goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

桜満喫 in 広島!

2014-04-17 19:52:47 | 旅行
  

大阪の造幣局の桜は、花の通り道として有名だが、広島造幣局の桜も大阪に劣らず見事なものだと聞いている。今年はぜひともこの桜を観たいと思い、キャンセル待ちだったが、お花見ツアーに申し込んでいた。大人気だったので当たれば儲けもの、くらいに思っていたのが、運よくキャンセルがあり、妻と二人でツアーに参加出来た。それも何と「花のまわりみち」として一般に開放される1週間の初日、16日の水曜日だった。

 このツアーはもちろん広島造幣局の花見が目的なのだが、それだけでは時間が空きすぎるのか、世羅のしだれ桜の見物もセットされていて、広島までは新幹線、広島では観光バスと言うもの。まる1日お花見という、お花見ツアーだ。ツアー自体は博多発なのだが、私達は小倉駅から「こだま」に乗り込み、広島に着いたのが9時。そこからは観光バスにのって、まず世羅甲山の「しだれ桜の並木路」へ。広島はおよそ15年ぶりとなる。中国山地がせり出していて、広島のすぐ裏は山。高速道が山の稜線を走っていて、ここから落ちれば怖いな、と運転手さんが居眠りしないか心配していたが、1時間半かけて無事に世羅に着いた。
 
 
 北九州はとっくに桜は散っていたので世羅甲山の桜が心配だったのだが、標高が高いのか、しだれ桜もソメイヨシノもほぼ満開で、丁度見ごろ、平日なのに大勢の観光客が来ていた。お弁当をここで食べ、帰りにワイナリーに寄ったりした後、目指す造幣局へ。
 


 パンフに依れば造幣局の桜は八重桜で、57品種218本となっている。薄いピンクから白系など色んな桜が咲き乱れていて実に見応えがあった。一本一本に品種名が書かれているのだが、難しい名前もあって、桜にこんなにも種類があったのかと驚いた。夕暮れではあったが、雪洞が灯るのにはまだ早く、大勢の見物客が思い思いに写真を撮っていた。私達は見事な桜の園に大いに満足、来て良かったと思った。

 造幣局から広島駅までの幹線道路は大渋滞! 毎日がこんな状況だろうから、通勤が大変だなと思ったりしながら広島駅へ。ここでも観光バスが10台以上も停まっていた。電車の時間まで約1時間あったので、お土産を買って夕飯を食べることにした。夕飯はやはり広島なのでお好み焼きを食べようということになり、お好み焼きの店へ。ところが新幹線口や1Fの店は軒並み満席、30分待ちとか言っている。私達と同じ観光客で溢れていたのだ。これは大変と、満席の店をすり抜けて奥へ奥へと進むと空いた店があったので、迷うことなくそこに入った。 
 
 

 徳兵衛という店だったと思うが、私はお好み焼き「徳兵衛スペシャルうどん」を頼んだ。ビールを飲みながら空席を見つけて良かったとしみじみ思った。せっかく広島に来たのに、お好み焼きが食べられないなんて残念至極だ。
無事に集合10分前に食事を終え、新幹線に乗り込んだ。帰り着いたのは9時すぎ。満開の桜と上品な八重桜、お好み焼きに満足した1日でした。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の訪れ | トップ | 学習参観 »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (igaiga)
2014-04-18 09:03:45
秋田はまだ開花してませんよー。
さぁ!今こそ秋田に旅立つのよっ!!(笑)
見ごろは27日くらいになるかと思ってます。
27日の後は花見レポが出来たらいいなと思ってます。
は・な・み・ざ・け。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2014-04-19 19:53:48
igaigaさん
 秋田は今月末ですか。旅立っておいで、とのお誘い、ありがとうございます。花見酒を酌み交わす・・・素敵な響きです。檀れいさんの「お・も・て・な・し」があれば最高! 飛べないのに飛んじゃいそうです。
返信する
広島ですか・・・ (玉茶丸)
2014-04-19 23:34:57
大阪造幣局の通り抜けはよくツアー企画を見ますが
広島造幣局もあるのですね・・・
新幹線で・・・いいですね
私も今赤ワインにハマっていますのでワイナリー行きたいです
広島風お好み焼き~~最高ですよね
大阪風より広島の方が食べ慣れています
2014桜は思い出に残りますね!!
写真掲載ぷららよりむつかしいですよね~~
返信する
Unknown (怪鳥)
2014-04-20 10:56:59
昨日は少し雪でした。
今日は晴れ。部落総出で例年のゴミ拾い。
軽トラ15-6台に結構拾って積んでくるのもいるが、今年は雪解けが遅くて道に雪が残っているせいもあって去年より少なめ。
うちらのとこは幹線のくせに山が多いせいか民家の見えないとこでゴミを捨てていくヤカラが多いのです。
畑にもまだまだ雪が残ってて春先の仕事が遅れそうです。困ったもんだ。
ちなみにうちの桜の予定は5月10日ほど。
庭ではフクジュソウやクロッカスが咲き初め、上空を白鳥が鳴きながら渡って行く、そんな中のゴミ拾いでした。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2014-04-20 13:35:19
玉茶丸さん
 各地から参観に来られるだけあって、広島造幣局の桜はもう見事なものでした。きちんと管理されていて、大事に育てていると言う感じでした。世羅は高原なんですね。スポーツ施設なんかもあって、行楽に良いと思いました。赤ワイン、健康にもいいと言います。食事を楽しんでください。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2014-04-20 13:40:54
怪鳥さん
 寒暖が日毎に違っていて対応するのが難しそうですね。こちらでもそうですが、温度差が5℃なんて当たり前の感じ。早く落ち着けばいいのに。そのために菜園の手入れが思うように行きません。天気のせいにしています(笑)
 ゴミを山に捨てる道徳心のない人がおりますね。家電品なんか捨てているのを見ると腹が立ちます。ウオーキングでゴミ拾いを兼ねることもありますけど、気持ちいい活動です。
返信する
いらっしゃいませー! (chai)
2014-04-21 21:09:11
お会いできなくて本当に残念でした
ツアーはどこを回るのかなぁ、と思っていましたが、世羅でしたか
去年私のブログでひまわり畑に行っていたのも、世羅にあります。
花畑や、高原野菜や、観光農園が沢山あるところですよ
造幣局の桜はボリュームがあって綺麗ですよね。
本当によく手入れをされていると思います。
広島の造幣局ではコインを作っているので、今回の増税で1円玉の製造を大量にするため、大変らしいですよ
お好み焼きも、食べてもらえて良かったです。
お店の鉄板で焼いたものは、やっぱり美味しいですからね
大忙しの一日、お疲れ様でした~!
次回はぜひお会いしたいです
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2014-04-22 20:32:00
chaiさん、ありがとう
 chai美人3姉妹に会えなくて残念でしたが、来年への期待がますます高まります(笑) それにしても見事な重厚な桜でした。感服しました。
 お好み焼き、花より団子!じゃないですが、最後は絶対に食べたくてかなり焦りました。ビールが美味しかったです。
返信する
きれいですね (ハマナス)
2014-04-23 04:43:37
大阪は有名ですが広島にも造幣局の桜があるのですね。
見事な八重桜。
こちらでは八重桜は見られませんから(園芸店以外では)
写真などで見るにつけ、とてもきれい!といつも思っております。
広島名物のお好み焼きも頂けて、良い旅になりましたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事