何度トライしてもソッポ向かれる3つの残念な理由
日本の富裕層(100万ドル(※)以上の資産を持つ成人数)は、
336.6万人に達している(2021年)。
さらに、2026年には42%増の479万人になると予想されてる。
前にも書きましたが、日本には億万長者が336万人もいるという事です。
大体、100人に3人はいるという事です。
そしてそれは、世界一多いという事です。
これだけ、たくさん居るのに、銀行は全然お客さんに出来ないそうです。
その理由は、そもそも富裕層は開示しない 、コロコロ変わるは論外、
時間泥棒が大嫌い、だそうです、当たり前でしょう。
この記事を読んでて、銀行て、何にも変わっていないなと思います。
客を客と思っていない、相変わらず上から目線で、それが分っていない。
とことん権威主義で、時代に全く合っていない。
これまでのやり方は、貧乏人共に貸してやっているというやり方だから、
こっちから頭を下げるという意味が分からないんでしょう。
またまた、吉本新喜劇のパターンで、気持ちの入っていない、
「すみませんねーー。」です。
銀行さんは、昔に、おだてられて、木に登ってしまったから、
降り方が分からないんでしょう。
景気のいい頃は、「俺たちは、エリートじゃ、」という気持ちが
露骨に顔に出ている輩が、いっぱいいました。
いやー、おかしな時代でしたねーー。
銀行さんだけは、いつまで経っても無理なんでしょうね。
そういう所が変わらない限り、この国は、
これからもずっと景気は良くならないでしょう
いつまでも、過去の栄光にしがみついている。
そして、その頃作った自分達の利権を放さない。
それが、この国の発展の邪魔をしているから、
AIに丸ごと持って行かれる事になるんです。
AIを早い事、自分の味方にしないと、交換されてしまいますよー。
あの、「シリ、が匂って、アレ、クサ、」でさえ、
リストラされそうなんですから。