花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

今年も来てくれたヒキガエル。池の魚も動きが活発になりました。

2023-03-21 | 自宅(生き物、虫)
花の写真は数々あれど、やはりマンネリ感を感じていました。
そこで、3/6にヤゴを載せましたので、その池に3/14にヒキガエルが来ているのを
見つけました。
昔は私の誕生日29日前後にヒキガエルが来ていましたが、最近では2週間位早く
現れるようになりました。
今回もオス、メスの出会いがあるのか待ってみましたが、不発に終わったようです。

その後現れていないので、今年は縁結びは無しのようで、ここで投稿しておきます。

ヒキガエル(蟇蛙)  ヒキガエル科に分類されるカエルの総称。
日本にもともと生息している在来種のカエルの中では最大で、
ヒキガエルは体長7~18cmのずっしりとした大きな身体の カエルです。
 日本にいる多くのヒキガエルは「ニホンヒキガエル」と「アズマヒキガエル」で、
西日本にニホンヒキガエルが、東日本にアズマヒキガエルが多く生息している。
その違いはアズマヒキガエルの方が鼓膜が大きいことぐらい。
これでは見た時に直ぐに判断できませんが、正確な見分け方は、
 *目から鼓膜の距離が鼓膜の直径より長い=ニホンヒキガエル
 *目から鼓膜の距離が鼓膜の直径より短いアズマヒキガエル
図鑑によってはアズマヒキガエルの方がイボが多いとか書いてありますが、
ヒキガエルのイボ数や模様、色などは個体差が大きいので、種の見分けポイントとしては難しい。

主に夜行性で,やや開けた地表で採食する.皮膚から毒液を分泌する.
この毒によって外敵から身を守り、同時に、有害な細菌や寄生虫を防いでいる。 
食性は動物食で、昆虫、ミミズなどを食べる。

ヒキガエルの寿命は、オスとメスで異なります。
オスの寿命が11年ほどであるのに対し、
メスは8年ほどと少し短めになっています。
オスが来た時は、「クックックッ…」と聞こえる声で鳴いたこともありますが、
今回は全く静かでした。メスは鳴かない。
目の大きさより、すぐ横にある鼓膜が大きいです。イボもあります。
アズマヒキガエルのメスのようです。

池の仲間も暖かくなり活動をはじめました。
メダカ   池で飼うのは酷かもしれませんがよく泳いでいます。

金魚

以前に大きな鯉は全部、アライグマの餌食になりましたので、
金網を張り小さな黒い文金と金魚を飼っていますが、それも大分大きくなりました。

以前に投稿のヤゴも最近は目にすることもなくなりましたが、どうしているのでしょうか。
小さなビオトープを目指してなんとか見守っていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー