梅雨
の晴れ間の貴重な休日
京都は宇治の『三室戸寺』別名あじさい寺へ行ってきました

今の時期満開の紫陽花がとても綺麗なのです

「三室戸寺」は1200年前の創建で五千坪
もの庭園が広がります
春先にはツツジや石楠花、そして今が最盛期のアジサイ、咲き始めたハスなどが
楽しむことができ“花の寺”とも呼ばれているそうです

入り口で拝観料 500円を納め、参道を進むと赤い山門。
そこをくぐり右手を見下ろすと一面ににアジサイのお花畑
が広がります。
まさに絶景


先にお参りを済ませようと山門をまっすぐ進みま~す。
本堂は60段の階段の上
そして上ってすぐの境内にはなにやら不可思議な石像が
・・・
身体が蛇で顔が翁の“狛蛇”
宇賀神様という金運と健康と幸福の神様
心の中の天邪鬼が「ウ○コ?!」とつぶやいた…(下品ですみません)
人が並ぶ先には1.5メートルはありそうな“狛兎”
もいました
狛兎とははじめて見ましたが上を見上げた表情が
飄々としてます。



本堂の右手奥には阿弥陀堂と並んで三重塔
手前にはハスの池
いくつか花が咲き始めていました


階段下りるとそこは『三室戸寺庭園』
咲き誇る紫陽花はなんと10000株
種類もなんと50種類
アジサイとガクアジサイ2種類しか知りませんでしたがこんなにたくさん種類があるのですね




色とりどりの紫陽花・紫陽花・紫陽花



彩り鮮やか
お花が
ハート型になっているのは女性に大人気





今が満開とあって園内は大混雑
通路も人でいっぱいです
美しいものをみるとみんな笑顔でした。

来週末まで夜間のライトアップもありますよ~



京都は宇治の『三室戸寺』別名あじさい寺へ行ってきました


今の時期満開の紫陽花がとても綺麗なのです


「三室戸寺」は1200年前の創建で五千坪



春先にはツツジや石楠花、そして今が最盛期のアジサイ、咲き始めたハスなどが
楽しむことができ“花の寺”とも呼ばれているそうです


入り口で拝観料 500円を納め、参道を進むと赤い山門。
そこをくぐり右手を見下ろすと一面ににアジサイのお花畑

まさに絶景



先にお参りを済ませようと山門をまっすぐ進みま~す。
本堂は60段の階段の上


身体が蛇で顔が翁の“狛蛇”


心の中の天邪鬼が「ウ○コ?!」とつぶやいた…(下品ですみません)
人が並ぶ先には1.5メートルはありそうな“狛兎”

狛兎とははじめて見ましたが上を見上げた表情が




本堂の右手奥には阿弥陀堂と並んで三重塔

手前にはハスの池




階段下りるとそこは『三室戸寺庭園』

咲き誇る紫陽花はなんと10000株


アジサイとガクアジサイ2種類しか知りませんでしたがこんなにたくさん種類があるのですね





色とりどりの紫陽花・紫陽花・紫陽花




彩り鮮やか








今が満開とあって園内は大混雑


美しいものをみるとみんな笑顔でした。

来週末まで夜間のライトアップもありますよ~

