ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

19日の散歩 ( 雨宝院、船岡山、から十二坊への散歩で桜便り )

2016-03-19 14:43:55 | sanpo
 昨日は沈殿していました。きょうも朝は雨で植物園は休み。 ( もちろん園は開いています。 )
昼には雨も上がった様子。少しの散歩なら持ちそうだったので歩いて来ました。

 遠出は無しで、近場をぐるっとの散歩は雨宝院から。

前回も載せましたが、「蝦夷椿」。
花の色も、大きさも、よく目立つ派手な椿です。

 次の花はトサミズキ。

これも前回にも載せました。
前回よりしっかりとした花になっています。

 雨宝院から智恵光院通りを上がり、建勲東通りから建勲神社の階段登り。
船岡山へ廻ってコンクリートの円形舞台?の所へ来るとジョウビタキに出会いました。

警戒心が強くて近づけませんでしたが、ジョウビタキのメス。
以前に船岡山でジョウビタキのオスにも出会いましたので、繁殖は成功している?

 ジョウビタキのメスが先になりましたが、ソメイヨシノも咲き出していました。

円形舞台?の所で日当たりの良い場所です。
写真の中だけでも五輪は咲いていそう。木全体では10輪以上は花を着けています。
週明けには他の樹も咲き出してきそうです。

 船岡山から北大路、千本通と歩いて、帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺。

千本通からも見えていましたが、モクレンがきれいです。
 
 中が覗ける低い所でも咲いていたので、もう一枚。

植物園でもきっちりと咲き出していると思います。
きょうは休みましたが、植物園へは月曜日に行くつもりをしています。

 通路脇の地面ではニオイスミレが花数を増やした様な?

頑張っていますので、スミレも一枚。

 最後に十二坊の枝垂れ桜を。

早咲きの樹ですが、こちらも咲き始めていました。
植物園の紅枝垂れも咲き出していると思われます。
明日は陶芸教室ですので、明後日、月曜日に見て来たいと思っています。
上手くいけば辛夷も咲き出している?かな?

 以上、3月19日の散歩は、雨上がりの中の桜便りでした。
いよいよ、春本番 ですね。

 きょうは雨上がりのおかげで、花粉の飛散が少なめだった?歩いている時の鼻水の量が少なくて済みました。

カメラ SONY DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


5916
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 地蔵院から平野神社への散歩 )

2016-03-17 14:41:04 | sanpo
 まー暖かい と言うより、きょうは歩いていると初夏の様です。
つい最近まで梅を見て歩いていましたが、昨日今日と桜を探して歩いています。
季節が進んでいますね。
そう言えば、今日歩いていて気づきましたが、もう春の彼岸なんですね。
日頃門を閉ざしているお寺が墓参りの為に門を開いていました。
朝夕、随分と明るくなっていますものね。そらお彼岸もくるわ。

 と言う事で、写真は西大路一条の地蔵院の「五色の椿」から。

散歩は千本釈迦堂から立本寺と歩いたのですが、どちらも桜には少し早く写真が有りません。
地蔵院ではお彼岸と言う事で?十一面観音の御開帳が始まっていました。
本堂から読経の声も流れていましたが、小舎主には無縁の事で椿の写真だけです。

 例年、三月一杯くらいは花を楽しめていたと思うのですが・・・・・

前回に比べると、一気に花数が減って来ています。
この分では早々に花の季節が終わってしまいそうです。

 地蔵院からは昨日も覗いた平野神社へ歩いて来ました。

桜園の中の「雪山」は昨日はこの状態。

 きょうは日差しが出て、気温が上がっているので咲き出しているのでは?

思った通り、一輪だけですが蕾がほころびていました。
いよいよ桜の季節到来の様です。

 明日の夕方くらいから雨になるようですが、暖かい雨だとTVでは言っていました。
開花を促す雨なのかもしれません。

 平野さんからは、桜の下草の花を今日も。

最初は昨日と同じヒメオドリコソウ。

二枚目はオオイヌノフグリ。
どちらも気温が上がり、暖かい陽射しを浴びて、のびのびとしている様に感じます。

 桜園から本殿前の桜を見に行くと、大きめの花が目に付きました。

まだ咲き始めで、三輪ほどですが、アーモンドです。
花が大振りなのと、この色ですので結構遠目にも目立っています。

 アーモンドの二本ほど隣が十月桜。

久しぶりの十月桜ですが、これも真冬のいじけた咲き方でなく、気持ちのびのびと咲いている様に見えます。
花数は少なくなっているので、アーモンドと違い、ひっそりと地味に咲いています。

 暖かくなったからでもないでしょうが、きょうは何時もより平野神社をお参りする人が多目です。
カメラを持った御同輩ではなく、如何にも観光客風の人たちが多い。
桜の観光シーズンにはまだ少し早いでしょうが、三連休を前に旅行者が増えているのかな?

 以上、3月17日の散歩は初夏を思わす陽気の中の散歩でした。


カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


6073
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 仁和寺と平野神社への散歩で春探訪 )

2016-03-16 16:20:29 | sanpo
 黄砂か?花粉か?本当の霞か?すっきりしない空模様です。
歩けば鼻水が出ますので、花粉があるのは間違いない様です。
花粉症のきつい人にはつらい季節が続いていますね。

 さて、人並みに多少の鼻水を流しながらの散歩は仁和寺往復での春探し。
行は「きぬかけの道」から聾学校前へ廻って、仁和寺へは裏門から入るコース。

 裏門を入って直ぐの所に設置されていた小屋。

御室桜の時期の料金所です。
御室桜の蕾はまだまだ固い蕾でが、20日もすれば料金所が機能している事と思います。


 小屋の左に写っている石柱の向こうに花梨が植わっています。

見ると、可愛い蕾が膨らんで来ていました。
今年は花梨も早く咲き出しそうですね。

 鐘楼の南の植え込みの中に、咲き出しているミツバツツジが有ります。

境内あちこちに植わっていますが、咲き出しているのや、まだ開花していないのや色々です。

花のアップも一枚掲載しておきます。

 仁和寺では一本だけある杏子も楽しみにしていたのですが、「蕾膨らむ」の状態で、花は未だでした。
植物園では咲き出しているので、やはり植物園より少しは春が遅い様です。

 仁和寺からの帰りは一条通を歩き、白梅町へ廻って買い物。
白梅町から帰りの駄賃に平野神社を覗いて来ました。

西大路通りの鳥居を潜って見える風景は小屋掛けの工事中風景。
ここも花見に向けての宴台工事です。

 工事をやっている場所の奥にある桜園に入って、ヒメオドリコソウ。

提灯の設置なども進んでいて、神社全体が花見に向かって動いています。
桜園では早くに咲き出す「雪山」と言う品種が明日にも咲きそうな様子でした。

 桜園で見かけた菜の花?カラシナ?

小さな蜂が花を訪れていました。

 平野神社では「魁」と名の付いた枝垂桜が有名ですが、こちらは「雪山」より少し遅れそう。

枝の先が少し赤くなってきていますが・・・・・この写真じゃ解らないかな?

 きょうは閑散とした平野神社ですが、来週にはもう多くの人出になるのかも知れません。

 以上、3月16日の散歩は、図らずも桜の名所を歩く散歩になりました。
金・土曜の雨は花を咲かせる雨になると言っていましたが、さて?


カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


9965
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 御所往復で春探訪、観梅、観桃など )

2016-03-15 15:49:13 | sanpo
 日曜日は陶芸教室、昨日は雨で二日散歩が出来ませんでした。
きょうは雨も上がって散歩日和になっています。

 TVでは桜 ( ソメイヨシノ ) の開花の時期が話題に登るようになってきました。
とはいえ、散歩は桜ではなく、御所へ観桃へ行ってきました。

 浄福寺通りを下立売通りまで歩き、下立売通りを烏丸まで歩いて御所へ。
御所へは出水の出入り口から入り、取りあえずは観梅。

遅咲きの樹が何本か、まだ綺麗な花を咲かせています。


 梅林を北へ歩けば桃林が有ります。
土曜日に植物園で花桃が咲いていたので、御所でもと思い覗いて来ました。

まだ蕾の方が多いくらいですが、白、桃、赤と咲き出していました。

 花桃ですが、桃色の写真は無しで赤い花を。

桃色は低い位置で咲いていなかったので、写真が無しです。
花桃は、明日、明後日と気温が上がれば一気に満開になりそうです。

 土曜の植物園ではモクレンの蕾が膨らんで来ていました。
で、桃林を北へ歩いた所にあるモクレンを見に行くと、しっかり咲き出していました。

蕾が開き掛けで、中の蕊はまだ見えません。

 次は中立売駐車場のゴモジュ。

ゴモジュは小さく地味ななりに、満開状態?です。

 駐車場から北へ歩いた所にあるニシキモクレン。

こちらも咲き出していました。
明日明後日に少し気温が上がれば、モクレンもしっかり花を開くのだと思います。
きょうは風は北風で、まだ少し寒めです。

 帰りは例の如く一条通からで彫り物見物。

きょうの彫り物は猫の親子 ( 母子?それともイクメンさん? ) 。抱っこ紐で子猫を抱いています。
先週の猫同様少し古い作品かと思います。

 ここから一条戻り橋を渡って大宮通りを上がると、五辻通の所に消防署の出張所があります。
人員削減で出張所を廃止すると新聞に出ていましたが・・・・・・
京都は文化財の多い街でもあり、消防の人員削減は如何なものかと思います。
西陣もこの辺りはお寺も有り、民家も立て込んでいる地域だけに再考が必要かと。

 削減は市・区役所職員でやって欲しいですね。

 閑話休題

 消防出張所から西陣聖天へ廻ってトサミズキを見て来ました。

植物園で咲き出していたので、覗いてみると、ここもしっかり咲き出していました。

 あれこれ花が咲き出し、いよいよ春本番ですね。
そう言えば、昼前の天気予報で担当の気象予報士 ( 女性 ) が開口一番「お待たせしました。」と言っていました。
何がお待たせ?と思っていると寒さが終わっていよいよ暖かくなってくると言う意味での「お待たせしました。」でした。
それにしても、面白いユニークな予報士です。

 以上、3月15日の散歩は御所往復で、観梅と観桃散歩でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


5358
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、「どじ小舎」の更新完了報告

2016-03-13 08:53:31 | sanpo
 今朝も少し寒いですね。手先が冷たい
12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、13日08:40分に どじ小舎 で更新完了しています。

 ブログの更新ついでに昨日の鴨川と植物園からとの写真を載せておきます。

 一枚目は鴨川からカイツブリ。

大事な羽の手入れをしている所。
何をしていても可愛い野鳥です。

 植物園へ入っての写真は寒緋桜。

先日、10日木曜日に建勲神社の寒緋桜を載せましたが、きょうは植物園からの桜便りです。
植物園では河津桜、大寒桜、オカメザクラなど色々な桜が咲き始めてきています。

 明日に雨が降った後は春の陽気になる様なので、他の桜の開花も一気に進みそうですね。
 以上、 どじ小舎 の更新完了報告でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の京都府立植物園から ( 春だより? )

2016-03-12 16:13:13 | Weblog
 12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝はよく冷えましたね。おかげで鴨川の土手で霜を見る事が出来ました。
おそらくこの冬最後の霜だと思います。
その霜の写真は「どじ小舎」で掲載します。

 朝一番は冷え込んだ事も有り人も少な目でしたが、昼前には気温も上がって多くの人出になってきていました。
まずは人出が少なかった時間から、カラミザクラ。

バラ園の入り口にある木で咲き出したばかりです。
今朝の新聞には河津桜が紹介されていましたが、今年はカラミザクラの方が綺麗な様です。
カラミザクラは「どじ小舎」にも掲載します。

 次の花はユスラウメ。

これも咲き出してきたばかりの花で、小さく可憐。

 次は「彩の丘」で遊んでくれた百舌鳥。

メスでしょうか?目の所の黒い模様が薄い様に思います。
暫く遊んでくれたので、「どじ小舎」にも掲載します。
「どじ小舎」では他に野鳥は鴨川のカイツブリなども掲載予定しています。

 さーて、次の花は二輪草。

一輪でも二輪草とはこれ如何に?と言った所ですが、随分と早い咲き出しです。
他に花が見られませんので、これ一輪だけがかなりのフライング咲きです。

 土筆をやっと見つける事が出来ました。

もう黒くなっているのもあるので、早くから出ていた様ですが・・・・・。

 土筆の近くの木瓜も一枚。

日頃あまり撮りませんが、きょうは一枚。

 次の花は馬酔木ですが、これはリュウキュウアセビ ( 琉球馬酔木 ) 。

数日前の新聞にアマミアセビの展示植栽が紹介されていました。
これは以前からひっそりと植えられている木で、知っている人は少ない?かも。
京都辺りで咲く馬酔木より大振りの花で、三倍くらいは大きい様です。

 植物園では、セツブンソウがすっかり終わっていて、マンサク類もほぼ終わり。
今はミツマタや桜に花が交代してきています。週明けの雨から暖かい日が続けば一気に交代完了になりそうですね。

 以上、⒓日の京都府立植物園からの春だよりでした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

12735
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 船岡山、雲林院から十二坊への散歩で春探訪 )

2016-03-10 15:06:17 | sanpo
 昨日は終日鬱陶しく降っていました。
きょうは、打って変わって・・・とは行かない曇り空ですが、降る心配は無い様です。

 きょうは午後に野暮用が一件あるので、散歩はごく短め。
大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋までの往復がきょうの散歩です。

 コーヒー豆の買い出しだけでは短すぎる?ので、行きがけの駄賃は船岡山での階段登りです。
野鳥に出会えるか?と思いましたが野鳥は出ず。囀りも聞こえない有様でした。

 船岡山から建勲神社の東参道で階段を降りていると、咲き出している桜が目に付きました。

ちょっと高い所で咲き出しているのは寒緋桜。
名前からすれば、今日明日と冷え込んで来ても大丈夫な様ですね。
出来れば手が届くくらいの所で咲いてくれれば・・・・・は、ちょっと贅沢かな?

 建勲神社の階段を降りて建勲通りを東に歩き、旧大宮から北へ上がれば雲林院。
梅はもう花が残っていない ソメイヨシノと変わらない様な一気の散りっぷりです。

 代わって目に付いたのは椿。

品種名は分かりませんが、絞りの入った少し大振りの花が目に付きました。

 その隣の木でたくさん花を付けているのは侘助?

手を上に伸ばして撮れる高さで咲いています。

 雲林院から北大路通りのコーヒー豆屋で用事を済ませたあとは、北大路通りを西に歩いて帰ってきました。

 その、帰りの駄賃は千本通りを下がった十二坊蓮臺寺。

ミツマタを見て来ましたが、花は早くも終わり掛けになってきています。
これは白い花なのではなく、黄色く咲いた花が時間経過で白く変わった所。
京都府立植物園ではやっと咲き出してきたばかりなので、ここはちょっと早めの開花進行です。


 ミツマタから少し離れた砂利の中では、ホトケノザがたくさん咲いています。

この所暖かかったので、一気に花数を増やした様です。

 十二坊境内からの春だより?はニオイスミレも一枚。

この花も一時より花数が増えています。
寒い間も咲くとはいえ、暖かい方が咲きやすいのでしょうね??

 最後はソメイヨシノの蕾。

日当たりの良い木の梢ですが・・・・・ちょっと早めの膨らみなのか?
早ければもう二週間もすれば咲いていそうです。

 十二坊では言ってる間に、桜とスモモが見られそうなので、楽しみではあります。

 散歩に桜便りが出て来る様になれば春本番ですが、明日、明後日くらいはまだ寒そうです。
インフルエンザもまだ流行中!! 油断大敵ですよー皆さん。
 
 以上、3月10日の散歩は気温が下がった日の散歩で春探訪でした。

カメラ SONY DSC-HX400V


5996
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 妙蓮寺往復で春探訪 )

2016-03-08 15:39:38 | Weblog
 きょうも気温は高めですが、昨日よりもしっかりとした曇り空。
と言っても、降る心配は無い様なので、少し足を伸ばして妙心寺まで歩いて来ました。

 行き掛けの駄賃で、平野神社を覗いて来ました。

櫻池の所で咲いていた桜は「桃桜」。
桃と桜の二つ名を貰って贅沢な花で、早くも満開状態です。

 桜園に廻っての雑草見物はオオイヌノフグリから。

場所にもよりますが、それなりに群生している場所で撮影。

 同じ場所で踊り出している?ヒメオドリコソウ。

花数が増えてきて、地味なりに目立ってきています。

 三月になって平野神社では、例年通りに花見の屋台を組み立て始めています。

 平野さんから等持院前を通り、龍安寺参道商店街を抜けて妙心寺へ。
妙心寺は、一応東海庵の梅がお目当て。

しっかり咲き出してきていました。
観梅と言っても門の外からなので近づけません。

で、コンデジのズームで梅を撮って見ました。
密な八重咲きの花だと言うのが分かります。

 妙心寺はここだけで、帰りは一条通へ。
帰りの駄賃に寄った所は西大路一条の地蔵院。
地蔵院 ⇒ 「椿寺」からは椿三題。

この白い花は昨年暮れにも一度咲いていました。

次は白に赤の縞模様。
どちらも小さな木で、「散り椿」の向かいに植わっています。
名札が見当たらないので、園芸品種名は解りません。


 地蔵院で忘れてはならないのが、この「散り椿 ( 五色の椿 ) 」。

今が見ごろでびっしりと花を付けた大きな木です。

 手が届く範囲の花をアップで撮ると、こんな花です。

咲き始めの花を探して撮って見ました。

 この椿はガイドブックに載ってる?今風にはネットで知れ渡っているのかも??
最近は観光客風のカメラマンがやたら目に付きます。
京都に住んでいても、この椿を知らない人が圧倒的だと思いますが・・・・・

 この後は一条通を七本松通りまで歩き、七本松を上がって帰ってきました。
千本釈迦堂を抜けましたが、釈迦堂の写真は無しです。

 以上、3月8日のの散歩は妙心寺往復での春探訪でした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


9501
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 御所往復で春探訪 )

2016-03-07 15:25:47 | sanpo
 遅ればせながらですが、5日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、昨日6日、08:00時に どじ小舎 で更新完了しています。
啓蟄の蝶?などで10枚になっています。宜しければ覗いて見てください。


 きょうは、昨日同様気温は高めですが、きょうは全く陽射しが有りません。
散歩にはもってこいかと思いましたが、帰って見れば汗を拭いて着替えが要るほど。
これで、明後日の雨降りの後は寒くなるとか?さて、体がついていくのか???

 取り敢えず体がついて行ってる今日の散歩は御所往復。
行き掛けの駄賃に雨宝院を覗いてきました。

今年きれいな花が見られなかった「蝦夷椿」が、きょうは綺麗な花を見せてくれていました。
斑入侘助や咲きかけてきているトサミズキなども有りましたが、写真は後日。

 雨宝院から堀川一条を目指して、戻り橋の河津桜。
橋の西側から、東を向いて撮っています。

きょうも五人ほどがこの桜を撮っていました。

花のアップも一枚。
先の写真で木の奥に青い車が写っていますが、その車の更に奥辺りが何時も彫り物を出してある家です。

 と言う事で、きょうの彫り物は猫。

木の具合から少し古い作品?の様に見えます。
猫も貫録がついた猫に見えなくもない?

 この後は東へ歩いて乾御門から御所へ。
陽気のせいか?結構たくさんの人が御所の中を歩いていました。
乾御門から児童公園を抜け、近衛邸址へ行きかけると生垣をキチョウが飛んでいました。

暫く様子を見ていると、ここに止まってくれたので一枚。

 近衛邸址では枝垂れ桜の周りの竹垣を修理中。
月末には花見客が押し寄せるので、今の内にですね。
ここでは、オオイヌノフグリやヒメオドリコソウも有りましたが掲載省略。

 今出川御門から御所を出て、相国寺へ入ると、

総門を入って直ぐの塔頭「玉龍院」の山茱萸です。
塀越しなりますが、大きな木で毎年多くの花を見せてくれています。

 相国寺から上立売通り、寺之内通りと帰って来たので、帰りの駄賃は妙蓮寺。

春ですが、「寒咲アヤメ」が健在です。
花数も多く、まだ楽しめそうな様子です。

 最後は妙蓮寺で咲き出していたユキヤナギ。

冬の間から咲き出していたものも有りますが、やはり今頃から咲き出すのが自然で、花もきれい

 以上、7日の春探訪は曇り空の散歩ながら、しっかりと汗をかいた初夏?の散歩でした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


8221
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の京都府立植物園から ( 啓蟄便り? )

2016-03-05 16:30:00 | Weblog
 3月5日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 未明に降った様で、朝は地面が濡れていました。
と言っても、九時過ぎには青空も見え始め、昼には 啓蟄 らしい?暑さになってTシャツ一枚で十分の陽気でした。

 きょうの植物園は 啓蟄 と言っても、虫より人間の方が湧き出てきた様子で、昼過ぎには駐車場が満車になっていました。
これから桜が終わる頃までは賑わいそうです。

 写真は咲き出して来ているミツマタから。

暖かくなって一気に咲き出している花も多いですが、ミツマタは「ボチボチでんな。」と言った咲き方です。

 次の「ボチボチでんな。」はゴモジュ。

この状態ですでの暫くは楽しめそうです。

 オオイヌノフグリは一気咲きの方になります。

桜の植え込みが青紫に見えるほど咲いています。

少し早めの春爛漫です。

 次の花はクロッカス。

今朝の京都新聞「植物園つうしん」がクロッカスでしたので、何時もよりカメラマンが多い。
これも一気に花数を増やして来ています。

 簡易温室の「早春の草花展」からも。

「ヘリオフィラ・コロノピフォリア」舌を噛みそうなアブラナ科の花です。
「早春の草花展」からもう一枚。

どちらも日頃は摂る事の無い花と実です。

 最後に 啓蟄 を一枚。

言うまでも無く、花は梅。虫はミツバチ。

 きょうは気温が上がって蝶が見られました。
テングチョウ、キタテハ、キチョウと、成虫で冬越しした蝶が暖かくなって飛び始めています。

 以前に掲載した 枯葉の裏にぶら下がっていたキチョウ を見に行くと飛び立った様で姿が有りませんでした。
もうミイラ状態かとも思いましたが、どっこいしっかりと生きていた様です。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13372
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする