ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

熊野古道大辺路突入4

2018年09月19日 20時42分05秒 | ウォーキング

空海の痕跡はあちこちに残っています。
熊野古道には爪書き地蔵や
弘法井戸などおびただしい話があります。

先日歩いた斑鳩にも数多くありましたし、
神社仏閣を訪ねた旅では
ほんとうに彼が出てこない方が
少ないくらいです。

実際、doironが住んでいる街にも
弘法大師のお寺があります。
火事で一度燃えましたが、
本尊だけは無傷で残っていたという
伝説があるのです。

めったに軒先なんか写真にとらないのに、
今回、民家の軒先にあったという
弘法井戸に思わずカメラが
向いてしまったのも、
彼の導きがあったのかもしれません。

それにしてもこの辺りで、
弘法井戸を探していたのですが、
なんとパチンコ屋の名前が
「パチンコ工房」で、



陶器屋の名前が「なんとなく工房」



だったりして、弘法と工房かあ
となんか変な感じでした。

さて、弘法井戸の次の見どころは
「糠塚」というところです。
糠塚とはだいたい古墳に対して
よく言われる言葉なんですが、
ここではぬかるんでいたから
という説が有力だという話があります。



この付近には朝来大沼が広がり、
降雨で沼水が道を浸すと
通行不能になったというところから
つけられたという説があるようですが、
これもはっきりしていません。

東北や滋賀県など各地に
糠塚という地名があるようですが、
それぞれ理由がありそうです。

弘法井戸の地域を抜けて歩ていきますと、
右手に小山が見えてきます。
これが糠塚です。

なんかよく読めない石碑や山頂に
お洞がありました。
何となく平地にポッコリと
見晴らしのいいところでしたねえ。



ここからしばらくは国道を
歩いて進んでいくと、
道路はJRの朝来の駅のところで
高架になっていきます。



うわー、この歩道のない効果を
渡っていくのかと思ったら、
どうも側道を歩いていくような
標識が立っています。

ああ、よかったです。

車の安全を小学校で講習しているので、
こんなところを歩いて車にはねられたら
「あのおっさんアホやなあ」
と言われそうです。

下道を歩いていきますと前に
大きな階段が見えてきました。
電車の線路を超える歩道橋ですが、
とても頑丈そうです。



登ろうとすると前から
女子高生が降りてきますが、
いいですねえこういう田舎の若い子は、
きっちりと「こんにちは」と
あいさつしていきはります。



歩道橋の上から見ますと、
JRも単線、こんなマンふたを持つ
上富田町を進んでいきます。



大辺路の看板に沿って進んでいきますと、
あ、ここの家は変わった野菜を
植えてはりますねえ。
真っ赤なピーマン、



そしてこんな
変わった色のなすびです。



あ、このなすびの名前はわかりますよ。

きっと「ボケナス」でしょう。

そしてこんな和歌山の安全犬
「きしゅう君」の石の案内も
ありますねえ。



電柱にはよく張られていますが、
こんな石のは初めてです。

え~「きしゅう君」は和歌山県警察の
マスコットキャラクターです。
独身だそうですが、それ以上のことは
個人保護のため言えないとのことです。
こうして街中を進んでいきますと、
ああでかい熊野古道の道標がありました。



右大辺ち 左中へちと刻まれており、
紀三井寺への案内もあります。



側面を見ますと去年の三月に
作られたようで、新しいですねえ。

じゃそれでは記念写真を
とっておきましょう。



あ、背後の掲示板に続きの
案内の紙が貼られていますよ。



櫟原神社への案内と熊野古道大辺路に対する
和歌山推奨ルートの案内図です。

ではこの案内に沿って
進んでいくことにしましょう。

続く


最新の画像もっと見る

コメントを投稿