ドミンゴ(土民子)のわくわくランド

自分が感じた面白い、かつ、怒りの話題を提供します。
みなさんのコメントをお待ちしています。

ペピーノを試食した

2007-06-02 | Weblog
当社のベランダで育っているペピーノ日増しに大きくなってきた。この野菜は南米のペルー、エクアドルが原産地である。最近、日本でも栽培されて来ているがあまり知られていない。この植物は茄子科の植物で実はテニスボールぐらいの大きさになる。この実はメロンと洋梨とプラスαの上品な味でビタミンCの含有量はイチゴより多い。昨日1個を試食しました。地味であるがこれはいけると感じた。このペピーノの栽培は沖縄での普及を目指し、試作している。生でよし、ヨーグルトと混ぜてよし、ジャムにして良しの三拍子が揃っている。地域の活性化の切り札としたいと思っている。私の住んでいるところは外国の大使館が多く、各国の人達が住んでいる。故、世界の食材が手に入る。生れた国で食べた味は海外に出ても忘れない。日本人には梅干と海苔と味噌汁が定番のように各国の人々にも食べ物に対しての思いでがある。私は飢餓の時代に育ったゆえ食べ物に関してはこだわりがない。生きるためにはどんなものでも口にした。好き嫌いを言っていては命が保てない。これが食べ物に対する執念である。これが習性となり色々な国を訪問したがその国の食べ物を食した。だからどんな国に行っても食べ物に困らない。海外に住む人は
その国の食べ物で暮らすことができるかがポイントになる。食べ物を選択するようでは住むことができないだろう。しかしそういってもお金持ち(大使館員)は母国の味を好み輸入している。ここに住んでいる大使館員は母国ではエリートであろう。だから赴任先で母国と同じような生活をしている。むしろそれ以上の生活を営んでいると思われる。ここに住んでいると日本の外交官も海外で同じように特別な生活している姿が見えてならない。外務省は日本からやって来る政府高官の接待役を担っているしかない。政府高官のための旅行代理店である。Aさんもドイツに出かけると言う。猿顔の母ちゃんとお手てつないで日本の専用機のジャンボから下りてくる。随行のマスコミ陣も美味しい食事と接待を受けてウハウハ、首相の悪口を書けない。出来レースに国民は騙される。こんな事実を知っている国民は何人いるだろうか?いかがな最中?最近の宗男発言にピリピリしている。ペピーノ・・・?
ペピーノとはキュウリの名称らしい。

最新の画像もっと見る