goo blog サービス終了のお知らせ 

"四季折々 この一枚″

ブログのタイトルを上記に変更しています。アドレスは同じです。
右端にカレンダーが出ればご覧いただけます。

見ごたえのあるドラマ「夏目漱石の妻」

2016年10月19日 17時12分34秒 | 画像

 4週連続のNHKドラマ「夏目漱石の妻」を見ました。

漱石の妻役、尾野真千子の演技に感心しました。

感動するドラマの少ない最近、NHKとしてもずいぶんと力を
入れたドラマだ、とおもいました。

演出も素晴らしく漱石夫婦の役者は素晴らしかったです。

今年、一番のドラマではなかったでしょうか。きっと、
何かの賞をとることでしょう。

くどくど、と書きませんが、尾野真千子と言う女優は、将来が
楽しみな女優だと見ました。

(画像は同ドラマの主役、長谷川博己と尾野真千子のラストシーン。
                  NHKテレビからコピーしました)


雨あがる

2016年10月17日 13時36分28秒 | 画像

夜来の雨も夜明けとともに上がり、8時半ごろには日が
照りだしました。

刻々と変わるわが家からの風景に、思わずカメラを手にして
いました。

そんなに遠くではないのに、水蒸気でしょうか、一山むこうに
白い霧?がむくむくとわいてきました。

その霧は、太陽が昇るにつれて青空に鮮やかな絵模様を描き、
やがて、大空の彼方へ消えてゆきました。


変わりゆく「堂島大橋」周辺

2016年10月12日 15時56分21秒 | 画像

この画像は大阪のあみだ池筋に架かる「堂島大橋」の上から
堂島川の上流、東方向を見たところです。

淀川から大川へと分岐した流れは、市内の天満で北を流れる
堂島川と南を流れる土佐堀川に別れ、中之島をつくります。

堂島大橋から西方向を見ると、阪神高速が見え、その先に
「船津橋」が見えています。

船津橋を越えるあたりで、堂島川と土佐堀川は、再び合流し、さらに、
安治川と木津川に分かれて大阪湾へと流れて行くのです。

堂島大橋から南を見ると大阪国際会議所、住友病院、
その先にマンションが見えます。

今、この辺りは、マンションの建設ラッシュです。

国際会議所の西側、道路を挟んで、高層マンションが
建設中でした。

55階建てのマンションだとか。

近所には飲食店もずいぶんと増えてきました。

若い人たちも多く、休日には子供ずれでにぎわっています。


台風一過の空に「ヘリ」の編隊

2016年10月06日 10時54分14秒 | 画像

 

台風18号は、私たちの住む兵庫県南東部には
大きな影響もなく、日本海で温帯低気圧に変わり、
東北地方を横断、東の海上へ去りました。

一転、6日は朝からよく晴れて青空が広がりました。

午前10時過ぎ、その青空に7機のヘリコプターが編隊で
南方向へ飛んで行きました。

「台風の被害が出ていないか?」、それとも、
「久しぶりの好天に訓練でしょう
か?」。

まずは、台風明けの好天気にホッとしています。

 

 


ビルの谷間の赤い観覧車

2016年10月02日 15時21分35秒 | 画像

大阪梅田の阪急ビルの東側、JRの高架横のビルの上に立つ
赤い観覧車が人目を引いています。

営業をはじめて、もう何年になるでしょうか。

大阪へ出る人で、知らない人はいないとおもいます。

先日、梅田へ出たついでに観覧車の乗り場を見てきました。

乗り場は、「ヘップ ファイブ」と言うビルの7階にありました。

8階建てのビルで、若い人向きの品物を扱う170店舗が
入っています。

7階の乗り場から、若い人たちやお年寄りも
次々とゴンドラに
乗り込んでいました。

ビルの中は、鉄パイプが目立ち観覧車の巨大さを
感じさせてくれました。

観覧車の直径は75m。ビルの7回から乗るわけですから、
ゴンドラの最上部は、地上106mになるそうです。

52台のゴンドラがあり、冷暖房完備とか。
1回り500円の空中散歩を楽しまれてはいかがでしょうか。


バスの歩道に可憐な。「白い花」

2016年09月25日 14時34分08秒 | 画像

住宅地の中を走るバス通りで可憐な「白い花」を見つけました。

よく通る歩道ですが、今日、たまたま、見つけました。

近所のお寺の帰りだったので、より強く印象に残ったのかもしれません。

家内は、「糸水仙」だと言っていますが、
名前よりも、見た目が美しければ、それで「良し」です。

 


今年も玄関先に「彼岸花」

2016年09月23日 10時28分11秒 | 画像

9月22日「秋分の日」、お彼岸の中日です。

今年もわが家の玄関先に、彼岸花が5本咲いていました。

毎年、枯れたら根元から切るのですが、今の季節になったら
必ず茎をのばし、赤い花をを咲かせます。

花の生命力に感心するとともに、季節の移り変わりを感じ、
今は亡き父親や故人に想いを馳せます。

 今年は、霊園に墓石を建てたので、より彼岸花の印象が
強いのかもしれません。


台風一過・秋色濃し

2016年09月21日 10時02分30秒 | 画像

久しぶりにブログを投稿します。

庭においた鉢植えの「ハゼ」もすっかり赤みを増し
秋の色が濃くなってきました。

きのうまで、蒸し暑い日が続き、「秋が本当に来るのか」と
おもっていましたが、台風16号が過ぎ去ると、
今朝は一気に
涼しさが増してきました。

きのうは、予約してあった国立循環器病研究センターの
MRI検査の日で、台風接近の中、
行ってきました。
台風の通過と重なって道中は大変でした。

早めに出かけたのですが、欠席者もなく、
予定通りの時間迄またされて
検査を受けて帰宅しました。

それにしても、気象庁の予報は、いささか、
オーバーではないかとおもいました。

帰宅途中の12時前後には、箕面市の避難情報が2回、
池田市が1回、いずれも
私の携帯で緊急速報が鳴り響きました。

自治体はともかく、気象庁の予報は、もう少し
きめ細かく出せないものでしょうか。

最近は、オーバ気味の発表で、
実際はどうなのかと計算しながら見ている始末です。

「災害が起ってからでは遅い」と言うこともわかりますが。

 


始皇帝と大兵馬俑

2016年09月06日 11時15分58秒 | 画像

紀元前200年余り前、中国を統一して皇帝となった「秦の始皇帝」の
陵墓の近くから発見された「兵馬俑(へいばよう)」の特別展
大阪・中之島にある「国立国際美術館」で開かれています。

 

9月3日、九州の帰りだと、わが家を訪ねてきた三番目の孫と一緒に
見に行ってきました。

どこの展覧会も会場での写真撮影は禁止ですが、ここは
会場の出口近くに撮影OKの兵馬俑の展示場所があり、入場者が
思いおもいにシャッターを切っていました。

始皇帝と大兵馬俑について、詳しいことは省略しますが、
1974年に発見された始皇帝の埋葬品は8.000点にも
及ぶと言われています。


兵馬俑は兵隊から将軍、馬や車など等身大のもので、
ほかにも装身具や土器や釜なども出土しています。

それにしても最近の展覧会は、写真が撮れないようでは
入場者にも限りがあるようです。

 

 


変貌へ急ピッチ、JR大阪駅南側

2016年09月02日 14時43分10秒 | 画像

JR大阪駅の南側、阪神百貨店の建て替え工事などで、
駅前は工事ラッシュです。

地上からだけでは、工事の進捗状況が解からないので、昨日、
所用があって梅田まで出かけたついでに、
梅田阪急ビルのオフイスタワー15階から駅の南側を撮影しました。

阪神百貨店は東側の一角が取り壊されていました。

その南側の新阪急ビルも工事中。

これでは、完成するまでには、まだまだ、時間がかかりそうです。

大きなクレーンの向うに見えるのは、第4ビル。

全部が完成すれば、さぞ、立派な駅の南口になることでしょう。


台風北上・朝焼けの空

2016年08月29日 10時44分11秒 | 画像

8月29日、午前5時25分、わが家の窓から東の空を見た「朝焼け」です。

4時半ごろに目が覚め、ウトウトしていると、カーテン越しに赤い反射光が
目に入ってきました。

慌てて、カメラをとりに行きベランダからシャッターを切った1枚です。

台風10号の東日本への上陸が予想されています。

近畿地方は、今日は雨になるとの予報。
この時間帯は、まだ、雨は降っていませんでしたが、
10時ごろから降り出しました。

写真は、1枚目が、5時25分。2枚目が、5時26分。3枚目は、5時29分に
シャッターを切ったものです。

台風は、あす、東日本(東北地方か)に上陸が伝えられています。
大きな被害が出なければよいのですが。


リオ五輪・いよいよ終盤へ

2016年08月20日 13時13分51秒 | 画像


リオ五輪もいよいよ終盤を迎えました。

今回のオリンピックは、日本の暑さと地球の裏側が会場とあって、
おもわぬテレビ効果がありました。

日本の勝った試合はほ、とんど見ることができたということです。

(画像はNHKテレビからのコピーです)

陸上男子、「400m リレー」。
日本は、初めてトラック競技で銀メダルをとりました。
前には「あのボルト」しかいなかったのです。

リオ五輪で気の付いたこと。
「略語」の多かったこと。わからない「解説」。

「バド女子」。「タカマツ」等々。数えればきりがありません。
また、レスリング競技の勝敗のポイントなども説明不足だと
おもいました。

その「リオ五輪」も、間もなく男子マラソンで閉幕を
迎えようとしています

それにしても暑いですね。

五輪のおかげで、家でテレビを見続けることができたのは
幸いでした。

20日は、東京は雨だというのに、関西は36℃を超える猛暑日です。

早く、涼しくなってほしいものです

 

 


リオ五輪・熱戦と夕立

2016年08月15日 13時52分15秒 | 画像

(画像は、8月14日、NHKテレビからコピー)

熱戦の続く「リオ五輪」。

今回、日本はメダルラッシュに沸いている。中でも、卓球。

団体戦は、日本時間15日の準決勝に敗れ。三位決定戦に
回ることになりました。

画像は、14の団体戦でオーストリアに勝った日本チームです。

この「愛ちゃん」の顔を知らない人はいないでしょう。

3歳でラケットを握り、現在27歳。
それにしても、オリンピックとは人間業とも思えない
練習の成果が
ものをいうスポーツです。

ぐっと変わって、夕立の話です。

同じ14日、夕方、久しぶりに夕立が来ました。

それまでは、むんむんする熱気に、悩まされていましたが、
一転、涼しい風が吹き、
生き返りました。

きょうも、テレビの五輪を見ながら、夕立を
待つ一日になりそうです。

 


地球の裏側のオリンピック

2016年08月13日 11時47分28秒 | 画像

カンカン照りの8月半ば。

日本は、地球の裏側で競われている五輪競技に
ひきつけられています。

というのも夜が明けると、リオ五輪の結果が
出揃っているからです。

テレビを見る人は、放送局が選んだ好結果の種目だけを早朝から
見ることができるからです。

「安心して見ていられる」というのが市民たちの
評価になっているとか。


夕焼け空が秋を呼ぶ

2016年08月11日 13時23分50秒 | 画像

 

きのうの夕方、兵庫県の東南部地方は
夕焼け空におおわれまれました。

夕焼けは秋の夕方に多く見られますが、こんなに暑いお盆前に
見られるのも珍しいことです。

夕焼けのためかどうかわかりませんが、日が沈むころから
涼しい風が吹き、夜は寝やすい一日となりました。

(写真は、19時ごろ撮影しました)