ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

19日の散歩 ( 雨宝院、妙蓮寺、本法寺からの夏だより )

2018-06-19 15:15:11 | sanpo
 余震が続いている様ですね。
昨夜は00:30頃の揺れで、目が覚めてしまいました。
今朝も少しですが揺れています。
多少の揺れは仕方がないですが、大きな揺れにならない事を祈ります。

 きょうの京都は雨の予報ですが、京都の降り出しは15:00頃からという事なので、降る前に歩いて来ました。
靴が新しいので、雨の中も歩いて、どの程度の耐水性か見た方が良いのですが、出来れば雨の中は歩きたくない。

 という事で、あまり遠出はせずに歩いてきた散歩の最初は雨宝院から。

半夏生がしっかりと咲き出してきました。

 咲きかけでなく、しっかり咲いた花を見ると甲虫が見られます。

小さな虫なので、ハムシの仲間かと思いますが・・・・・
四匹が花を食べている?花粉を食べている?

 半夏生 = ドクダミ科 と言うからだけでも有りませんが、ドクダミ。

花の数がめっきり減って来ましたが、まだ咲き残っているので一枚。

 きょうは遠出はしない予定ですので、雨宝院を出た後は黒門通りを上がって妙蓮寺へ。

アジサイが色々ある中で、植え込みの中で小さく咲き出していた紫陽花。
これはこの白いままで、赤にも青にも色付かない気がしますが?????

 萼片が赤く色付いていたガクアジサイは、花の雄蕊は青い色で咲いています。

基本的には、青から赤までの色を持っているのが紫陽花らしい所の様です。

 妙蓮寺から堀川通りを渡り、少し上がって本法寺へ。

もちろん?紫陽花を見に行ったのですが、紫陽花は無くてヤマブキが一輪だけ咲いていました。

 ここは東側の山門を入った所に大きな紫陽花の植え込みがあるのですが、花は一輪も見られません。
昨年も花は少なくてがっかりでしたが、今年は昨年以上にがっかりな事になりそうです。
大きな植え込みなのに、どうして花が見られないのか?

 本法寺を東へ抜け、小川通りから今日庵の北側を歩いて妙顕寺へ。
妙顕寺でも紫陽花を探しましたが、近づけない場所に一株有るだけ。

 写真は撮れないまま妙顕寺を東に抜けて、少し上がった所にある尾形光琳顕彰碑を覗くと紫陽花が一株。

色付き始めの淡い色合いの所を探して撮ってきました。

 何時もは此処から御霊前通りを歩き、上御霊神社へ歩きますが、きょうは短縮で御霊前通りは新町通まで。
新町通りを上がり、鞍馬口通りから帰りの道を歩くと、堀川通りで紫明通りと交差する所で槿が見られました。

堀川通りと紫明通りに面して参画になった緑地帯の中の木です。
歩いている途中で民家の玄関先で咲いている槿も見かけましたが、民家の玄関ではカメラを向けるのも憚られます。

 槿とくれば、真夏の炎天下で咲いている印象も有りますね。
いよいよ間違いなしの、夏だよりの季節になって来た様です。

 以上、19日の散歩は少し遠出?の近場ウロウロで、雨までに帰宅した散歩でした。
きょうは蒸し暑くて汗だくの散歩になりましたが、夕方からこの蒸し蒸しが雨になる様です。
明日にかけて結構な降りになる様で、地震の揺れが大きかった所では、地盤がゆるんでいるなどすると、雨の影響を受けそうだとか?
災害列島ですね、日本は。


カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
6471
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、平野神社からの夏だより )

2018-06-18 15:31:51 | sanpo
 よく揺れましたね。
7時58分はパソコンを触っていました。揺れがおさまるのを待ってテレビをつけると「緊急地震速報」を流していました。
揺れてから「緊急地震速報」じゃ役に立ちませんが、震源が浅い直下型で活断層がずれた様な地震では「緊急地震速報」も間に合わないという事ですね。
今の科学ではこの辺が限界の様です。
昼のニュースでは大阪で三人死亡となっていますが、中に小学生の女の子が含まれており痛ましい限りです。
登校途中に学校のブロック塀が倒れて下敷きになったそうですが、揺れて怖い思いをしている所に塀が倒れてきて下敷きに・・・・・言葉が有りません。

