M's Print Diary

ようこそぴょん!お疲れ様です。ところで前向きってどっち向き?

体験したから言えるオール電化のデメリット

2011年05月15日 | Weblog
子供や高齢者のいる家庭では調理器具や給湯を電化する安全上のメリットは非常に大きいと思いますが、すべてを電化するのが本当はどうなのか?

我が家でのオール電化の経緯は、ガス+灯油に比べてコストがそれほど高いわけではない、安いことは期待していないがガス、灯油に比べて安全であるという理由からです。



特にIH調理器は調理部に触っても大丈夫なので、ガス、灯油に比べて安全で子供や年寄りがいると特にやけどや火災の危険がない。

給湯は深夜電力を利用してますが、非常時には電気温水器のタンクお湯が使えるといった理由からでした〔東電やメーカー側の説明〕。

ところが今回の震災を受けて、ライフラインの一本化は駄目だって実感しました。

電気温水器のタンクの下の排水口から利用できる水は滞流水ですから錆臭くて飲料水としては飲めません、はっきり言って東電やメーカー側の説明は嘘でした。

それで結局はお隣の井戸水が頼りになりました、沸騰させれば飲料水としてもなんとか飲めます。

もちろん電気がきませんからIHでの調理も残念ながら完全にアウトになります。

そして実際に震災の後に一番活躍したのは事務所にあったコンロ型の石油ストーブでした。

 

これがあったから料理もできたし暖もとれて助かったのです、震災時にに活躍したのはすべてアナログでした。

オール電化は停電時にはどうしようもないことが分かりました、デメリットだけで震災に役立ったのは「ハイテク」でも「デジタル」でもなく「アナログ」だったってことです。

今回は灯油などの代替エネルギーが無いと停電時には非常に困るなということを実感しました。

オール電化で商売しているみなさんには申し訳ありませんが、今まで東電は嘘の省エネ、つまり電力を使わせようとしていたのです。

ということの反動で本当の省エネ、照明消したり、エアコン止めたりと無駄な電気を節約するハメになるとは何とも皮肉なものだなぁと感慨深いです。

それにしても、やっぱり電気無いと本当に不便。