A Day in The Life

主に映画、ゲーム、同人誌の感想などをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、ここはいいトシしたおっさんのブログ。

塚口サンサン劇場「ZOO」見てきました!

2024-06-20 23:00:48 | 映画感想
 映画好きのみなさんなら、深夜放送の映画を見た経験があるでしょう。
 深夜放送の映画はいわゆるエンターテイメント系の映画とは異なってアート系のものも多く、深夜という時間帯もあってまるで異世界を覗き見ているような気分になったものです。
 塚口で上映される作品の中には、まさにそうした深夜放送の映画のような普段知ることのないものが多いもの。塚口はまさにそうした、今までまったく知らなかったような深夜放送の映画に突然出くわす楽しみが味わえる場所なのです。
 今日見てきたこの作品も、そんな作品のひとつ。
 
 
 本作は「ピーター・グリーナウェイ レトロスペクティブ」と題して上映されている作品のひとつ。
 例によって例のごとく作品のことも監督の名前もなーんにも知らず、ポスターのビジュアルインパクトに心の妖怪アンテナが反応したので見てみることに。
 双子の動物学者オズワルドとオリヴァーは交通事故で同時に妻を亡くしてしまいます。彼らはそのショックから、動物の死骸が腐敗していく様子を観察することに偏執的なこだわりを見せるように。片足を失いながら事故から生き延びた女性アルバと二人は次第に親しくなっていくのですが……。
 本作でもっとも印象的だったのはもちろんそのビジュアルインパクトでしょう。本作は劇場では初となる無修正での上映となっており、動物の死骸が腐敗していくさまも隠すことなく映し出されます。しかし本作のビジュアルにおいてもっともインパクトを感じたのは、偏執的なまでに繰り返される左右対称の構図でしょう。
 ポスターで大きなインパクトを見せている全裸で椅子に腰掛けるオズワルドとオリヴァーはもちろんのこと、アルバを中心に左右に座るオズワルドとオリヴァーの構図は執拗に繰り返されます。普通の映画のように登場人物の顔に寄るショットはほとんどなく、なんらかの形で左右対称の要素を入れている。カメラのパンもほとんどなかったと思います。特にアルバ、オズワルド、オリヴァーの3者がいる部屋を映すときはほぼ必ず引いたショットで全員を映すことが徹底されていました。
 このように気味が悪いほど徹底したカメラアングルで、動物の生態や腐敗の過程を交えて映し出される本作のビジュアルは異様でありながら同時に均整と調和を感じさせます。
 まったくの偶然で昨日ちょうどアマプラで「岸辺露伴は動かない」の「ジャンケン小僧」の回を見てたんですが、その中に「3はもっとも安定した数字」という言葉が出てきたのを思い出しました。
 そして本作の作中では、「腐敗は対称性が崩壊するところから始まる」という言葉も出てくるわけですね。この言葉が象徴するように、本作は「交通事故で同時に妻を失う」という形でのオズワルドとオリヴァー対称性の崩壊からスタートし、アルバを巡ってその対称性が激しく変化し、最終的にお互いの死という形で対称性が安定すると思いきや……。
 この「対称性の安定と崩壊」に関しては、タイトルですでに暗示されているようにも思えます。タイトルは「ZOO」であり「OZO」ではない、という。
 正直なところ今の段階で本作に含まれている寓意や暗示をすべて取り上げることはとてもできません。ギリシャ神話になぞらえた寓意は確実にあるはずなんですが……。
 塚口ではこうしたいわゆるアート系の作品も多数上映されていますが、本作はその中でも久しぶりのがっつりアート系の作品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯を抜いてきました。

2024-06-19 23:43:50 | それさえも平穏な日々
 twitter(頑なにXとは呼ばない)で言ってましたが、なんか左上の奥歯が欠けてしまったので歯医者に行ったところ親知らずがあるそうなので抜歯することになりました。
 というわけで今日、数十年ぶりに歯を抜いてきました。自分の量が減った。
 記憶の彼方にあるかつてまだ紅顔ありし頃に歯を抜いたときには顔半分がしびれたり注射がかなり痛かったりとなかなかたいへんだったおもひでがありましたが、2024年ともなるとその頃に比べてかなり楽になっててかがくのちからってすげー!と思いました。
 麻酔注射は3回に分けて打ってもらいましたが多少しびれる程度で痛みはほとんどなく、歯を抜くときもわりとあっさり抜けました。
 そしてよくある抜歯後の出血や痛みですが、痛み止め飲んであるのでこの日記を書いている時点で出血、痛みともになし。昔は翌日くらいまでは顎がしびれてたもんですが変わるもんだなあ。
 抜いた葉を見せてもらいましたがけっこうデカくて驚きました。しかも半分くらい欠けてたし。なんでも親知らずは歯ブラシが届きにくいせいで虫歯になりやすいんだとか。
 親知らずは下の歯と噛み合ったなかったようなので、抜いた後はこころなしかかみ合わせがしっかりした感じ。
 この際なので以前見てもらったときに親知らずが発覚していた上の右奥歯も抜いてもらうことにしました。今度は抜いた歯を持ち帰ってみようかなとか考え中。そういや幼少期には抜けた歯を、上の歯なら床下に、下の歯なら屋根の上に投げる風習があったんですがこれって全国共通なんですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強硬手段で対応中。

2024-06-18 23:29:44 | それさえも平穏な日々
 何の話かと言うともちろんデータ紛失の件ですよ。
 昔の家計簿はともかく原稿データはなくなるのは困るのでさまざまな復元ソフトを試してみたんですがやっぱりうまくいかない。
 しかもなんかtwitter(頑なにXとは呼ばない)ではシステムダウンしたニコニコに続いてpixivも危ういという話が流れてきました。
 なのでもう仕方ないということで、紛失したデータについてはpixivから直接コピペするという強硬手段に訴えることにしました。
 めんどくさいと言えばめんどくさいですが確実なのでまあいいか。どうやら紛失したデータは一定の日付よりも古いもののようなので調べてみたら昔の原稿が軒並み消えていたという……。
 pixivに上げていたのはいいとして、どうやら数冊は実本しかないものがありそうなのでこれに関してはさらなる力技である実本からそのまま書き写しをやるしかない。夏コミ前にめんどくさいことになったぞ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データサルベージ難航中……。

2024-06-17 23:42:10 | それさえも平穏な日々
 こないだone driveが余計なことしたせいで紛失してしまった各種データですが、結局ゴミ箱からサルベージできたデータはゼロ。
 しかし、幸いにしてコミケ原稿の大部分はダウンロード販売のためにboothにアップロードしていたpdfデータをダウンロードしたのでなんとか復帰できました。
 しかし、自家通販にしていたものの一部は紛失したまま。幸いというべきが、本の在庫や自分用のストックはあるので最悪の最悪、原稿を直接書き写すという強硬手段は残っていますが……。
 確認したところで紛失してしまっているのはテキスト関連のデータの一部と古い日付の家計簿。
 家計簿の方は別になくて困るようなものでもないんですが、テキスト関連のデータはさすがにどうにかしたい。
 現在ゴミ箱からデータを復元できるソフトを色々試してるんですが、製品版が高かったりサルベージしたいデータが見つからなかったりでうまくいきません。
 このブログを見ているあなた、おすすめのデータ復元ソフトがあったら教えて下さい。それだけが私の望みです。(ひぐらし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Fallout3」が全然終わりません。

2024-06-16 23:39:09 | ゲームな話
 もはや数えるのも避けたいほどの積みゲーにまみれているので、せめても現在時点でインストールされているゲームはちゃんとクリアしていこうという崇高なる理念のもとプレイしている「Fallout3」ですがいつ終わるのこれ。
 現在メインクエストはラスト直前で止めて、まだやってないサブクエとかまだ行ってない場所を埋めていくプレイをしてるんですがまあ終わる気配が全然ない。
 先日ようやくDLCのひとつである「The Pitt」を終えたんですがまだ条件未達成のミニクエストが残っていたり。まあこのへんはまたやればいいか……。
 ロケーションの方も未踏査地域はだいぶ減ってきてて残るは北西部と一番複雑なDCエリア。ということで確実に進んではいるもののDLCはまだ2つ残っていたり設計図も全部手に入れていなかったりとまだまだやってないことだらけ。
 さらには本作はカルマによってゲーム展開が大きく変わるのでとにかくやることやれることが膨大なんですよね。
 まあさしあたって1週終わったらニューベガスをプレイする気でいますが……。
 steamライブラリだけでも未コンプ未クリアのゲームが山盛りなので、PCの容量を減らすためにも未コンプのゲームからやっていきましょうかね……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚口サンサン劇場「ユニコーン・ウォーズ」見てきました!

2024-06-15 23:44:51 | 映画感想
 今日は歯医者に行ってきました。
 こないだの日記で書いた欠けた奥歯は親知らずになっているそうなので、来週抜歯することになりました。歯を抜くなんていったい何年ぶりのことだろうか……。むかーしむかし紅顔ありし頃に歯を抜いたときはだいぶ痛かったですが……2024年の歯科学の発展に期待したいところ。
 さてせっかく外出したので行けるときに行っておこうということで歯医者が終わった後にその足で塚口へ。
 今日見てきたのはこれ!
 
 
 これまた塚口のポスターがきっかけで知った作品。
 本作は魔法の森を舞台にしたテディベアとユニコーンとの戦いを、可愛らしいキャラとゴア描写全開の展開で描いた怪作。コンセプトは「地獄の黙示録×バンビ×聖書」!
 完全に悪魔合体としか思えない本作の率直な感想を一言で書くとちいかわじゃねーかこれ!!
 しかも本作はちいかわに比べると大幅に、そして意図的に露悪的なストーリー展開になっています。
 一見かわいらしくファンシーなキャラデザインの中にも、目元や眉間のシワや影などがしっかりあり、そのギャップが本作のキャラデザに独特のグロテスクさを与えています。可愛らしいキャラデザはグロさを緩和するどころかむしろ増強する方向に働いているのが面白いところ。
 見ているとこの可愛らしいキャラデザはある種のフィルターであり、「実際」にはもっと陰惨な光景が繰り広げられているのではないか、あるいはこの可愛らしいキャラデザというガワをかぶせたことでここまで陰惨な展開を描けたのではないかと思います。
 本作はコンセプトのひとつに「地獄の黙示録」を挙げているとおり、主人公であるアスリン、その双子の兄ゴルディが所属している部隊は、魔法の森で行方不明になった友軍を探しながら凄惨な戦闘を繰り広げます。
 本作にはテディベアvsユニコーンという対立構造がありますが、ユニコーン側は積極的にテディベア側に攻め込んでいるわけではないので本作における戦いはある意味テディベア側の独り相撲に見えるんですよね。
 テディベアたちはユニコーンを全滅させてその血を飲めば永遠の美を手に入れられると信じて戦っているわけですが、実際にユニコーンの血を飲んだゴルディがどうなったかと言うと……。
 そもそもテディベア側は(戯画化されているとは言え)完全なディストピア社会。軍は果のない訓練と戦いを延々と続けているし、上層部は腐敗しています。ユニコーンとの戦争で疲弊していると言うよりは徐々に自滅への道を歩んでいる状態なんですよね。
 そして本作は徹底して救いのない展開の連続です。より厳密に言えば、一般的に救いとされている成功や家族や勝利や宗教や信仰がまったく救いとして機能していない物語です。
 過酷な訓練で優秀な成績を収めても、家族がいても、神を信仰していても、それらは彼らを苦しめるだけで決して救ってはくれない。なぜなら、彼らの苦しみの根源はそこにこそあるから。
 これは自分の言葉で感想を書く前にはあんまりやらないほうが良いかなーとも思うんですが、帰りの電車でパンフレットを読んでました。その中に繰り返し出てくるワードとして、「有害な男らしさ」というのがあるんですね。
 誰かを支配する、誰かを蹴落とす、誰かを排除する、そういった行動でしか証明できない歪んだマッチョイズムこそがテディベアたちの歪みの根源だと思います。それを端的に表しているのがゴルディのたどる運命と行き着く結末でしょう。
 反面、アスリンはその有害な男らしさからいったんは逃れ、敵対していたユニコーンとも共存できるようになったかに見えますが、結局は彼も破滅への道を歩むことになります。
 そして無數のテディベアとユニコーンたちの屍を取り込んで生まれた巨大な怪物、その姿はまさにヒト、という……。
 「地獄の黙示録×バンビ×聖書」という一見めちゃくちゃに見える組み合わせですが、最後まで見ると本作は確かに地獄の黙示録でバンビで聖書でした。なんでこの組み合わせで作品が成立するんだろう……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足するということ。

2024-06-14 23:17:21 | それさえも平穏な日々
 昨日書いた「ジガルタンダ・ダブルX」の感想にtwitter(頑なにXとは呼ばない)にていろいろリアクションを頂いて嬉しい限り。また、その流れで前に見た「ジガルタンダ」の感想や他の映画の感想にもいいねやリツイートを頂いてます。
 やはり自分が起こした何らかのアクションに対して何らかのリアクションがあるのはとても嬉しいもの。こうして映画に限らずさまざまな作品の感想を書くようになってかなり経ちますが、やっててよかったと思えます。
 しかし反面、こういう嬉しい出来事があると自分の思考の悪い癖というか認知の歪みというか、「人気のある映画の感想だからたまたま人目についただけなんじゃないか」とか「感想記事にはリアクションがあっても小説に対するリアクションはさっぱりじゃないか」とかそういう思考が頭を支配しようと襲いかかってきます。
 わたくし人形使いはこれを「全自動いちゃもんつけ装置」と呼んでいます。この装置はなにかプラスの出来事があるとスイッチが入って、具体的な理由や根拠の有無にかかわらずその出来事を否定しようとします。
 じゃあ何がどうなれば満足なのか?となると、その答えは「ない」。つまり、「ここまでできれば合格」というゴールラインなしにいちゃもんを着けられ続けるので、この装置に従っている限り絶対に満足することができない。
 ……ということに気づいただけマシというもの。
 わたくし人形使いが抱えている問題はたくさんあるわけですが、それらの問題の根っこの部分にあるのが「自己肯定感の低さ」です。誤解されがちなことですが、自己肯定感というものは「〇〇ができれば上がる」というものではありません。「〇〇ができなくてもOK」というのが自己肯定感。この自己肯定感はいわばバケツの底であり、ここに穴が空いている限りどんな偉業を成し遂げても満足することはできません。
 この穴を塞げるのは「自分自身による無条件肯定」のみ。言うまでもありませんが他人相手に無条件肯定を求めると必ず100%間違いなく確実に共依存関係になってアウト。例外は親のみですが、親子関係が機能不全だと幼少期に親から無条件肯定を得られずに自分でどうにかするしかなくなります。
 そういったことを踏まえて、自分が書いた記事がたくさんの人に読んでもらえてリアクションまでもらえているということを素直に嬉しがることは非常に大切だと思います。意識して「嬉しいことを確実に嬉しがる」ということをしなくては、眼の前にどれだけごちそうがあっても餓死してしまいます。
 なので自分のやったことで誰かが喜んでくれた場合は素直にこちらも喜んでおこうと思います。
 ただし、間違えてはいけないのが「誰かが喜ぶことをしようとすること」はNGという点。これを勘違いすると行動の主体が自分から他人にすり替わるからです。あくまで自分は自分のやりたいことをやってよし、それで誰かが喜んでくれたらなおよしというスタンスを忘れないようにしていきたいですね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚口サンサン劇場「ジガルタンダ・ダブルX」見てきました!

2024-06-13 22:30:51 | 映画感想
 毎週木曜はいつものごとく滑り込みの日。
 というわけで今日見てきたのはこれ!
 
 
 本作はこないだ見てきた「ジガルタンダ」と同じカールティク・スッバラージ監督作品。しかし直接的な続編というわけではなくストーリーやキャラクターは別のもの。本作は続編というよりは「実際にギャングを撮影して映画を作る映画監督」というポイントのみを同じくして、また違った角度から作られた作品と言えるでしょう。
 主人公・キルバイは新米警官。しかしある日大学で起こった殺人事件の犯人に仕立て上げられ投獄されてしまいます。そこでキルバイは悪徳警官ラトナクマールから、警官への復帰と引き換えにマドゥライ地方を束ねるギャングのボスであるシーザーの暗殺を命じられます。
 キルバイはシーザーが自身を主演にした映画の監督を募集しているのを利用して映画監督を偽り、見事シーザーの懐に入り込みます。キルバイはカメラを手に、映画の撮影を行いつつシーザー暗殺のチャンスを伺うのですが……。
 いやーなんというか……すごい映画でした。見終わった後に半分放心状態になるくらいすごい映画だった。この感覚に陥ったのは「魔法少女まどか★マギカ叛逆の物語」とか「シン・ゴジラ」とか以来。
 例によって例のごとく本作もまた予告とポスター以外の前情報はなしで見に行ったんですが、twitter(頑なにXとは呼ばない)からすごい映画だ、予想外の展開だったと感想が漏れ聞こえて来てたのでどういう展開になるのかと身構えて見ていたんですがまあ中盤から後半は完全に予想外の方向に話が展開していってお口ぽかーんでした。
 わたくし人形使いも結構な数のインド映画を見てきたので、本作もストーリー紹介からできる予想のはるか向こうに展開していくとは思ってましたが、まさかあんな展開になるとはこの海のリハクの目を持ってしても見抜けなんだわ。
 前作「ジガルタンダ」の感想で「インド社会においては映画スターとは単なる人気者ではなく、社会に大きく関わる機会と権力を持つ立場」ということを書きましたが、本作では「そもそも映画という表現形態そのものがインド社会においては単なる娯楽という言葉では済まされないくらい特別なものである」ということをまざまざと見せつけられました。
 本作は端的に言えば「映画というメディアの力が社会悪を暴く」という作品です。ことフィクションの世界ではさまざまなメディアが社会に潜む悪を暴き、倒すという作品は枚挙に暇がありません。しかし本作はその切り口というか切り込む深さがあまりにも深すぎる。「映画というメディアはここまで切り込めるのか!」という驚きとともに「映画というメディアはここまで人を駆り立てるのか!」という恐怖にも似た感動がありました。
 キルバイもシーザーもそのほかの人々も、言ってみれば「映画の持つ魔力に狂わされた人々」なんですよね。キルバイが一連の映画の撮影に使っていたのは豪華な機材ではなく、シーザーが若いときにあのクリント・イーストウッドからもらったという古びた8mmカメラ。しかしこの8mmカメラが作中のどんな武器よりも強力な武器として機能しているわけです。
 作中でもしばしばこのカメラ、ひいては映画というメディアは武器と呼ばれます。それはなぜかというと「真実を記録できるから」だと言えるでしょう。事実、当初こそ善人に見えていた首相こそが諸悪の根源であり、キルバイのカメラが捉えていた映像の一部しか知らされていない我々観客は完全に騙されてしまうわけです。
 今現在いわゆる「真実に目覚めた人たち」はそれこそネット上に溢れかえっており、「真実」の価値は下落する一方。しかし本作は、そんな「真実」の価値を改めて教えてくれた気がします。
 また本作の中盤からの急展開には、インド社会の抱える暗部や問題はギャング一人悪徳警官一人倒せば解決するというものではなく国全体の抱える問題だというメッセージを感じました。そもそも考えてみればキルバイが命じられたシーザー暗殺も政治的陰謀のほんの一端でしかないんですよね。
 キルバイも別に最初からインド社会の闇を暴こうとして映画製作をしているわけではありません。しかし、カメラという「目」を手に入れたことで徐々に社会の抱える問題と向き合っていくようになる。これもまた映画の持つ魔力なのかも知れません。
 そして、その映画の魔力が文字通り炸裂するのがあのショッキングな終盤。シーザーを故郷の村ごと殲滅しようとする首相の私設軍に対し、シーザーたちは武器で対抗することなく己の信仰する神を称える歌と音楽で敵を迎え撃ち、次々と倒れていきます。
 銃火器で武装した敵を歌と太鼓で迎え撃つ。この行為は一見愚かしいものにも見えます。しかしこの行為が涙ながらにカメラを構えたキルバイによって記録され、最終的にはマドラスを除く全ての都市の映画館で上映され、見事首相の陰謀を民衆に伝える。誰かが見ていて、誰かが伝えてくれたからこそシーザーたちの犠牲は無駄にはならず、彼らが歌い上げたとおりに彼らが落とした種は確実に芽吹いていく。まさに映画というメディアの勝利ですよ。
 そしてラストシーン、傷つきながらも生きていたキルバイがシーザーが好きだったクリント・イーストウッドに扮して彼の復讐を遂げるシーン。あれはキルバイとシーザーに加えて「映画」というメディアの3者が悪に天誅をくわえたシーンだと言えるでしょう。
 陰謀を暴かれた首相が口にする、「3時間の映画に30年のキャリアが台無しにされた」というセリフこそが本作の高らかな勝利宣言ですよ。
 いやーしかし、冒頭にも書きましたがいわゆる「社会の闇」を、この角度とこの方法とこの深さで斬り込んだ作品はおよそ見たことがありません。本作はPG-12というだけあって、本来ならぼやかすであろう描写も容赦なく入れてきます。政治的腐敗だけでなく象牙の乱獲や部族間の紛争、ギャングがはびこる治安の悪化といった問題が強烈なインパクトで襲いかかってくる本作は、スクリーンで隔てられ日本という遠く離れた国にいる我々にも「支配者よ、なぜだ?」と逃げられない至近距離で問いかけてくる作品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うあーめんどくさい……。

2024-06-12 22:40:14 | それさえも平穏な日々
 何の話かと言うともちろん昨日の日記で書いたPCトラブルの話ですよ……。
 例のone driveのトラブルで消えてしまったでファイルのサルベージなんですがなかなか難航しています。
 そもそもどのファイルが消えたのか全部特定できないしどこに行ったのかもわからない。最初に勝手に大量のファイルがゴミ箱に移動してたときにそのまま消えてしまったものもありそう。
 なのでone driveの中のファイルだけでなくゴミ箱から削除したファイルのサルベージもしないといけない状態です。はーあもうめんどくさい……。
 いろいろ調べてみたんですがゴミ箱から削除したファイルのサルベージに関しては、復元ソフトを使わないとだめっぽくてぐんにょりといった感じ。
 現在のところ消失が確認されたのは昔の家計簿とコミケ原稿データ。家計簿はともかくコミケ原稿データはなんとしても復元しておきたい。これに関してはboothに上げているデータを落とせないか確認してみよう。
 今まではバックアップに関しては、クラウドがあったのですっかり気が抜けていたんですが、こういう事があるのがPCの恐ろしいところ。もはや何も信用できないのでバックアップは手動で行おうと思いますマジで。これちゃんとデータ復帰できるのかな……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコントラブル発生!

2024-06-11 23:17:55 | それさえも平穏な日々
 奥歯が欠けたと思ったら今度はパソコントラブルですよ。はーもうやってらんねえ。(フテ寝)
 なんか突然デスクトップのアイコンがごっそり消えてて血の気が引きまして、調べてみたらどうやらone driveがなんか余計なことをしてた様子。やはり機械と人間は分かり合えない。
 消えたファイルやフォルダはおおむね復帰させましたが、どうも日付が古いファイルが消えてしまってる様子。直近で書いてた原稿などは無事だったのでその点はよしとしますが、まだすべてのファイルの無事を確認したわけではないのでこれからチェックしなくては。
 こういうトラブルは久しぶりに食らったのでかなりめんどくさくてメンタルが削れてます。なんか勝手にゴミ箱に大量にファイルが入っててびっくりした……。完全に消えてるファイルもあるような気もする……。はーめんどくさ。
 どうもone driveは悪さをすることが多いようなので設定を見直して同じことがないようにしなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする