ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

16日の京都府立植物園より

2011-04-16 18:28:59 | Weblog
風の強い植物園から花便りです。
昼から天気はかいふくとはいえ、午前中は突風などもあり荒れ模様!!
ま、「また楽しからずや」ではあります。

前置きはこのくらいで今日の写真、一枚目は・・・

突風で花吹雪の枝垂桜。


遠山の金さん顔負けの桜吹雪が下の写真。

雪の様ですが、大げさに言えば風と花びらで前が見にくい程でした。


地面に近い所は比較的風の影響が少ない。

地面近くで咲き出してきたカラスノエンドウ。


林の中も風はまし。回りの木々が防風林になっています。

その中で咲いている石楠花。華やかです。


風に吹かれて面白いのは新緑の柳でしょうか?

右に左に吹かれています。


八重咲きの桜の代表格?

ちょっと早めに咲き出した「関山」。まだまだこれからの桜です。


最後に春らしい蝶の写真を。

この個体は綺麗な翅をしていたので、羽化したて?

いよいよ春本番。といっている間に初夏がくるかも?

例によって今日の植物園の写真を「どじ小舎」で掲載しています。


12411

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 夷川発電所 )

2011-04-14 16:27:34 | sanpo
昨日、きょうと気温が上がっています。きょうの予想は20℃ですが歩いているとそれ以上?
昨日きょうは汗をかきながら日陰を選んで歩いています。

きょうの散歩コースは御所から丸太町に出て鴨川を渡り、疎水の夷川発電所へ。
途中、御所までは一条通を歩きました。

一枚目は堀川の一条戻橋から南を向いて。

中立売橋を見ています。両岸に桜が咲いてはいます。
川はまったくの人工河川ですね。

二枚目はウワミズザクラ。

蕾ばかり何度か載せましたがやっと少し咲き始めてきました。
試験管ブラシ状態になるまであと少しです。


夷川発電所までは中々行けませんで、次は鴨川の丸太町橋の西南たもと。

枝垂れ桜と柳がきれいでした。
カメラを地面近くに下ろしてノーファインダー撮影です。
広角レンズなりゃこその撮影方法ですね。


上の桜と柳を対岸から見たのが下の写真。

建物は歴史的建造物?
以前はNTTがレストランなんぞをやっていましたが、今は何故か食品スーパーが入っています。
最初見たときはちょっとした違和感を覚えました。


さていよいよ疎水の桜。

ここも散り始めており風が吹けば桜吹雪。水の流れは花筏です。


で、やっと夷川発電所と放水口。

この辺りも散歩がてらにカメラを持った人を良く見かけました。


更に東へ行くと発電所の上流側の貯水池に出ます。
ここにまだキンクロハジロが残っていました。鳥用のカメラレンズがないので掲載は無し。

野鳥は無しで桜の風景です。

写真のように桜の時期だけ観光遊覧船「十石舟」が動いています。
この舟はインクラインから出て岡崎からここまで。ここからUターンしてインクラインへ戻ります。
お値段も結構するようで・・・・・

帰りは日差しをよける意味でも御所の木立を抜けました。
御所を今出川御門から抜けて同志社大学から相国寺を通って帰ってきましたが、途中のアーモスト館です。

以前の掲載時は桜が咲いていましたが、早くも葉桜になっています。


14日の散歩はちょっと遠出の夷川発電所でした。
天気がいいのも今日まで。明日から天気はは下り坂だそうです。
きょうのカメラは散歩時には珍しくK20Dです。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

15969
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 疎水分線 )

2011-04-13 16:15:37 | sanpo
土曜日から喉が痛く、食事をすれば治まっていたのが月曜になって少しひどくなりました。
喉の痛みに加えて頭痛、軽い筋肉痛、倦怠感。で、月・火の二日間へたってしまい、家で沈殿していました。
高熱は出なかったのでインフルエンザではなくて風邪、感冒ですね。
花見にもってこいの二日間を沈殿してしまい、残念!!

今朝は喉の痛みも消え快調?花が残っているうちにと思い出かけました。
行き先は先月23日のブログで掲載した松ヶ崎の疎水 [ 疎水分線 ] 。
疎水の桜といえば岡崎か哲学の道が有名ですが、きょうは知る人ぞ知る?知る人しか知らない疎水の松ヶ崎分線です。

取り敢えずは鞍馬口通りを東に向かい紫明通りから鴨川へ出ました。

一枚目は紫明通りの鴨川近くです。

近所の人が手入れ?勝手に植えている?
色んな花がある意味雑多に好き勝手な咲き方をしています。
今は桃やミモザなどが目立っています。

二枚目は鴨川の桜。河川敷は人だらけでした。

南を向いて鴨川堤の桜と大文字を見ています。
ある意味お決まりの構図ですね。

鴨川を渡り北大路通りを更に東へ行くと府立大学前。ここから斜めに疎水が通っています。

三枚目は白花山吹。疎水沿いに一輪だけ咲いていました。

黄色もいいけど白花もね、といった所です。

次は肝心の疎水分線。一応桜のトンネルです。

知らなければ溝。知っていれば疎水分線。ですね。


次の構築物は・・・・・

松ヶ崎浄水場です。今は???ですが昔は疎水の水を水道水にしていた。


浄水場を過ぎてすぐ東が高野川 [ 八瀬大原から流れてきている川です ]。

高野川の桜も一枚。ここから見える山は比叡山です。
河川敷は鴨川ほど整備されていません。


マクロレンズも持って行ったので桜の花のアップも一枚。

枝で咲かずに幹からいきなり花を咲かす木が結構あります。
古木ほどそういう咲かせ方をする?様な気がします。


最後は千本十二坊の枝垂桜。

どじ小舎の桜特集でソメイヨシノを撮った時はまだ蕾だった枝垂桜がもう満開になっています。
帰りに回って撮りましたのでおまけで掲載。

13日の散歩は桜が散り始めている疎水分線でした。

カメラ  SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3
     TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

13972
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の植物園花だより

2011-04-09 20:58:09 | Weblog
京都は明け方まで雨が降っていました。
雨上がり早々の植物園ですが昼過ぎに出る時には駐車場は満車で10台以上の車が待っていました。
いよいよ京都も春爛漫。様々な花が咲き出して見る者を楽しませてくれています。

その中から例によって、きょうのどじ小舎で掲載漏れになった物をブログに掲載です。

一枚目は桜。芝生広場西端のソメイヨシノ。

好天だと開園すぐにこの木の下はブルーシートが敷かれます。
きょうは雨上がりで人の出足が鈍い。


二枚目も桜。

紅枝垂れですが、大きさでは群を抜いているかと思います。
一見の価値があります。


次は咲き出したばかりの石楠花。

石楠花は植物園のあちこちに有りますがこの株が毎年いち早く咲きます。
これから楽しみな花でこれから何度も撮る機会があるだろうと思います。


下の花は何の花?

先週満開で見ごろだった木蓮が花びらを落とし花芯を晒していました。
これはこれで面白い!


次の花はゴモジュ。

スイカズラ科ガマズミ属の常緑樹。
小さくて目立たない花なのでここで少し目立ってくれれば良いかと思います。


花はここまで最後は野鳥で、アオジ。

これは多分巣立ったばかりの幼鳥だと思います。
1mほどにまで近づいて撮影できました。
ちなみにこの写真は60㎜マクロレンズでの撮影で、こんな近くで鳥を撮ったのは初めてです。

京都府立植物園はこれから様々な花が咲いてくれます。

枝垂れ桜のみ
カメラ  PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8

その他は
カメラ  SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3
レンズ  TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10475
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 龍安寺から立本寺 )

2011-04-07 15:35:12 | sanpo
きょうの散歩も花だよりになります。

原発事故で外国人観光客が減っているとニュースになっています。
きょうは手始めに龍安寺へ行って見ましたが青い目の観光客は見かけませんでした。
昼食時に出かけましたので時間的なものかな?

きょは昨日まで三日続いた快晴から曇り勝ちの空模様に変わりました。

龍安寺は、ガレージに植わっている桜が満開。山桜が多い様に見受けました。
それよりも、石庭の塀に見越しで咲く枝垂桜を期待していたのですがこれは空振り。

で、空振りの石庭を二枚。

塀の上に咲いているのは山桜?
左側の枝だけの枝垂れ桜が咲いているのを期待していたのですが・・・・・

二枚目は少し位置を変えて。

この写真を撮った場所は縁の西端ですが、ここで寝てしまっている御仁がいました。
なんともはや????はた迷惑な。


この後は散歩再開?で妙心寺を南へ抜けてから、東へ向かい七本松通りへ出て北上。
立本寺のソメイヨシノを見に行ってきました。

ソメイヨシノと立本寺本堂。

枝垂れはもう終わりかけていてソメイヨシノは満開。遅咲きの枝垂れはまだこれからです。

ここは花見客が居たり、カメラマンが居たり。
赤ちゃん連れのお母さんカメラマンも二人見かけました。

二枚目は参道を入れて撮ってみました。

カメラをもう少し右に振ると貸ガレージの車が入ります。

京都のお寺さんの副業は貸ガレージが一番多いと思います。
金閣寺・銀閣寺などの有名寺院以外は食べていくのも大変?

最後は千本釈迦堂の八重桜。

ここの阿亀桜はもう終わり。きょうは風が強いので花散らしになってしまっています。
にもかかわらず多くのカメラマンが押しかけていました。
この八重桜はまだ丈が小舎主の背丈ほど。植えて間無しの木の様ですが、色合いが艶めいています。
大木になったら見応えがある木になるかと。


龍安寺の見越しの枝垂れ桜は一つ二つ咲いている感じですので来週後半以降にならないと見頃は来ない?

京都は明日からは雨の予報。植物園の桜は土日が見ごろの様だけどさて土曜日はどうなるか?


やっぱり桜だよりになった7日の散歩でした。


カメラ  PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
花は  TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

12164
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 法金剛院 )

2011-04-06 17:44:25 | sanpo
暖かい歩くと暑い日になっています。
きょうは天神さんの御土居を抜け、等持院前を通り妙心寺へ。
妙心寺を抜けて丸太町通りへ出るつもりが、途中でトランシーバを持った兄ちゃんにトーセンボをくらいました。
「20秒待って下さい」えらい細かいトーセンボで何かなと思ったら
「今この先で水戸黄門の撮影をしてますので20秒待って下さい。」

水戸黄門は見ないけど待たないわけにもいかない様です。
20秒はアッと言うまで「どうぞ」と言われて角を曲がると丁髷の町人職人体の人がたくさんウロウロしています。
その向こうからレフ板の反射光がまともにこちらに向いていてまぶしい中を歩いて行くと黄門さんが道の真ん中に立っていました。

脇を抜けて先へ進むと、反対側で足止めされた人たちも多く居ました。
閑話休題。黄門さんの写真はありません。

歩いていて、妙心寺かの塔頭で智勝院の桜が目に入ったので一枚。

ここは保育園も併設している塔頭ですが、拝観は出来ないので門の外から撮影。


妙心寺を後にして法金剛院へ。ここは丸太町通りに面したお寺で夏の蓮の花が有名です。

法金剛院も保育園を運営しています。
その保育園の裏側にある運動場? (立ち入り禁止) の奥に見えていた桜。

山は多分双ヶ岡の片割れかと思います。
この辺りは詳しくないので・・・・・

法金剛院は蓮が有名ですがきょうは桜です。

枝垂れが何本か植栽してあり今が満開でした。
桜と木瓜と雪柳と。写っていませんがレンギョウも満開でした。

夏にはこの池に蓮が咲くのかな?

次の写真は法金剛院の門。

軽トラックが写っている様に門の外はすぐ丸太町通りで、丸太町通りを渡ると少し見えていますがJR嵯峨野線の高架が走っています。


そのJRではなく嵐電です。

帰りに桜を見に嵐電龍安寺駅へ回った時にちょうど電車が入ってきました。
白梅町から帷子ノ辻へ向かう電車です。
ローカルな雰囲気が芬々です。

どこを歩いても桜に出会う京都の名も無い桜をどじ小舎で特集しています。一度お訪ねください。

6日は法金剛院への散歩でした。


カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3

13101
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の散歩 ( 御所の花と鳥居 )

2011-04-04 16:44:27 | sanpo
きょうの散歩は京都の三珍鳥居の残った一つを見に御所へ。
鳥居もですが今の時期は、やはり花が楽しみな散歩です。
きのうから、土曜の暖かさが嘘の様な寒さです。それでもきょうは快晴で歩いているとジャンパーは要りません。

取り敢えずは七本松通りへ出て、千本釈迦堂から立本寺へ回って桜を撮影。
下立売まで下がって東進。東へ東へと突き当たるまで歩いたら御所の下立売御門です。

一枚目は途中の堀川通りの柳。

何故かこの辺りに5,6本柳があります。
通りがずっと柳並木というわけでは無い。
北から南へ向かって撮っています。


いよいよ御所の中にある厳島神社の唐破風鳥居。

神社入り口が裏からなので、鳥居も裏から撮ったものを。
唐破風の具合が解りやすいかな?


次もこの鳥居を表から。

神社と言っても社も小さい物です。その屋根の右の方で野良猫が日向ぼっこをしていました。
三珍鳥居はどれも小さな神社の鳥居です。

鳥居を見たので?次は花を見に。

ウワミズザクラはどうかな?と回って見ましたが花はまだでした。蕾は大きくなってきている様です。

後ろの白は満開の木蓮で、人だかりがすごい。

で、その木蓮も一枚。

木全体が白い花で覆われていますが、人を入れずに撮れない状態です。
きょうは人出が多い御所です。

赤紫の花びらなので錦木蓮?

これも白木蓮と同じ状態。花芯を撮ってみました。

せっかくの時期ですので桜の花も。

これは乾御門<北西にあります>から入った所にある児童公園のそばにある桜。
青空がきれいなのと、こんな風にまっすぐに高く伸びた桜も珍しい?山桜かな??

最後は今出川御門から御所を出て今出川を北へ渡ると同志社大学。さらに北へ行けば相国寺です。

相国寺に行くまでに有るのが同志社大学のアーモスト館。

アーモスト館はレンガ造りの趣のあるある建物です。
敷地に桜が一本。こちらは枝をかなり切られた様ですが、花を付けています。


この後、相国寺に入り、法堂の鳴龍を見て上立売通りを帰ってきました。
4日は行きは下立売、帰りは上立売の花と鳥居を見てきた散歩でした。


カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3
      TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
 
13430
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の植物園から ( 花だより? )

2011-04-02 18:39:47 | Weblog
京都は4月に入ってきのうきょうと暖かくなっています。
明日からの冷え込みは置いといて、暖かいきょうの京都府立植物園の花たちを。

一枚目は山吹。

随分早い咲き出しです。一月くらい早いかなと思いますが、この木は毎年寒い内から花が咲き出します。

二枚目は花猫の目草

小さな花ですが春のこの時期それなりにファンを集めています。

次も色の無い?花。ヒカゲツツジ。

兵庫県のレッドデータブックの絶滅危惧種Cランクに登録。
生野銀山では有名な花の様です。

次はゴモジュ。

スイカズラ科ガマズミ属の小さな花です。

次もスイカズラ科の花でウグイスカグラ。

こちらはスイカズラ科スイカズラ属。
これはゴモジュよりは一回り大きめの花です。

最後はもうすぐ花期が終わりになるミスミソウ。

今年はあまり撮れなかった花です。


きょうのどじ小舎で掲載もれになった花たちでした。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

11678
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の散歩 ( 立本寺の桜 )

2011-04-01 15:30:02 | sanpo
月が替わって統一地方選挙が始まり、散歩に出ても選挙カーが喧しい事しきりです。

きょうの散歩は三珍鳥居から。
北野天満宮にある伴氏社の鳥居が三珍の一つなら、近場の事でもありここから見てこようという事で取り合えず天神さんへ。

件の伴氏社は、北野天満宮参道中ほどの西側にあります。

梅苑の東側、気を付けなければ通り過ぎる。関心が無ければ無視してしまう。
そんな感じの社です。

この社の詳細は案内の立札から。

読めると思いますが・・・・と、書いてあります。

で末尾に書いてある「台座に刻まれた珍しい蓮弁」が下の写真。

上が向かって左の台座、下が反対の右の台座。
これが無くても鎌倉時代の作と言うだけでも充分珍しいズングリした鳥居です。

珍しいのもう一つが鳥居の中央上部。

額束が島木に食い込んでいるのが珍しいそうです。
写真は上が表側、下が裏から見た所。
写真ではわかりにくいかもしれませんがこの鳥居痛みがひどい様です。

三珍鳥居はここまであと一本は御所の中らしいので来週中にはなんとか???

さていよいよ桜。
天神さんを抜けて南へ下がる上京警察の西の通りが御前通りで、ここを南へ下がって立本寺へ。

取り敢えずは昨日と同じ枝垂れから。

きょうはカメラマンが小舎主以外に二名いました。

ソメイヨシノ。

ソメイヨシノは昨日の倍ほど花数が増えています。もう一分咲きと言って良い程。
昨日のきょうの様に倍々で花が増えるならなるほど咲き出して一週間で満開になりますね。

ソメイヨシノをアップで一枚。

蕾もある咲き出しのこのころが (桜に限らず) 写真に良い時期の様です。


桜の続きは大報恩寺 → 千本釈迦堂の枝垂れ桜。

立札に「阿亀桜」と書いてありますが、普通の枝垂れ桜。

ここの枝垂れは五分咲き?くらいで満開はまだ少し先の様ですが10人以上の人が見に来ていました。

昔は咲いてもひっそりしていたのですが・・・・・
この桜も次第に有名になって行っているのかな。

1日は立本寺桜便りの散歩でした。


カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3
      TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


6945
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする