ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

11日の散歩 ( 御所往復で秋探し? )

2015-11-11 15:34:17 | sanpo
 良い天気になりましたね、きょうは。
それなりに天高くの青空で、陽射しが強い日になっています。

 散歩は御所往復ですが、久し振りに上御霊を覗いて来ました。
写真の最初は上御霊前通り堀川で、歩道橋の上から堀川通り ( 北側 ) を見ています。

飛行機雲の下の山は比叡山。
赤い幟が立っている所は水火天満宮になります。

 上御霊前通りを東へ歩き、突き当たった所が上御霊神社。

本殿裏の紅葉を見て来ましたが、まだまだなので手水舎の水を一枚。
絞り気味の水の出方がちょうど良い様で、面白い?
カメラの絞りは少し開きすぎ?

 上御霊を南へ抜けて下がると相国寺。

境内、路脇の植え込みで「茶」が咲いていました。
よく手入れされているので?高さ30㎝程に刈り込まれています。

 相国寺を南へ抜け、今出川まで出ると御所の今出川御門。
今出川御門から御所へ入り、バッタヶ原を歩きましたが、さすがにもう花は無し。

 バッタヶ原から出水の小川へ廻って、桜を一枚。

名札は有りませんが、十月桜で良いのだろうと思います。
出水の小川の東側で咲いています。

 出水の小川から北へ歩き、中立売御門の手前、蛤御門の近くにあるのが「清水谷家の椋」。

昔はこの上部に幹が伸びていたらしいのですが、腐ったか何かで折れてしまっています。
ちなみに樹齢は300年と言われているそうです。

 「清水谷家の椋」の北側から御所を見ると、空が ( 雲が ) きれいだったので一枚。

飛行機雲が風に流されて広がっています。

 御所からの帰りは当然ながら一条通りへ。

きょうも先週に引き続きフクロウかと思っていましたが、でした。
吹き曝しの屋外展示なので、気のせいか?少し寒がっている様にも見えます、この猫。

 一条通から、帰りの駄賃に雨宝院を覗いてきました。

山茶花と石蕗が咲いていましたが、石蕗の方を一枚。


 以上、11日の散歩は御所往復での秋探し?
陽射しがあったので、きょうも相国寺からはTシャツ一枚での散歩でした。
今は家の中で半纏を羽織っています。体調管理が難しい季節です

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

11379
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺、立本寺から平野さんで秋探し? )

2015-11-10 15:00:46 | sanpo
 午後になって北風が強くなり、所によっては。などと言っていたので散歩は近場を歩いて来ました。
気温が下がってなどと言ってはいても夜の話の様で、時折り雲が切れて陽射しが出るとそれなりに暑い。

 そんな散歩の最初は慧光寺から。

鐘楼脇の植え込みで、「お茶」の花がまだ見られました。

 とはいえ、門を潜ってまず最初に見えるのは、「お茶」では無くて、大銀杏。

「区民の誇りの木」のイチョウは、先の方から色付き始めた所。
見ごろまではまだ間が有りそうです。

 慧光寺を出て、西隣の淨福寺を覗くと、ケヤキが色付き始め。

植物園の取り付け道路のケヤキに較べれば色付きが少し遅い。
ちなみにこのケヤキも「区民の誇りの木」に指定されています。

 イチョウもケヤキも下に停まった軽トラで木の大きさが推測できるかと思いますが、かなりの大木です。

 淨福寺から次に廻ったのが七本松通りの立本寺。

境内参道のソメイヨシノと落ち葉。

 こちらは本堂前のソメイヨシノと枝垂桜。

参道はまだ少し葉が残っていますが、本堂前はすっかり裸になっています。
ちなみに画面左の紅葉は楓です。カエデを除けば、ここはすっかり冬景色です。

 本堂の西側、上の写真で左側に廻ると、ケヤキが色付いています。

根方に積もった落ち葉がきれいだったので撮ってきました。

 立本寺から西大路通りへ出て、帰りは平野神社へ。

きょうは桜は無しで、焚き火です。
実は、淨福寺を出てからの散歩はTシャツ一枚で歩いていました。
背中と額には汗が滲んでいたのですが、平野さんは早くも冬景色ですね。
なんともチグハグな感じでした。

 平野さんからもう一枚は、冬景色ついで?のヘクソカズラ。

色が随分と濃くなってきました。

 以上、10日の散歩は寺社巡りからの秋だより?でした。

 10日ほど前に、我が家のキンカンにアゲハの幼虫がいました。
蛹になるにはまだ早い大きさでしたが、この所姿が見られません。
どこかに隠れて冬越しをするのだろうと思いますが?越せるのか??


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

7816
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の京都府立植物園から ( 秋だより? )

2015-11-07 16:14:36 | Weblog
 11月7日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 8日、16:45分「どじ小舎」の更新、完了しています。

 明日8日は立冬。とは思えない気温ですね、きょうは。
植物園をうろついている間はTシャツ一枚で歩いていました。

 朝から曇り空で、園内に入ってバラ園を歩いている時に、雨粒がポツリ。
「降られるかな?」と思いましたが、ポツリが五回ほどで止んでくれました。

 写真は園内に入る前、取り付け道路のケヤキ並木から。

此処だけ見れば、既に晩秋?Tシャツ一枚で歩ける陽気とは思えません。

 もう一枚、園に入る前に鴨川の鴨を。

写っている左二羽はヒドリガモ。
右の一羽がハシビロガモのメス。鴨川では初めて見ましたが、態度が悪く他の鴨を追い回していました。
おそらく嫌われ者ですね、この鴨。 ( どじ小舎にも掲載します )

 園内の秋は色々ありますが、黄葉した樹は百日紅。

早い樹はもう既に裸になっています。
植物園はこの一週間で一気に秋が進んだ様です。

 次の写真は春?

バックの黄色はタンポポの花。
地面近くで咲いて、綿毛になると飛ばしやすい様に茎を伸ばしています。
西洋タンポポなので、ほぼ一年中花を見られます。

 次の黄葉はシナマンサク。

楠並木の脇で黄色が目立っていますが、もう既に花芽をたくさん着けていました。
年明け、2月には花が見られると思います。
マンサク続きで、アメリカマンサクを「どじ小舎」に掲載します。

 次の花は間違いなく春の花でホトケノザ。

いったいどうなっているのか??、春の七草ホトケノザがたくさん咲いていました。
「ホトケノザが咲いているのなら、ヒメオドリコソウが咲いていても不思議は無い」で探しましたが、こちらは有りませんでした。

 以上、7日の植物園からの春だより?でした。
来週、雨が降った後は平年並みに寒くなる様です。
油断大敵風邪ひくな ですね。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

15260
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 北野天満宮のイチョウと平野神社の桜 )

2015-11-06 16:02:35 | sanpo
 きょうの散歩は変則で、天気は良いのだけれど近場ウロウロ。
遠出はせずにお茶を濁しました。

 近場ウロウロで最初に覗いたのは千本釈迦堂ですが、写真はありません。
ここでは東の出入り口と南門で「大根だき」の看板が見られました。
「大根だき」12月7日・8日に成道会として開催される、師走の行事ですね。
まだひと月ありますが・・・・・

 千本釈迦堂から南に下がって今出川へ出ると、上七軒。
ここから変則で、いつも歩かない上七軒のお茶街を歩きました。
思った以上の観光客に驚きながら、北野郵便局 ( 特定局 ) へ。
そうですね、昨日からぼやいている税金の納付です。
ついでに年賀はがきを買ってから、お茶街を西へ抜けると北野天満宮の東門。

 東門を入った所の手水舎とイチョウの黄葉。

かなり高いイチョウが真っ黄色になっています。

 上の写真にも紅葉が写っていますが、手水舎の裏に廻って、

毎年撮っている紅葉はこの程度の色づきで、まだまだこれから。

 天神さんでは「御土居のもみじ苑」公開 ( 有料 ) をやっていますが、まだ見頃にはなっていない様です。

 天神さんを北に抜けて、西へ歩いた突き当りが平野神社。

久し振りに手水の水を一枚。
この水が朝のコーヒーになる「おいしい水」です。

 きょうは写真が無いので、きょうも十月桜を。


一枚目が本殿脇の十月桜。
二枚目が社務所脇の十月桜。

 本殿脇はチラホラですが、社務所脇は一目で分かるほど多くの花を咲かせています。

 平野さんでは社務所の前で、毎年冬に焚かれる焚き火用の穴が掘ってありました。
   ( 冬中に灰で埋まって穴が無くなります。 )

 以上、6日の散歩は秋探しの散歩ですが、釈迦堂と平野さんでは冬支度を見た散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

4370
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 野暮用絡みの散歩で、妙顕寺、妙蓮寺などの秋探し )

2015-11-05 15:54:18 | sanpo
 昨日は野暮用があり更新は休みました。
きょうも続きで野暮用片付けですが、短時間ですんだので歩いて来ました。

 野暮用は一条新町の税務署。 ( 御所へ行った帰りによく前を通ります )
申告漏れ ( 年金暮らしなのに? ) を指摘され、理由を聞かされて納得。
昨日はすったもんだで長引きましたが、きょうは仕方なくの書類手続きだけなので早く終わりました。
貧乏人からの税金は逃しませんね
 
 何時までもボヤいていても仕方がないので、まずは雨宝院の石蕗から。

上立売りの智恵光院なので、行き掛けの駄賃です。

 もう一か所行き掛けの駄賃は一条戻り橋の彫り物。

今週は珍しくフクロウです。
咥えているのは四葉のクローバー。森の哲学者 ( 賢者 ) に四葉のクローバー。
良い事だらけの彫り物ですね。見るだけで幸運が舞い込みそう?

 この後は税務署へ出向いて早々に用事を済ませ、小川通りをひたすら上がって寺之内通りへ出て妙顕寺へ。

楓は色付き始めもありますが、まだ早くて、ちょうど見頃加減になって来ているのはサクラ。
境内に何本もありますが、これから落ち葉が大変ですね。

 次も妙顕寺の桜で、本堂裏の風景です。

ここは随分と葉を落としてしまっています。

 妙顕寺から堀川通りに出ると、ユリノキがすっかり黄色です。

ここから紫明通り辺りまではイチョウになりますが、遠目にはイチョウも黄色くなっていて、堀川通りもこの辺りは秋色に染まっています。 ( ユリノキが有るのは寺之内通りあたりだけ )

 堀川通りから寺之内を少し西に入ると、妙蓮寺があります。写真は椿。

妙蓮寺は「秋の特別公開」をやっていて、常にない多くの拝観者が見られました。
もちろん?小舎主は境内をうろついただけで、中には入っていません。

 庫裏の入り口脇ではまだ 芙蓉 が残っていました。

見飽きた? 芙蓉 ですが、せっかく咲いているので一枚。

 妙蓮寺ですので、この季節「御会式桜」は欠かせない?

快晴の陽射しを浴びて、花が元気に見えます。

 以上、5日の散歩は野暮用絡みの散歩でしたが、散歩がメインで更新出来ました。
それにしても気温が高いですね。きょうも散歩はTシャツ一枚。
11月とは思えない!!


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

7611
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の散歩 ( 仁和寺往復で秋探し )

2015-11-03 16:09:58 | sanpo
 きょうの天気3時間予報は曇って晴れて曇って晴れて。
よく当たりますね。午前中はよく晴れていたのに、午後になって歩きに出ようとすると今にも降り出しそうな曇り空。
「予報通りやな。」と思いながら、雨の予報は無かったので歩きに出てきました。

 行先は「きぬかけの道」から仁和寺へ。
途中、龍安寺前を通りますが、相変わらず多くの人で賑わっています。

 龍安寺を越えて、少し歩き「きぬかけの道」をそれて聾学校の方へ廻り、仁和寺の裏門へ。

 御影堂前から修復工事中の観音堂の方を見ると、工事のフェンスの手間に桜が見えました。

寒桜か?十月桜か?不明ですが、桜です。

 仁和寺では山茶花もしっかり咲き出してはいるのですが、今年の山茶花は何故か汚い?
植物園でも他の場所でも、色が悪く、どことなくいじけた感じで咲いています。
で、贅沢を言って、きょうの所は山茶花の写真は無し。 ( 撮るものが無い時に取っておきます )

 花の写真が無いので、建物の写真。

ちょうど陽射しが出てくれたところで、「金堂」を一枚。この建物は 国宝 です。
仁和寺は、楓の色づきはまだですが、桜は色づきから散り始めになっています。

 次の写真は桜ですが、少し色合いが違う経蔵の裏手にあるウワミズサクラ。

ステンレス製の消火栓ボックスが少し邪魔です。
この種の木としてはかなり大きい方かと思います。樹勢も中々の物かと?

 建物の二番目に経蔵を。

金堂も、この経蔵も、写り込んでいる紅葉はサクラです。

 仁和寺から龍安寺下へ廻る道を帰ってくると、「きぬかけの道」から東へ少し入った所にこの場所があります。

毎年きれいな紅葉を見せてくれる場所で、今は梢の先が色付き始めたところ。
今月中旬くらいには見頃?かな?

 この後、西大路通りへ出て平野神社へ水汲みに。

この頃にはまたしっかり曇っていましたが、桜は本殿脇の十月桜。

 最後に櫻池の「ヘクソカズラ」の実。

なんとも凄い名前が着いています。
このヘクソカズラ、今年は不作?実の数が少な目です。

 以上、3日文化の日の散歩は仁和寺往復でした。

 先日、TVで盲聾児を取り上げていました。
日本には盲学校が有り、聾学校もありますが、盲聾児の学校・教育機関は無いそうです。
これは間違いなく政治の怠慢ですね。
等しく適切な教育を受ける権利を、政治はしっかりと受け止め、保障すべきです。
ゴマメの歯ぎしりですが、こうした現実を初めて知りましたので・・・・・
知らないという事も怠慢ですね。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

10142
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どじ光房」倉庫の更新

2015-11-02 15:28:07 | Weblog
 雨にめげて家にいます。散歩は休みですね。

 休んだので少し写真の整理などもして、どじ光房の「画像倉庫」の方を更新しました。
「野のはなさん」の写真で、「紋黄蝶」と「コスモス」をアップしています。
雨に負けない明るい写真です。

 ブログの方は土曜日の植物園からで、

スミレです。狂い咲きで咲きかけては見たものの、寒くて戸惑っている様です。


 季節通りに咲いて、花期が終わった花はアザミ。

もう少し綿毛が発達して、少しの風でも飛ぶようになると思います。

 きょうは、「どじ小舎」の方に掲載しなかった写真でお茶濁しです。

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする