築地市場こと東京都中央卸売市場築地市場は、世界最大規模の卸売市場。
海外からの観光客も多く見学に訪れる、人気のスポットでもあります。

(築地市場)
勝鬨橋のたもとから、新橋汐留近くまでの広大な市場で
水産物だけでなく、青果や卵、加工食品の取引きが行われています。
かつては国鉄汐留駅から貨物線も乗り入れていたことからも
その規模の大きさを窺い知ることができます。
(汐留駅から市場内ー1枚目の写真の場所ーまで伸びていた貨物線跡。)
市場は、「場内」と「場外」に分かれていて、
場内はその名の通り、公営市場敷地内の卸売市場、
場外は敷地外の築地の街に広がる小売の店が並ぶ一角を呼び分けています。
(場内市場)
(場外市場)
昨年末には築地市場の移転問題について、
平成28年11月に豊洲新市場を開場することが決定しました。
築地の街は、これからどう変わってゆくのでしょうか。
あと1年ちょっと、この街の賑わいを存分に味わっておきたいと思います。
(市場内に鎮座する波除神社)
海外からの観光客も多く見学に訪れる、人気のスポットでもあります。


勝鬨橋のたもとから、新橋汐留近くまでの広大な市場で
水産物だけでなく、青果や卵、加工食品の取引きが行われています。
かつては国鉄汐留駅から貨物線も乗り入れていたことからも
その規模の大きさを窺い知ることができます。

市場は、「場内」と「場外」に分かれていて、
場内はその名の通り、公営市場敷地内の卸売市場、
場外は敷地外の築地の街に広がる小売の店が並ぶ一角を呼び分けています。


昨年末には築地市場の移転問題について、
平成28年11月に豊洲新市場を開場することが決定しました。
築地の街は、これからどう変わってゆくのでしょうか。
あと1年ちょっと、この街の賑わいを存分に味わっておきたいと思います。
