goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

小倉祇園

2007-07-21 21:58:12 | 平々凡々

 

 昨金曜から日曜まで、我が街の夏祭り、小倉祇園である。以前は7月10,11,12日に決まっていたが、数年前から7月中旬以降の金、土、日に変わった。やはり祭りは週末の方が心置きなく楽しめて良い。それに梅雨明けが17日前後なので、雨にたたられることも少なくなってきたようだ。<o:p></o:p>

 どこでも同じだと思うが、夏祭りは開放的で楽しい。小倉祇園は太鼓の祇園であり無法松で一躍有名になった。太鼓の両腹を鉦をリズムに、どんど、どんど叩いて街中を練り歩くのだが、小倉っ子は各町内の山車(太鼓)の調子に浮かれたって、夜遅くまで山車について行く。<o:p></o:p>

 山車は各町内各丁目に一つ、それも大人組、子供組とある。また学校や企業も参加しているので山車は2百近くあるようだ。まさに小倉っ子(といっても町衆だが)全員参加の祭りなのだ。<o:p></o:p>

あすかさんから、豪壮な写真!というコメに応じて、今日夕方に開催された競演会を見に行った。山車が街を練り歩くのは日が暮れた後なのだが、もう商店街は臨時のテーブルを道に出してビールなどを売っている。通りは浴衣着た若い娘が多い。やはり、浴衣を着る!浴衣姿を見せる!という格好の舞台なのだ。<o:p></o:p>

 人ごみを抜けて、小倉城を目指す。 城の大手門前の道路が演舞場であり、そこを各山車が太鼓叩いて自慢の太鼓演舞を披露するのだが、道の両側は浴衣着た老若男女でいっぱいだった。何とかもぐりこんでシャッターを押す。山車は次から次に登場して見飽きない。太鼓は男衆が叩くのが慣わしだが、最近は女性も多い!さらし巻いてリズム豊かに調子をとって撥を振るっている様は躍動感に溢れて本当に絵になる。

     
<o:p></o:p>

懸命にファインダーを覗いていると、ケーブルTVの取材陣が私にコメントを求めてきた。カメラマンと女性アナウンサーである。絵になる!と判断したのだろうか?

 最初の質問はありきたりの「どこから来ましたか」で、地元の小倉ですの回答に、がっかりした顔つきなので、ついつい、「子供の頃は太鼓叩いてました!」<o:p></o:p> あと3,4個の質問があったのだが、最後の質問「小倉っ子にとって、小倉祇園はどうですか?」に対して「小倉のシンボルです」。 まぁ、取材全部が放送されるわけはなく、カットされるであろうが、ひょっとして私がニュースで映っているかもしれない。<o:p></o:p>

 今晩はサッカーアジア杯。オーストラリア戦だ。見逃すわけにはいかないので、まだ陽が高い6時だが帰る事にした。今から小倉の街は、山車と人で歩くこともままならないほど、ごったがえすことだろう。それにしても、祭りに一人で行くのは寂しい。やはり、手をつないだカップルが似合っている
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 競い合い | トップ | 甲子園 »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうしゃケン)
2007-07-23 21:35:26
はなはなさん、そうそう、秋田は竿灯祭りでしたね。昨年も紹介されてました。ご主人がお祭り男で、家にはいないとか! まぁ、仕方ないですね。博多でも男はそうですから。
 田沢湖で浴衣着たはなはなさんの写真を見たいものです。おすまし顔が好きですよ~~!!
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2007-07-23 21:31:43
igaigaさん、
 夏は浴衣着て、花火に盆踊り! 行動的なigaさんには絶好の季節ですね。でも旦那さんを置いてけぼりはいけませんよ。行動を共にしてくださいね。

-------------------
みつまめさん、夏休みに入ってますます自由時間が増えましたね。妹さんは琴の発表会とか! この暑い時期にご苦労様です。上手なんでしょうね。
 1秒間でも、映像で紹介されるとはすごいですよ。ハチドリは1秒で40回も羽を震わせるそうです。1秒あれば大概のことは見て取れますからね。 ホノルル目指して頑張ってるので安心しましたよ。
返信する
Unknown (はなはな)
2007-07-23 17:35:41
こんにちは!
ケーブルTVだったのですか・・・残念;次回は、ぜひともNHK総合のニュースにお出まし下さいませ(笑)!
こちら県内も、来月初旬から、秋田市の竿灯祭りを皮切りに、多々のお祭りが催されていきますが、田沢湖の祭りは寂れてしまって、ゆかたを着て出掛けたのも、ほんの子供の頃のみです。
お祭りはカップルですか・・・隣町・角館の秋祭りには、我が夫は、終日・お囃子で参加なので、生憎出来ません;ま、いっか(笑)!
返信する
Unknown (みつまめ)
2007-07-23 11:35:12
祭り・・今年ゎ1回も行ってません!!
みつまめ地方でゎ大きなお祭りゎ10月です★
でも..インタビューすごぃですね(o^ ^o) /
声かけられる事がすごぃですょ♪
TV映ったとぃえば・・市のマラソン大会に出て走ってる姿が1秒?映った事だヶです・・・(笑)
1秒なんて一瞬でした!
返信する
Unknown (igaiga)
2007-07-23 09:33:35
そうなんですよね。夏祭りというのはどうしてこうも開放的な気持ちになるのでしょう(^^)
あちこちと夏祭り・・出かける予定です。楽しいなぁ~(´∀`)ノ
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2007-07-22 19:34:19
未来さん、天気はどうでした? やはり寒いですか? 夏の今時分に、太陽のエネルギーを吸っとかないと、冬が持たないのでしょうに。
 子供達と浴衣着て、参加してください。可愛いでしょうね(娘さんが!) 写真を残しておかないと、宝物になりますよ。結婚式で涙が溢れます。
 8月は暖かくなるといいですね。

-------------------
Bonbonさん、お祭りには行きました? チャキチャキの江戸っ子はお祭り大好き人間です。血が騒ぐでしょう?
 一人で寂しかったです。今度は一緒に!と言ってくださるだけで大感激です。嬉しい!
 来年はチケット送りましょう!
返信する
Unknown (Bonbon)
2007-07-22 18:39:03
どちらでも、お祭りシーズンですね!!
カメラマンさん!大忙し~♪
・・・で、一人で出かけたんですか?
それはお寂しい・・・ぜひ今度は、ご一緒に?
返信する
Unknown (未来)
2007-07-22 17:43:56
大きなお祭りなんですね!
楽しそう・・・^^
浴衣着てお祭り行きたいです!
八月にお祭りだけど暖かいといいな!^^;
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2007-07-22 17:12:01
あすかさん、
臨場感溢れる写真を撮りたかったのですけど、カメラがカメラで、タイミングがちょっとずつずれてました。
 特徴ある山車を選んで載せましたけど、期待に添えたでしょうか。私の笑顔も載せられたら良かったですけど、いっぺんに雰囲気が壊れてしまいますので、やめました。
 名古屋の夏祭りはいつあるのですか? やはり心わくわく、待ち遠しいのでしょうね。

-------------------
うーたまさん、どうもです。
 江戸の夏祭りは浅草や神田でしょうか? こちらの比ではなく、賑わうのでしょうね。
 見栄えが良くないワタクシめが取材を受けたのは、ポーチを体からにしっかりと吊り下げていたので、地方から見物に来たおのぼりさん、と思われたのですよ、きっと。(笑)
 娘さんには浴衣、造ってあげてますか? 盆踊りなどあるでしょう! 楽しいでしょうね。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2007-07-22 16:51:20
ななみーさん、どうも。
 写真は何十枚と写したんですよ。その中から厳選しました。
 浴衣美人が団扇持って、大勢きてました。風情があって、夏祭りはいいですね。ななみーさんだったら、いい絵になったことでしょう。こんどぜひ見学に来てくださいね。

-------------------
怪鳥さん、そちらもお祭りでしたか。気温は低くはなかったですか? ずらーっと屋台が並んで、りんご飴や箸焼き、お面や金魚すくい・・・情緒がありました。こんな時は人が多くても気になりませんでした。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2007-07-22 16:34:59
セーラさん、梅雨が明けそうで明けない、もやもやした天気でしたが、競演会では陽が射して気持ちよい夕暮れでした。
 祇園といえば、やはり京都の祇園祭ですけど、小倉も太鼓が夜通し響いてます。祇園が来ると、夏本番でスイカや桃を買ってもらえました。テンポの良い太鼓の音は、心をときめかせますね。

-------------------
のらりくらりさん、
 そうなんですか? そうでしょうね。優しそうな老人ということだったのでしょうね。
のらりさんからインタビュー受けたかったなぁ! 「小倉の祇園が日本一! 体が若返って、知らず知らず踊りだします!」くらいのリップサービスが出ると思います。(笑)
返信する
Unknown (うーたま★)
2007-07-22 15:49:59
こんにちは。
祭りの風情たっぷりの映像、
楽しませていただき有り難うございました。
とてもカッチョイイ人がインタビューされるものです。選ばれし貴方様、さすがです。
返信する
Unknown (あすか)
2007-07-22 09:05:21
おはよう御座います・・・・
勇壮な小倉太鼓・・・・家に居ながらにして堪能出来ました。ありがとう御座います。

TVのニュースでは気がつきませんでしたが・・・
きっと最高のお顔でインタビューされたと思います。拝見出来るとよかったですね。
返信する
Unknown (怪鳥)
2007-07-22 07:34:06
こっちも昨日から北見の盆地祭り。
北海道は歴史が浅いので祭りはキモチ観光目当てって感じで(以前は庶民のうさ晴らしだったんだろうけど)、最近はカネ目当てって感じが見えるせいか祭りはなんとなく廃れ気味です。
返信する
Unknown (ななみー)
2007-07-22 05:25:29
はぁ~どの写真も絵になってる…@^^@
現地に立ってると、観てるだけで心が浮き立ってくるでしょうね。やっぱり夏祭りは風情があるわぁ。
ニュース、使われていて、どなたか見てるといいですね。全国ネットじゃないからこちらでは見られないなー残念。
返信する
Unknown (のらりくらり)
2007-07-22 00:35:47
インタヴューする時に選ぶターゲットは…ずばりっ「答えてくれそうな人!!」なのです(笑)。
あ、絵になる人というのも入れておきましょうか(笑)。使われると良いですね^^
返信する
Unknown (小香女)
2007-07-21 22:47:03
ゆうしゃ様本当にまん前での演技迫力あったでしょうね。何だか鉦や太鼓の音が聞こえてきそう^^v
お祭りが晴天の中行われたようで皆さん楽しめたようですね。ゆうしゃ様が颯爽と我がふるさとの自慢をしている所見て見たいなあ・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

平々凡々」カテゴリの最新記事