島の作陶日記

おせち料理

2013-12-16 16:01:16 | White
 師走も半ばです。

今年最後の窯を焼きました。
クリスマスツリーや来年の干支など盛りだくさんです。

昨日は能登島女性会主催のお料理教室を開催しました。


今年から立派なお役をいただき人生の先輩方と活動しております。


2時間で写真の品々が完成いたしました。

講師の方も島に暮らす主婦の方です。
なにより心をこめて自分の手でつくることが家族への「ごちそう」とおっしゃっておりました。

将来、わが娘にとって「おふくろの味」とは、
今の所おこげのごはん!といわれそうです。


冬支度その2

2013-12-04 13:20:14 | Life
 久しぶりに雨の無い日になりました。

昨日は、一日工房台所で作業していました。


大きな白菜をいただいたので漬物に。

我が家で収穫したゆずでポン酢作り。

柚子ジャム、ゆずこしょうも作ってみました。


ゆずしぼりも自家製です。


寒さはこれからが本番。



冬支度

2013-11-11 16:22:59 | Weblog
 今日はとても冷え込んでいます。
秋というより冬に近づいているようです。

先週から工房に訪れたお客様です。

ジョウビタキという渡り鳥だそうです。
車に沢山のお印を残しています。


工房にも扇風機と入れ替わりにストーブが設置されました。

音のなる動物園

2013-09-14 15:47:57 | Life
 とっても蒸し暑い能登島。
台風の影響でしょうか。

3連休。
我が家は、稲刈り終盤戦です。

と、言っても主のお仕事ですが、、、。


風鈴の季節は終わってしまいましたが、今年の娘の工作です。

鈴虫に混じって秋の夜長に鳴きそうです。


夏休み

2013-08-28 12:54:29 | Life
 先週、福島へ里帰りして来ました。

行き、帰りとあいにくの雨でしたが、滞在中はお天気に恵まれました。
休み中、プールや能登島の海で散々泳いだ娘でしたが、しっかり水着持参でやってきたので、「およぐ~」とせがまれ、猪苗代湖まで海水浴?に出かけて来ました。
水は冷たかったのですが、大はしゃぎして泳いでいました。

来たついでにと、車を走らせる事1時間。会津、鶴ヶ城へ。
大河ドラマ「八重の桜」の舞台です。
さすがに、大勢の観光客が訪れていました。

「ハンサムウーマン」、娘はこの言葉が気に入ったようです。

と、来たついでにまたまた足をのばし主がお目当ての喜多方へ。
もちろんラーメンを食べにです。

4時という中途半端な時間と、お盆の後、が重なりお目当てのお店は皆閉まっておりました。残念。


冬は初スキー!!とはしゃぐむすめでした。


宿題おわらせろ~。

うめぼし

2013-07-26 17:06:40 | Life


 初挑戦の梅干つくり。

今年は、梅の実が大豊作でした。
すこしずつおすそ分けしてもまだある。

うめぼし作りは何かとても大変なイメージをもっており、作ったものをもらっておりました。


福島にいる母親も、気落ちして断念したらしい。


見よう見まねでここまでたどり着きました。


赤い色味が足りないようですが、ここは初挑戦。


お味見はもう少し先です。

花、花、花。

2013-06-20 11:04:49 | White
 北陸地方、梅雨に入ったとたん大雨でした。


幸い大きな被害も無くて良かったです、が、田んぼはどうなのでしょうか。

主は毎日、田んぼの見回りをしているようです。


雨にぬれたアジサイが色鮮やかになって来ました。








どの花器にいけようか、
考えるのも楽しいものです。

さかな

2013-05-30 08:49:05 | White


 最近、お魚をよくいただきます。

あじ、いか、すずき、などなど。

刺身、フライ、ムニエル、とねたがつきこぶ締め大好き娘もさすがに肉~と贅沢なことをいっています。

先日は立派な鯛をいただき、カルパッチョに挑戦しました。
盛り付け、ドレッシングは娘作です。


なぜかつつじの花が咲いています。

作ったことに満足してしまったようです。


皆さん、ありがとうございます。

2013-03-22 15:21:00 | Life


気がつけば東京では桜が満開だとか。

こちらは、梅の花が満開です。
眠っていた球根も芽を出し確実に春が来ていることを感じます。


島のおじいちゃん、おばあちゃんの姿も外で見かけるようになり、気がつけばもうじゃがいもを植えつけ終わったようです。


私の畑はやっと、桑で土を起こし耕した所です。


先日、主が農業の講演会に行き、畑は土作りからと、聞きかじったことを教えてくれました。
手は決してだしませんが、、、、。

田舎でも桑を持つ方も少なく、便利な耕運機が大活躍しています。


運動不足解消と、自分に言い聞かせがんばっています。

子供食器

2013-02-23 13:40:20 | White


久しぶりの子供食器セットです。

1月にご誕生されたお孫さんへのプレゼントだそうです。


今回は、皿に名前入りです。


おめでとうのお手伝いはこちらもうれしくなります。


我が家の娘は早、8歳。


私より、大きなお茶碗で食べています。