花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

森里川海の物語・・・第7回有明海再生シンポジウム

2016-09-26 | 文化、文学、芸術
 平成28年9月26日(月)

 9月11日(日)、表記の会が荒尾市の万田炭鉱館で行われました。コーディネーターの田中克氏は「かつて“宝の海”と呼ばれ、多様な生き物のにあhれた有明海から、この海特産の貴重な生き物たちが姿を消し、今では“沈黙の海”となりつつあります。それは私たちの暮らしの便利さや目先の経済の成長ばかりを優先させてきた生き方の『鏡に映った姿』とも言えます。」と述べ、「森と海のつながりこそが、有明海を宝の海に戻すす道との考えに基づき」再生へ取り組んでおられます。



 チラシにそういう趣旨が紹介されています。



 私たち日本野鳥の会荒尾支部も後援しています。一部ですがコーナーも設けてもらいました。



 午前中は親子で楽しむ「チリメンモンスター教室」が開かれました。チリメンジャコに混じっている小さな生き物を種類別に分け、名前を調べる勉強です。



 田中克先生も直に指導されていました。チリメンモンスターを略して「チリモン」と呼んでいます。 



 チリメンジャコの中からモンスターを探すのは大人も子供も夢中になれます。 



 こうして種類別に分けていくとモンスターが並んでいるようです。



 このWEB図鑑で名前を調べます。





 タツノオトシゴ(のなかま)もいました。乾燥しているので長さは1センチほどです。



 午後から発表する荒尾・岱志高校の女生徒たちがマジャク(アナジャコ)のフライをご馳走してくれました。ひとり1個です。



 この子たちは「生まれてはじめて!」と言って美味しそうに食べていました。



 メインのプログラムです。貴重な提言がなされ、次世代を担う高校生たちの若々しい発表に明日への光明が感じられる一日でした。
・13時~15時:森里川海のつながりシンポジウム
   基調講演『森は海の恋人と有明海再生』 畠山重篤(NPO法人森は海の恋人)
講演『環境省「つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト」の展開』 鳥居敏男(環境省大臣官房会計課長)         
・15時~17時:高校生による森と海での活動報告
   大分県立日田高等学校  福岡県立伝習館高等学校  熊本県立荒尾岱志高等学校
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正楽寺・門徒会館その後の進... | トップ | 夏から秋へ »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
海は、生物・命・魚の宝庫。 (縄文人)
2016-09-26 06:37:38

お早うございます。
こうして若い人たちが多く参加するということは、主催者にとって、とてもうれしいことですね。

≫女生徒たちがマジャク(アナジャコ)のフライをご馳走してくれました。
以前もマジャクの試食会、干潟はこの生き物と密接に関係が有り、重要な生き物なのでしょう。。
これは盛り上がり、皆さん美味しそうに食べている様子がgoodです。

ドンこさんと安尾さん、一心同体の荒尾干潟・鳥にかけの思いがいつもひしひしと伝わってきます。
安尾さんも今日もお目見えのようですね、すっかり有名になり私の頭にもインプットされています。
お疲れさんでした。


返信する
縄文人さん (どんこ)
2016-09-26 08:42:06
地元荒尾岱志高校の理数科・生物クラブの活躍は顕著です。
生徒数減少のあおりで、来春には理数科もなくなるとのことですが
生物クラブは存続させたいと校長先生もおっしゃっていました。

この会には新聞を見たと言って
久留米から年配の方が来ておられました。
マジャクは食べたことがないと言われるので
どうぞと勧めておきましたよ。

安尾さんは私より2つ年下なので
それだけ至って元気で、あちこちに出没されています。
返信する
子供さんの参加 (momomama)
2016-09-26 11:38:18
こんにちは。
これは嬉しいですね~
子供って 生き物が大好きですもんね。
>このWEB図鑑で名前を調べます。
大変根気が要りますね。
タツノオトシゴ みたことないような。。。

>この子たちは「生まれてはじめて!」と言って美味しそうに食べていました。
かわいそう・・とか言う子じゃなくてよかったですね。

私も「生まれてはじめて!」・・・お嬢ちゃんたち11人分くらい
の年齢ですが 食べたことありません。 食べてみたいです。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2016-09-26 14:29:17
欲を言えば
もっと多くの親子連れが来てくれれば・・・。
そばで大人が見ていても
面白かったですよ。
タツノオトシゴは日常ではなかなか見ることが出来ませんね。
水族館では見られるでしょうね。

子どもたちは結構美味しそうに食べていましたよ。
荒尾でも平常は食べられませんね。
生はスーパーなどで売られていますが
お店ですと郷土料理を出す2店くらいでしょうか。
結構高価です!
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2016-09-26 15:02:09
親子でチリメンジャコの中からモンスターを
探すのは楽しいでしょうね。
子供の時にどこかの水族館でタツノオトシゴを
見た事があります。
とっても小さな生物で縦に泳いでいたのが
珍しかったです。
返信する
蓮の花さん (どんこ)
2016-09-26 17:19:40
そうです、おっしゃる通り
とっても楽しそうでしたよ。
大人も童心に返ったような気分でしょうね。

そうそう、タツノオトシゴは縦に泳ぎますよね。
良く覚えていらっしゃいましたね。

きょうも真夏日でしたね。
こらえきれずにエアコンを入れましたよ。
もうまいりますねぇ・・・。
返信する
たのしそう~♪ ()
2016-09-26 21:58:10
こんばんは。
<「森と海のつながりこそが、・・・」
いい勉強会をなさいましたね!
有明海は生き物の命をはぐくむ所、子供達も有意義な1日を過ごされましたね。
大人も子供も楽しそうにモンスター探し、これは根気のいる仕事ですね。
次世代を担う高校生たちの若々しい発表とは、嬉しい跡継ぎが育っていますね。

タツノオトシゴ、私も江ノ島水族館で見たことがありました。
返信する
有明海再生シンボジュム (旧アラオジュミン)
2016-09-26 23:05:20
荒尾市には森(小岱山) 川 (浦川) 海 (有明海)が有り 小岱山や有明海は 小学校、中学校、高校の
校歌でも受け継がれていました。(残念乍 現在は名称が変更に)
この度有明海再生シンボジュムを開きプレゼクトを立ち上げ豊かな自然と共に生きるを将来の担い手の参加も有りこころ強く思います。 でも昔の有明海再生するには 長崎 、佐賀 、福岡 、熊本の4つの県での協力が不可欠と思います。
返信する
紅さん (どんこ)
2016-09-27 08:48:58
原点の森と海のつながりこそが
海の再生のポイントになると言うことを
人々も行政も忘れかけているようです。
湾を閉めきったり、堰を作ったりして
森の養分を堰き止めてしまう愚を犯しています。

モンスター探しから本格的な有明海再生を学ぶ
大変いい機会でした。
高校生たちの頑張りにはあすへの展望が拓けていく感じです。
タツノオトシゴ、紅さんもご覧になっていたのですね。
返信する
旧アラオジュミンさん (どんこ)
2016-09-27 08:56:15
おっしゃる通り、市内の小中高の学校の校歌には
100%「小岱山」「有明海」が歌われていますよね。
全国至る所の校歌にも、その土地々々の
山川海が歌い込まれていることでしょう。
素晴らしい自然に囲まれて育っていくようにとの日本人の願いの表れでしょうか。
有明海に臨む4県の足並みは必ずしも一様ではありません。
特に諫早湾を持つ長崎は3県とは異なる見解を持っているようです。
返信する

コメントを投稿

文化、文学、芸術」カテゴリの最新記事