 揺れて直ぐに甲府の方から問い合わせメールが入っていましたが、京都の北区は震度4。
我が家は被害は全くありませんでした。
 7時58分に揺れた時は神戸淡路の震災を思い出させるような揺れで、驚かされました。
今朝は先週木曜に受けた胃カメラ検査の結果を聞きに行く予約日で、九時に家を出て徒歩五分ほど病院まで出かけましたが、途中も病院も地震があった気配もありませんでした。

 大事にはならなかったので、午後から歩きに出ましたが、歩いている途中も地震があった気配など全くなしです。
さて、散歩は円町の電気屋往復で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。

写真は「阿亀さん像」の前に植わっているアジサイからです。
手毬咲きはもう萼片が茶色くなり掛けているので、ガクアジサイの方を。

 咲いている花をアップで撮ると、

雄蕊にピントが来ていますが、これが一つの花という事になりますね。
なるほど、これだけなら目立ちませんが、たくさんの花を集め萼片を色付かせるやり方なら目立ちますね。

 「阿亀像」の少し南側に、色付き始めの青い手毬咲きも有りましたので、一枚。

紫陽花は花の色も良いですが、若葉色の葉っぱも彩りに欠かせない要素かもしれません。

 前回も載せたセイヨウアジサイの花も。

手毬咲きの萼片の中で、白い花が咲き出していました。

 釈迦堂を出た後は七本松通りを下がり、立本寺へ。

北東の門から入った所の紫陽花は、もう新鮮な花が無いような感じです。
そうした紫陽花の中に、ちょっと萼片の色合いが変わった紫陽花を見つけました。
花と言うより、着物の模様を見る様な感じでした。

 立本寺ではそう期待していたわけでは有りませんが、本堂前へ廻って見ると、一本だけ蓮が咲いていました。

今朝開いた花の様です。 ( 品種名は分かりません )
今朝の地震に驚いて、午後になっても花を閉じる事を忘れている。
と言うのではなく、八重咲なので、午後になっても花を閉じられないという事ですね。

 立本寺からは住宅街を歩き、撮るものも無いままに円町へ出て電気屋へ。
実はメインで使っていた一眼レフを120cm程の高さから落としてしまい、手振れ関係のエラー表示が出たままになっていました。
写真は撮れない分けじゃありませんでしたが、センサーのクリーニング等も含めて修理に出していました。
出来上がったという連絡を金曜日受けていましたが、きょうになっての引き取りです。

 高くついてしまいましたが、買うよりは・・・・・という事で修理です。
明日からは修理の終わったカメラを持って出歩く事になりそうです。

 電気屋からの帰りは西大路通りを上がり、白梅町を越えて平野神社へ。

西大路通りの鳥居を潜った所の夾竹桃。
雨風のせいだと思いますが、花を着けた枝が倒れ込んでいます。
おかげで?撮りやすい高さの花が見られます。

 奥の桜園へ入ると、百合が咲き出していましたが、いずれの百合も大きく倒れ込み地面付近で花を咲かせる事に。
百合は、雨風と言うよりは花の重さに茎が耐えられない、と言う感じでした。
しっかり立っている百合が見られる様になったら、撮る機会も出来て来るかと思います。
 
 百合はさておき、桜園ではムラサキシキブが本格的に咲き出しています。

小さな花で、葉っぱの陰に隠れているので、地味?に見える花ですが、アップで撮ると可愛い花です。

 以上、18日、地震の後の散歩は円町往復での夏だより?でした。
明日も歩きに出たいのですが、明日から大雨の予報の様です。
さて、夕方まで持ってくれるのか?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9135
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-06-17 08:48:56 | Weblog
 16日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、17日08:30分に どじ小舎 での更新を完了しています。
蜻蛉と蝶が有りますが、咲き出して来ている蓮の花なども。

 更新漏れからは泰山木とバラ。
ばらだけでも良かったのですが、タイサンボクも捨てがたい?

茶色く変色している花も多い中で、咲き出して間がない花も見られます。
 
 で、後はバラ二題で、バラらしい?色あいの花は「マチルダ」。

ハリー・ベラフォンテと言う歌手の名前を出せば、年がばれそう ( ばれてる ) ですが、
その昔、ハリー・ベラフォンテが「マチルダ」と歌っていましたね。
ハリー・ベラフォンテのLPレコードを持っているなどと言えば・・・・・

 次のバラはピース。

名前の良さ?もあり、よく撮っているバラで、16日京都新聞朝刊の植物園通信で紹介されていたバラです。
米朝交渉はピースにつながるのか?
拉致問題は核以上の、ピースな結果を期待しますが・・・・・

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と、掲載漏れからでした。
きょうは雨の心配がなくて、陶芸教室の行き帰りが楽な様です。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8 
レンズ OLYMPUS M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、京都府立植物園からの夏だより

2018-06-16 19:06:01 | Weblog
 16日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
何時もの様に、蜻蛉と蝶と花での更新になります。

 ブログの方の植物園からの夏だよりは、カボチャ?から。

植物園では堆肥は自家調達分が結構あるのだろうと思います。
落ち葉や刈った後の雑草等を肥料化し、土に撒いた時に種が混じっていた?らしいカボチャ?の花。
逆光で花弁が透け気味な所を撮ってみました。

 きょう、咲き出していた花はネム。

若葉の緑もきれいですが、眠くなる様な色の花も咲き出しできれいです。

 もう少しの間?の花はドクダミ。

茶色に変色した花、変色しかけの花も多いのですが、こうして咲き出しの花も見られます。

 これは秋まで見られるのか?ムラサキカタバミ。

梅園の下草で咲いていた花です。

 同じく、梅園の下草の中で咲き出していた花。

どんな風に見てもコスモスですね。
これも梅園に入れられた堆肥 ( または土? ) に混じっていた種が早々に花を咲かせた様です。
毎年コスモスが植えられるエリアはまだヒマワリが伸び出してきた所です。
ヒマワリが咲き終わり、根っこを起こした後に、例年コスモスの種が撒かれます。

 きょうは植物園の後で勉強会が有りましたので、更新が遅くなりました。
どじ小舎 の更新は明日朝には終わりたいと思っていますが???

カメラ LUMIX DMC GX8 
レンズ M.ZUIKO ED60㎜F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

11112
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 御所往復で、紫陽花だより、初夏だより )

2018-06-13 15:37:12 | Weblog
 西へ歩くか東へ歩くか?で、きょうは東へ歩いて御所まで。
曇りがちで風も有り、気温はあまり高くない。
とくれば散歩日和ですね。

 御所往復で、行き掛けの駄賃は西陣聖天雨宝院。
寺務所前のホタルブクロがまだきれいでした。

蕾も見られるので、まだ少しの間は見られそうです。
ここも最近は観光客の姿が見られる事が多いのですが、きょうは珍しく境内には小生だけでした。

 手水の井戸の裏手へ廻って、半夏生。

花はまだですが、葉っぱは半化粧を過ぎて、全部真っ白。
花の方も追っつけ咲いて来ると思います。

 雨宝院から碁盤の目の道路をクネクネと歩いて、きょうも乾御門から御所へ。
泰山木を見に行きましたが、高い場所ばかりで写真が撮れません。

 児童公園を抜け、近衛邸址との間にある紫陽花。

青いガクアジサイも咲き出していますが、以前から咲いていた赤いガクアジサイを。

 ガクアジサイの植え込みの中で咲き出していたのは、ナツツバキ。

植物園では今年は見られない?感じですので、御所のナツツバキを見に来て正解でした。
今年は蕾の時期から多くの蕾が見られましたが、花もたくさん咲いています。
早く咲いて、今はもう樹下の草むらに落ちている花も多く見られます。
下が草むらでなく、苔庭だったら東林院の向こう張ってお金が取れる?

 御所を今出川御門から抜けて、相国寺へ入ると、放生池で蓮が咲き出していました。

写真では分かりませんが、池の周りの鉢植えで、五鉢ほど花が見られました。
ここは花が遠いので、 ( 盗るのではなく ) 撮ろうと思えば、超望遠のコンデジが必要です。

 相国寺を北へ抜けるべく歩いて、塔頭の長得院からクチナシ。

何年か前にも載せましたが、球形に刈り込まれたクチナシも珍しい?
中へは入れませんので、門の所から撮っています。

 相国寺を北へ抜け、府立鴨沂高校の仮校舎前から北へ上がって、帰りの駄賃は上御霊神社。

絵馬堂兼休憩所近くの植え込みから、紫陽花。
上御霊の紫陽花は少なくて、これ一株だけ?かと思います。

 上御霊神社ですので手水の水・・・・・は、きょうは無くて、クチナシの花を一枚。

植えられてからあまり年数が経っていない?クチナシで、90cm程の高さの木です。
もう黄色くなっている花の方が多いのですが、白い花を探して一枚。

 上御霊神社からは鞍馬口通りを、どこへも寄らずに帰って来ましたので、写真はここまで。

 以上、13日の散歩はちょっと足を伸ばして、御所往復での紫陽花だより、初夏だよりでした。
明日は定期検査の胃カメラ予約が入っていますので、散歩は休みです。
明後日は雨になりそうなので、散歩は出来ない?
となると、きょうが今週最後の散歩?になるかも知れません。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8957
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社からの紫陽花だより )

2018-06-12 15:44:38 | sanpo
 昨日は雨に降り込められましたが、今週土曜が勉強会になっており、なおかつレジメ担当という事なので、作業時間が持てて良かった様な?
お陰で何とか形になりました。

 今朝は寝床で雨の音を聞きましたが、起き出してからは降らなかった様です。
午後は回復に向かい、青空も見られるという予報でしたので、歩きに出てきました。

 陽射しもあるので酷く蒸し 暑い 中の散歩になりますが、まず最初は千本釈迦堂から。

しっかりと花を開いて来た、「阿亀の像」前のガクアジサイ。
色が優しい?
この場所の紫陽花は手毬咲きも含めてピンク系になっています。

 五mほど南側にあるガクアジサイ。

ちょっとの場所違いですが、こちらは青系のガクアジサイ。
色の違いは、肥料で調整している?
萼片が二枚ほどしかないのが面白い?ので、撮ってきました。

 もう五mほど南へ歩いて参道脇の紫陽花。

色からしてセイヨウアジサイの一種の様です。

 千本釈迦堂から七本松通りを下がり立本寺へ。

北東の門 ( 裏門?勝手口? ) から入り、手毬咲きの紫陽花を一枚。
園芸品種名は何というのか?八重咲風に萼片が重なっています。

 立本寺からは一枚だけで、一条通りに戻って妖怪通り商店街を西へ歩いて地蔵院へ。

色付き始めと、奥でボケている花の様に色付きが終わったのとが混在しています。
小さな手毬咲きは、人の握り拳ほどの大きさです。

 地蔵院から西大路通りを上がり、平野神社へ入ると参道の石畳脇を整備中。
バラスを入れて均していましたが、さてどうするつもりなのか?

歩き難いのですが、文句は言えず、先ずは桜園脇の夾竹桃を。
青空が広がって来ていましたので、青空バックの一枚を撮って見ました。

 歩き難い参道を歩いて奥の桜園へ入り、ムラサキシキブを探しましたがあまり奇麗な花が見られません。
だから?と言うわけではありませんが、似たような色で咲いているムラサキカタバミ。

きょう使ったレンズでは、これが目いっぱい近づける距離での撮影になります。
これくらいの大きさの花を撮ろうと思ったら、やはりもっと近づきたい所ですね。

 歩き難い桜園の道を歩いて東参道へ抜け、稲荷社前の植え込みから紫陽花。

ここから青く色付いてくると思いますが・・・・・
きょうの所は白で色が無いアジサイです。

 以上、12日の散歩はちょっと釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社と歩いて紫陽花だより、初夏だよりでした。
明日明後日は梅雨の晴れ間になりそうです。
明日は御所へ歩くか?仁和寺へ歩くか?少し足を伸ばそうかと思っています。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

6476
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-06-10 09:10:17 | Weblog
 9日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、10日09:00分に どじ小舎 での更新を完了しています。
昆虫と花とで半々ですが、蝶はモンシロチョウの交尾と産卵が撮れています。

 何時もの様に掲載漏れからですが、きょうはバラと紫陽花。
一枚目はバラで、「ブルーバユー ( Blue Bajou ) 1993年ドイツ系」と看板にあります。

薄紫のばらも珍しいとおもいますが??

 後の掲載漏れからはアジサイで、植物生態園からヤマアジサイ。

園芸品種名ではなく、分類の様です。

 アジサイ園からの紫陽花はガクアジサイ。

看板に「ガクアジサイ 房総半島産」とあり、園芸種ともありました。
萼片が大きめの紫陽花ですが、咲き出しはこれからです。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。
 先ほどバラバラと雨の音がしていました。
きょうの陶芸教室は、どうやら行きも帰りも雨の中の様です。
大降りにならないと良いのですが・・・・・

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日、京都府立植物園からの夏だより

2018-06-09 16:23:38 | Weblog
 9日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
蜻蛉と蝶が五枚ですので、残り五枚が花になります。

 ブログの方、植物園からの夏だよりは、キンシバイから。

植物園ではなく、鴨川の土手での撮影です。
園内では、以前は有りましたが、今年は見かけない様な?

 植物園にはいっての一枚目はクレオメ。

花期が長い花なので、秋口までは見られそう?

 植物園では昨年に台風で多くの木が被害に遭い倒れました。
その木を切り倒した後、地面に横倒しのまま土で盛り上げた所があります。

 前置きが長いですが、その土に種が混じっていた様で、草むらになった所でカボチャの花が咲いていました。

同じ場所で、クレオメが咲いていたりするのも土に種が混じっていたのだと思えます。
栄養が良い様で、草の繁りが盛んな場所です。
ここくらいは草刈りをせずに置いておいて欲しいのですが・・・・・

 「四季彩の丘」の水路からハンゲショウ。

先週に比べると随分と色付きが進み、ドクダミ科らしい花も咲き出しています。
フウの池にも半夏生がありますが、そちらはやっと白くなりかけです。

 植物生態園からはホタルブクロ。

赤いのと、白いのと、両方咲き出しています。
昨夜の雨を受けて、どの花も倒れ込み気味です。

 「四季彩の丘」に戻って、ホワイトレースフラワー。

種が飛んだのでしょうね、この花は芝生の中や、他の花の中にも顔を出しています。
この花専用のエリアもあるので、繁殖力の強い花なのかな?と思えます。

 以上、9日の京都府立植物園からの夏だよりでした。
以前にも紹介しましたが、 どじ小舎 の「画像倉庫」に「野のはな」さんの「鴨の雛」を掲載しています。
昨夜の雨で鴨川も増水しているので、雛がどうなったのか気になる所ですが、きょうは姿を見られませんでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8 
レンズ OLYMPUS M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

14341
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺から、船岡山、十二坊蓮臺寺への散歩 )

2018-06-07 16:02:10 | sanpo
 雨が上がり、朝から青空も見えていますが 蒸し暑い ですね。
明日からは又雨になりそうですので、歩けるうちに歩かないと、歩く時が無くなる様です。

 散歩は北へ歩いて今宮神社往復。
千本通りを上がり、佛教大学の所から弧蓬庵坂を下るコースで今宮神社へ。
今宮神社からの写真は無しで大徳寺へ廻り、高桐院の竹垣で咲いていたクチナシ。

きょうは歩いた先々でクチナシを見かけました。

 高桐院から芳春院への通路へ廻ると、芳春院はきょうも公開中。

十日の日曜日までが特別公開の期間らしいです。
なので、奥までは入らず中ほどから通路を一枚です。

 きょうは散歩の間中、ヘリコプターの爆音が聞こえていました。
大徳寺ですれ違ったお年寄り三人組の会話。
「ほれ、あのよう落ちるオスプレーよりはましやろ。」
「あっちはプロペラが二つやもんね。」
なるほど、そうやろな。と思いながら聞いていました。

 大徳寺を出て北大路通りまで歩き、大徳寺前バス停前でコーヒー豆を購入。
コーヒー豆屋から雲林院へ廻って紫陽花を。

ちょっと変則気味ですが、ハートの形に見えなくもない?

 紫陽花から少し奥へ入ると、トラノオが見られました。

オカトラノオで良いのだろうと思います。
先週土曜の植物園ではまだ蕾の状態でしたが、もうこれくらいにはさいているのかも知れません。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、階段の途中からムラサキカタバミ。

今度のレンズでは、近接撮影はこれでめ一杯いっぱいです。

 階段を上り、建勲神社へは行かずに船岡山へまわって、クチナシの花。

ここはやっと咲き出して来た所の様です。

 船岡山を下りて千本通りを下がり十二坊へ。



十二坊から紫陽花三題です。
真ん中、二枚目は浴びた木漏れ日がスポットライトの様?

 最後にシモツケ?で良いのだろう?と言う花を。

花が赤くないので違う?かな、とも思いますが、白花のシモツケかと?
一部赤花が入っての源平咲き。

 十二坊を出て千本通りを下がっていると、南の方でパトライトがクルクル回っているのが見えました。
戻って来る ( 上がって来る ) 消防車も見られるので、どうやら火事の様です。
少し遠回りをして、千本通りを下がって行くと、寺之内通りの東行きが通行止めになっていました。

 交通整理のパトカーが「消火活動のため寺内通りは通行止めです」とアナウンスを繰り返していました。
この辺りは家が密集している所で、古民家も多い地区であり、延焼が心配な所ですが、さてどこがどれくらい燃えたのか?
オスプレーには負ける騒音をまき散らしていたヘリコプターは、この火事で飛んでいた消防のヘリだった様です。

  暑い 日に、熱い話題ですが、消防士も大変でしょうね。
もちろん家が燃えた人も。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10400-2200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日、雨の日で沈殿ながらの更新は、昨日の写真と「鴨の雛」

2018-06-06 16:18:46 | sanpo
 近畿から東海、関東、甲信越と梅雨入りになりましたね。
いよいよ雨の季節到来と言った所ですが、近年は集中豪雨が多いので、昔の梅雨の風情が無くなった様な?

 梅雨はさておき、「野のはな」さん撮影の「鴨の雛」を「どじ小舎」の画像倉庫表紙にアップしました。
マガモの雛が八羽、母鴨の後を追っている姿は可愛いものです。
鴨の他に、シジュウカラの幼鳥が五羽で砂浴びしている写真もあります。
シジュウカラの砂浴び光景は珍しい?かと思います。

 きょうの京都は、しとしとと梅雨らしい降りになっています。
散歩は無しなので、昨日の散歩で撮ってきて使わなかった写真で更新しておきます。

一枚目は千本十二坊からガクアジサイ。
花はまだですが、色付きは進んできています。

 二枚目は平野神社の桜園から百合。

よくわかりませんが、オリエンタルリリー?
桜園ですが、桜だけでなくムラサキシキブやイチハツ、百合と色々植えられている所です。
この百合が皮きりで、次々と咲き出しますので、後日に掲載できると思います。

 以上、降り込められた6日の更新は「どじ小舎」での「鴨の雛」アップの連絡と、昨日の写真とでした。
どうも、この所日付感覚がおかしい様で、昨日は5日なのにてっきり6日だと思ってブログを更新していました。
夜になって5日だという事に気づき訂正しましたが、我ながら困ったもんです。
という事で、きょうが本当の「芒種」ですね。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8 
レンズ OLYMPUS M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする