ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

18日の京都府立植物園から ( 春だより )

2017-03-18 16:27:43 | Weblog
 18日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 二日後が春分となると、もう間違いなく春になった植物園からの春だより。
三連休の初日のせいか?出足の遅い植物園でしたが、昼には春らしい人出に。
咲き出している花も春らしくなってきています。

 きょうは花の写真ばかりで、最初はミツマタから。

ジンチョウゲ科と言う事もあり、匂いも少し強めの花です。

 春の代表はツクシ。

先週顔を出した時の倍くらいまで伸びています。
「どじ小舎」の方でも別の土筆を掲載予定しています。

 咲き出している春の花は河津桜。

まだ色の無い桜園で、ここだけ鮮やかに目立っています。

 春の花でオオイヌノフグリ。

朝の09:38分で、まだ開き始めたところです。

昼前の11:14分にはしっかり開いてこの状態です。
「どじ小舎」にも、昼前のオオイヌノフグリを掲載します。

 最後はいつの間にか見頃になっていたクロッカス。

北門側の欅林で黄色や紫がたくさん見られます。

 以上、春分前の植物園からの春だよりでした。
今週は野鳥と蝶が撮れているので、「どじ小舎」での花は少なくなりそう?
それでも五六枚は花も掲載できそうです。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

14246
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考古学には興味の無い人の考古資料館だより

2017-03-17 16:30:45 | Weblog
 予報ではおだやかに晴れると言う一日ですが、陽射しの中を歩けば春爛漫で、かげると吹く風が酷く冷たい一日でした。
きょうの散歩は花は無しで、表題どおり西陣にある京都市考古資料館がお目当てです。
考古資料館では「伏見城と淀城」と題した特別展を開催中。

 言うまでも無く、発掘品の展示で陶器類が主になりますが、写真は木製品から。

最初は下駄。男物ですが、これなら小生にも作れそうな気がします。
「鍋島町 ( 指月城跡 ) 出土品」となっています。

 二枚目も下駄で女物。

この下駄も作れそうですね。
こちらは、「鷹匠町 ( 伏見区役所 ) 出土品」となっています。

 次の出土品は「おにぎり」。

手前の箸も含めて「桃山町永井久太郎 出土品」となっています。
「永井久太郎」は人名ではなく地名の様です。なんとも面白い地名です。

 400年以上昔のおにぎりが腐らずに残っていたのは、焼けて炭化したからですね。
この「おにぎり」の持ち主は、お昼にでも食べるつもりで持って出たのでしょうが・・・・・
食べられずに焼けてしまったと言う事は、戦に巻き込まれた?単に火事にあった?地震が原因?
持ち主は生き残ったのかどうか?

 もう一つ、炭化した食べ物で「トウモロコシ」。

こちらはおにぎりとは別の場所で、女物の下駄と同じ「鷹匠町 ( 伏見区役所 ) 出土品」となっています。
トウモロコシは貯蔵品だったのか?見事に形を残しています。
焼けて縮んだのかな?小さなトウモロコシです。

 木製品、食物と続きましたが、最後は金箔瓦。

この瓦は「桃陵町 ( 桃陵中学校 )出土品 」。
これも400年以上昔のものですが、さすが金箔、輝きは昔のままと感じられます。
この瓦は、乗っていた建物は焼けたのかもしれませんが、瓦自体は強い火を潜っていないのだと思います。

 以上、きょうの散歩は、考古学には興味の無い人の考古資料館だよりでした。
考古学に興味がなくても、展示物を見るのは面白いです。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

6382
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 平野神社の桃桜と北野天満宮の梅など )

2017-03-16 15:08:38 | sanpo
 今週は、13日の月曜日に買い出しを兼ねた散歩に出たのですが、その際にしっかりと老人力を発揮してしまい、買い忘れが出来てしまいました。
と言う事で、きょうは改めて二度目の買い出し散歩。
月曜日と全く同じコースを歩きましたが、千本釈迦堂、宥清寺、地蔵院からの写真は無し。
地蔵院は「散り椿」が二輪ほどあちら向きに咲いているのが見えました。
蕾の赤くなったものも多く見られるので、次回に覗く時はしっかりと花が撮れるだろう?とおもいます。

 月曜日と同じ、白梅町で買い出しを済ませた後は、西大路通りを上がり平野神社へ。

花見茶屋は屋根が張られていて、予約受付の看板なども見られました。
早咲きの枝垂れ桜はもう間もなく咲き出すのかな?

 奥の桜園へ入って、きょうもナバナを。

下草が刈られたので、撮るものがない?
こちら、奥の桜園では夜桜用?の竹灯籠の準備が始まっていました。
毎年、近くの衣笠小学校の生徒さんの絵も一緒に飾られています。

 桜園を出て櫻池に廻り、桃櫻を。

どこが池?
稲荷社に向かう石畳の両サイドが空池になっています。
五月になれば、この空池の中にイチハツやジャーマンアイリスなどが咲き出します。

 見えない池は置いておいて、咲いている桃桜を。

京都府立植物園にあるカラミザクラによく似ていますね。
咲き出しも似たような時なので、同系統の花だと思いますが???

 きょうも帰りは北野天満宮へ廻って梅を見て来ました。


一枚目は金色の吊灯篭をバックに撮ってみましたが・・・・・・
二枚目は木立の隙間の明かりがバックになっています。

 帰ろうとすると、本殿裏手の人影が少しの間ですが、途切れていました。

梅苑公開をやっているこの季節、いつ行っても人出は多く、こうして途切れるのは珍しい。
決して早朝の写真ではなく、14時前の写真です。

 以上、16日の散歩は買い忘れの為の二度目の散歩でした。
小舎主の老人力も中々のものになって来たようです。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

6911
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 御所往復での春だより )

2017-03-14 15:49:20 | Weblog
 降水確率が30%だった昨日より、降水確率が0%のきょうの方が天気が悪い??
雨こそ降りませんでしたが、ずっと暗い曇り空で、雨に降られるか?と思いながら歩いていました。

 明日は間違いなく雨になりそうなので、きょうは降水確率0%を信じて御所 ( 京都御苑 ) へ。
行き掛けの駄賃その一は西陣聖天雨宝院からでトサミズキ。

まだ咲いたとは言えない様ですが、咲きかけているのには間違いありません。
来週には間違いなく咲いていますね。

 行き掛けの駄賃その二は一条戻り橋。

名前が大仰なので、知らない人はどんな立派な橋かと思うかも?
誤解が解けるように橋の全体と河津桜を。
マスクをした男性が歩いている所が東堀川通り。背を低く仕立ててある樹が河津桜。
橋の向こうが堀川通りになります。橋の下は言うまでも無く堀川で、水が流れています。

 御所へは中立売御門から入りましたが、きょうは修学旅行?あるいは課外学習?らしき中学生がいっぱい。
御所や迎賓館を見学したのかもしれません。

 散歩は遊歩道を下がり、桃林に入って期待していた花桃を見に。

赤と桃色はまだ蕾でしたが、白花が少しだけ見られました。

 花桃が咲き出してきているとは言っても、まだまだ主役は梅。


桃林は人出も少なめですが、梅林は多くの人が観梅中です。
先日はジョウビタキのメスが見られましたが、きょうは人出があるので隠れている?鳥の姿がありませんでした。

 梅林から「出水の小川」沿いに下がって、下立売御門の所のユキヤナギ。

前回より少し緑が濃くなった?

緑をアップで撮ってみると、花芽 ( 蕾 ) が着いている様に見えます。


 御所からは以上で、帰りはどこにも寄らずに帰って来ましたが、
帰りの駄賃で、淨福寺通り大黒町の「織成舘」からネコヤナギ。

先日ミモザが活けてあった花瓶にネコヤナギが大量に生けてありました。 ( ミモザも残っている。 )
植物園の貧相なネコヤナギしか見ていないので、あまりの立派さに一枚撮って来ました。

 以上、14日の散歩は御所往復での春だより。
気温は春の陽気でしたが、少し強い風は冷たく、明日から雨になって、また少し冷え込む様です。
体調管理にお気を付けください。花粉症の人には冷え込んだ方が良いのかな??

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10232
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 千本釈迦堂、宥清寺、平野神社と北野天満宮からの春だより )

2017-03-13 15:15:04 | Weblog
 きょう午後の降水確率は30%。
降られるかな?とも思いましたが、取り敢えずは降っていないので曇り空の中歩いて来ました。
遠出は無しで、近くをうろっと歩いて少しの買い物がきょうの散歩です。

 近くの散歩で、最初は千本釈迦堂から。
ここの桜はまだまだで、ここの境内に限ればまだ春は来ていない感じです。

そうした境内からの一枚は椿の花。
昨年から咲いていて、ほぼ花は終わった様子でしたが、きょうは一輪咲いているのに出会いました。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺を覗きましたが撮るものは無し。
早咲きの枝垂れ桜も気配は無しで、まだ蕾が固い。

 立本寺から一条通へ戻って宥清寺から枝垂れ梅を。

咲き出しの木で、可愛い花を見せてくれています。

 宥清寺から一条通を西へ歩き、西大路通り手前の地蔵院からは椿。

秀吉が愛でたと言う、いわゆる「散り椿」の気の早い一輪が見られました。
他は花の下にある様にまだ蕾の状態です。下旬には入った頃には花が見られると思いますが???

 この後は西大路通りを上がり、白梅町で買い物を済ませ、更に上がって平野神社へ。

西大路通りからでも花見茶屋の設営状況がよく見えています。
三月も中旬に入り、設営のピッチも上がっている様です。

 茶屋の出ない奥の桜園へ入ると、花見シーズンに先立って下草刈りがなされていました。

その中でナバナ?は背を高くして花を咲かせているので刈り取りを免れた様です。
もちろん、自然に生えた物ではなく、植栽されている物だと思われます。

 桜園を出て櫻池へ廻ると、池端の桜が10輪ほど咲き出してきていました。

ソメイヨシノなら開花宣言ですが、この桜は「桃桜」。
毎年早くから花を開く種類です。

 平野さんからは帰りの駄賃で、きょうも北野天満宮へ。

本殿裏手の紅梅も随分と開花が進んで来ています。

 本殿前の梅を見に行くと、ヒヨドリが来ていてコンデジやスマホが狙っていたので、少し離れて撮影。

背景が本殿で、梅は満開状態で咲いています。

 以上、写真はここまで、13日の散歩は相変わらずのお寺と神社をウロウロ散歩でした。
余談ですが、散歩を切り上げて家の近くへ帰って来ると、青空が広がり陽射しも出ていました。
別にぼやいている分けでは有りませんが、 ( 山の神さんの御託宣なので ) 降水確率30%は何だったの?


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7060
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-03-12 08:29:02 | Weblog
 11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、きょう12日08:05分に どじ小舎 で更新完了しています。
鴨川からの野鳥が三枚あるので、花は少な目の六枚。
鴨川は浚渫工事に入る様で、重機が川に入っていました。
と言う事は当分の間、野鳥の姿は消えてしまうかも?

 掲載漏れからの二枚は植物園からで、最初はシナマンサク。

ご覧の様に画面が黄色くなるほどたくさんの花を咲かせています。
「どじ小舎」で今年の初掲載が1月21日になっているので、花期の長い花です。

 これも花期の長い花で、オオイヌノフグリ。

シナマンサクの様に一つの花が長い間咲いているのではなく、次々と新しい花を咲かせながら長期に花を見せてくれます。
バックの黄色はこの季節らしいタンポポ。

 今の時期のタンポポは花を地面すれすれで咲かせるので、こうしてバックになりますが、も少し暖かくなると花茎が立ち上がりバックには使えなくなってしまいます。
などと言う蘊蓄はよけいでした。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と、黄色だらけになった掲載漏れからの二枚でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の京都府立植物園から ( 春だより )

2017-03-11 20:07:32 | Weblog
 11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝はともかく、日中はすっかり春の陽気になっています。
陽射しも春になり、いよいよ春本番と言う感じですね。

 写真は植物園ではなく鴨川からで、反省小鴨?

羽繕い中ですが、反省しきりに見えなくもない?

 園内に入って春の花はミツマタから。

ミツマタは「どじ小舎」にも掲載しますが、しっかり咲き出して見頃になっています。

 植物園内で見かけた野鳥はモズ。

桜園で飛び立ったので見つけられました。
でも、警戒心が強いのでしっかりとは撮れずじまいです。
「どじ小舎」では鴨川の鴨類と植物園でのジョウビタキを予定しています。

 花に戻って紅梅を。

園芸品種名は「座論」。なんか梅らしくない?????と思うのは小舎主だけ?

 最後は探し回って何とか見つけた土筆。

まだ出たての小さな土筆ですが、春便りにふさわしい。

 以上、11日の京都府立植物園からの春だよりでした。
勉強会がらみで更新が遅れましたが、一応更新しておきます。
「どじ小舎」の方は、明日の午後は陶芸教室なので、出来るだけ午前中にとは思っています。
さて、どうなるか?

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

10913
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 妙蓮寺、船岡山、十二坊からの春だより )

2017-03-10 15:51:12 | sanpo
 きょうはすっきりと晴れるものと思っていたのに、「どういたしまして」と時雨れてしまいました。
外は暗く曇っているので、玄関から覗くと時雨れた後はあるものの雨は降っていない。

 今日は昼を少し食べ過ぎたきらいもあるので、降ってないならと思い、出かけました。
所が5分ほど歩いたと思ったら時雨れになり、傘無しでは歩けない事に。

 と言っても引き返すのも業腹なので、きょうは傘を差しての散歩です。

 もともと遠出をする気は無かったので、まずは堀川寺之内西入ルの妙蓮寺から。

今が見ごろの「寒咲あやめ」は寺之内通りに面した植え込みが一番きれいな様な?

 時雨れにあったので、花弁に落ちた水滴も一枚。

雨になったからと言って、一度開いてしまえば閉じられませんね?この咲き方では。
それでも、花弁を二枚ほどは立てて、雄蕊・雌蕊を雨から守っている様に見えなくもない?

 時雨れは強くなったり、弱くなったりですが、傘を手放せないままなので、予定していた妙顕寺は中止して堀川通を上がり、建勲通りから建勲神社の階段登りで船岡山へ。

先日はまだ先が閉じていた赤っぽい馬酔木は、しっかりと先を開いて来ています。

 余談ですが、建勲神社の刀剣女子は時雨れの中にもかかわらず、きょうも10人以上は見かけました。
刀剣女子ブームが何時まで続くのかは分かりませんが、建勲神社としては有り難い話ですね。
これまで、ここで参拝者を見る事はまずなかったので。

 閑話休題

 船岡山を降りて、千本通りへ出る頃には時雨れが上がって青空に陽射しも戻ってくれました。
千本通りを下がって帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺。

ミツマタはしっかりと先揃ってきています。

毛むくじゃらの花なので、水滴の面白いのがないか探しましたが、見当たらず。

花のアップを一枚載せておきます。

 最後にスミレも一枚。

一冬中咲いていたスミレですが、春めいて来て花数が増え、花も元気になっている様です。
冬に咲くとは言え、やはり春の方が花には楽なのでしょうね。

 以上、10日の散歩は時雨れの中で、近場をウロウロした散歩でした。

 きょうは11:00からNHKでは韓国の大統領弾劾のニュースにかかり切っていました。
定時番組が半分ほど削られ、12:00以降もこのニュースにかかりきり。

 きょう司法判断が出るのは事前に分かっていた事であり、なおかつ結果もほぼ予想通り、隣国の話なのにちょっとおかしい!
「見なきゃ良い」てなもんでしょうが、受信料を取っているんだから視聴者の事も考えてみては?と思います。
北海道の地震 ( 震度3 ) はテロップで流れただけ。

 明日は午後に勉強会の予定が入っていますので、更新が遅れるか?出来ないか?になります。
森友学園が何かと賑やかですが、今回のテーマは偶々ですが、「日本会議」。
勉強会は盛り上がるのか?しらけるのか?
 いずれにしても、口直しに「身近な雑草の愉快な生き方」などと言うのもやる予定です。

 ブログだけでなく、「どじ小舎」の更新も遅れそう?

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

5880
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 仁和寺往復での春探しそこね? )

2017-03-09 15:49:00 | sanpo
 きょうもすっきりしない天気で、昨日より雲が低い様な?
気温はそこそこでも風が冷たいのですが、雨は大丈夫?の様子なので、久しぶりに仁和寺へ。
前回は雪だるまが見られた時だと思うので、随分と久しぶりです。

 仁和寺は秋にミツバツツジやモチツツジが狂い咲きしていたのを見ていたので、ツツジを期待していたのですが、全くの外れ。
一輪も咲いていませんでした。 ( 春を探しそこねた様です )

 仕方が無いので?参道と金堂の屋根を。

何も無い季節なのに、思いがけないほどの人出です。
特別公開もやっていないけれど、春休みですかね???

 相変わらず中国語が聞こえています。

 仁和寺と言えば、御室桜まであとひと月ちょっとくらいでしょうか。

御室桜の蕾はまだしっかり固い様子。
この桜が咲き出すと、この場所は有料になるので、それまでにもう二三度覗ければ・・・・と思っています。

 仁和寺からの帰りは五智山蓮華寺を抜け、龍安寺下から等持院前を歩きました。
この道が馬代通りへ出る所に櫻谷文庫があります。

画家の 木島櫻谷の住まいだった所らしい。
で、この家の庭でシナマンサクが咲いていました。
鉄柵越しで、これ以上は近づけませんが、見頃になっています。
ここは四月の二日まで、金土日に限って公開している様です。
昨年はずっと屋根の修理などをやっていましたので、修理が終わってお披露目?

 櫻谷文庫から西大路通りへ出て北上、平野神社へ廻ると、

花見茶屋の仮設が随分と進んでいます。

 酒盛り用の桜園から観賞用の桜園へ入り、下草からはきょうもハコベを。

仁和寺ではツツジが期待外れでしたが、平野さんの雑草はしっかり春を告げています。

 下草シリーズ?で、タネツケバナ。

ハコベもこのタネツケバナも小さな花ですが、暖かさを感じて咲いています。

 下草シリーズの最後はオオイヌノフグリ。

陽射しは全くありませんが、気温が少し上がったのでしっかりと花を開いていました。

 以上、9日の散歩は仁和寺往復で、久しぶりに「きぬかけの路」を歩いた散歩でした。
春探しの散歩が、半部雲外れで半分当たった?

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

9822
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 御所往復で、一条戻り橋の河津桜とユキヤナギの緑など )

2017-03-08 15:33:45 | sanpo
 昨日は出ようと思ったら霙が派手に降って来ました。
気勢をそがれて散歩は無しで、沈殿してしまいました。

 きょうは昨日より降水確率は高いのですが、降りそうにないので散歩に出発。

 散歩は御所往復ですが、行きがけの駄賃は雨宝院。

先日来、「斑入り侘助」を撮っていますが、斑入りにならない物ばかりでした。
きょうはと言うと、ご覧の様に入り過ぎるくらいの斑入りになった花が。
同じ一本の木ですが、様々な花が咲くものです。

 雨宝院からもう一枚はトサミズキ。

まだ咲いては居ませんが、近日中に咲きそうな蕾があり、「乞うご期待」と言った所です。
ミズキも彼方此方で見られますので、間もなくあちこちで花の写真が撮れそうです。

 雨宝院から堀川一条へ歩き、戻り橋の河津桜を見に。

御覧の様に三分咲きくらいでしょうか?花見客も多い。

 メジロは来ていませんが、花のアップも一枚。

この桜を見てしまえばきょうの予定は終わったみたいなものですが、散歩には少し物足りないので足を伸ばして御所へ。

 中立売御門から御所に入り、駐車場の植え込みにあるゴモジュを見てみました。
蕾が随分と膨らんで来ていますが、咲き出しにはまだ少し掛かりそう。

 遊歩道を南下して桃林に入ると、こちらは蕾が膨らみ間もなく咲き出す感じです。

新しく植栽された木もあるので、今年は随分と華やかになりそうな桃林です。

 桃林を更に下がり、梅林に入って紅梅を一枚。

スマホカメラマンや、一眼レフカメラマンも多い梅林ですが、早咲きが終わりになって来ているのでも一つの感じ。
等と言うのは贅沢かな?

 梅林から出水の小川沿いに下がり、猫を見に行きましたが、この所見かけなくなってしまいました。

 で、何時も猫がいたユキヤナギの植え込みを見ると、若葉が芽吹いて来ています。

前回はまだ冬枯れ状態だったので、ちょっと驚き、ちょっと春を感じたユキヤナギです。
来週にはもっと緑が綺麗になっているかと思いますので、ぜひ見に来たいと思います。

 以上、8日の散歩は御所往復で、春を探しに歩いた散歩でした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10505
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする