“縄文”をテーマにしたアクセサリー
今回ご紹介するのは「縄文王国山梨」の土偶 『子宝の女神ラヴィちゃん♡♡』

私は南アルプス市鋳物師屋遺跡から出土した土偶です。
お腹の大きな妊婦さんの姿をして、命の象徴と考えられているの。
それで、子宝の女神と言われています。
「ラヴィ」はフランス語で「命」の意味です。
お腹の中の赤ちゃんを大切に大切に守り育てているの。
プレママたちみんなそうだと思うけど、腰が痛くて大変なのよ~。安産目指して一緒に頑張りましょうね!

誕生は約5000年前。長~いあいだ土の中で眠っていて、平成4年に目覚めたの。
今は南アルプス市ふるさと文化伝承館に住んでいるわ。
大勢のキッズやママが私に会いに来てくれるの。子供たちの元気な声が聞こえてくると嬉しい~♪
皆さん私に会いにぜひ来てくださいね!
遠くてちょっと会いに行くのは無理ぃ~、な、そこのあなた様。
どうぞDo_goodsの私をお迎えくださいませ(笑)
オブジェとしておうちミュージアムを楽しんだり、ペンダントとして身につけて一緒にお出掛けしたりしましょうね!

こちらは当ショップオリジナル商品です
☆ドゥグーズは山梨県南アルプス市・文化財課から商標の使用許可をいただき制作・販売しています。
素材:純銅(10円玉のように時間とともに変色します)
【変色が気になったら、食酢を水で薄めた溶液にしばらく浸けてください。出会った頃のような色合いに戻ります】
========================
☆純銅の鋳造は非常に難しく、扱っている工場はほとんどありません。
ロスが多く大変ですが、土偶の質感を出すためチャレンジしております。
========================
寸法:高さ約28mm/幅約18mm
重さ:約12.5g
*チェーンはついていません。
*金属アレルギーがある場合は、お肌に触れないよう
マルシェル(Marchel) | 縄文土偶 オブジェにもなるペンダント(子宝の女神ラヴィ/ 659-175)
マルシェル(Marchel) | 縄文土偶 オブジェにもなるペンダント(子宝の女神ラヴィ/ 659-175) | “縄文”をテーマにしたアク...
☆出土感満載なブラウンのポーチに入れてお届けします☆