goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイヤの魔法

嵐・相葉くん大好き

餅、おしるこ作り。

2018-01-08 06:30:58 | 相葉雅紀
相葉マナブ。
新年1回目のマナブは、300年続く農家の稲葉さんのお宅で、
お餅とあんこを作って食べるそうで、
雅紀は今回は全部手作りで「お餅もあんこも杵も臼も作っちゃおう」と!
もう目の前に杵と臼はありますけど~(笑)
初期の頃のマナブだったら、もしかしたら杵とか臼も作ってたかもしれませんが、
それだけで時間を使っちゃいますよね。

小豆を収穫する所から始まりましたが、
雅紀が言っていましたが、どこに小豆があるのか?
私も初めて見ました。
枯れてから成熟するとえぐみが緩和されるので、
枯れてから収穫するんですね~。
収穫してから乾燥させてようやく私たちの知っている小豆になるんですね。
その乾燥させた小豆を鍋に入れる時に、
なんと雅紀はDAIGOさんの「ロック小豆」をしていました(笑)
小豆を煮立ててアクやえぐみを抜く高低を渋切りと言うのですが、
これを数回繰り返さなければなりません、
そして40分煮て、砂糖を入れるとあんこになります。

あんこを練っている時に、ここでしばし正月休みトークが繰り広げられました。
正月前の収録なので、正月休みを取ったというテイで話しをしているのですが、
やはりふわっと感はいなめなかったですね(笑)
澤部君と渡部さんは奥様の実家へ行って、
二人ともどこかへ旅行へ行ったそうです。
雅紀もどこへ行った教えてよと澤部君にツッコミます。
雅紀は1週間くらい休んだそうで、
箱根駅伝を見たそうです(笑)
雅紀もお年玉をあげる立場だから後輩にどれだけあげているか?と。
東山さんは全員にくれるとか、マッチさんからは最近もらっていないとか。
きっと次回くらいになったら、
本当のお正月トークが聞けるのではないでしょうか??
楽しみにしてまーす。

おしるこにする小豆をとりわけます。
渡部さんも後輩にお年玉をあげないと雅紀が振ると、
澤部君が僕たちにくれてもいいんですよと言うと、
それは相葉君から貰わないと、相葉マナブだから。
雅紀は驚いた顔で何でよと良いながら、
この間児嶋さんにご馳走になった話しをしてくれました。
渡部さんは驚いていましたね(笑)
話しに夢中になって、雅紀は稲葉さんの奥様に、
「これ混ぜて」と注意されてしまいました。
混ぜないと焦げちゃいますからね~。
でもこういうゆるさもマナブの良い所ですよね。

このあん練りは体力がいるそうです。
20分以上は焦がさないように練り続けなければなりません。
味見をすると「うまっ!」と雅紀。
そこに塩を入れると更に美味しくなりました。
次はいよいよお餅つきの準備です。
餅米をせいろに入れてかまどで蒸します。
かまどで準備をしていた稲葉さんに雅紀が
「盛り上がってるの?!」と聞くと、
稲葉さんはノリ良く「イエイ!イエイ!」と返事をしてくれました。
まるで親戚の家に来たように、温かくて、
すっかり打ち解けていて、楽しそうでしたね~。

火おこしは前回雅紀は免許皆伝してもらったので、
「全然イケる」そうです。
果たして??
本当に慣れた手つきで、薪をくべ、新聞にマッチで火をつけて、
ちゃっちゃと火おこしをしてしまいました。
何の迷いもなくてカッコイイですよね~。
餅米が炊きあがって、いよいよ餅つきです。
熱いうちにゆかないと餅にならないそうです。

最初は杵でつくのではなく、こねるのが大事で、
3人で協力してこねました。
そしてついていきました。
雅紀がついて澤部くんが返すのですが、
返すタイミングを与えない雅紀(笑)
澤部入って!と言うものの、あれじゃあ入れませんよね~。
奥さんと雅紀で仕上げました。

あんころ餅と、おしるこを作りました。
美味しそうでしたが、
私はあんこがあまり得意ではなくて(汗)
おまんじゅうのように中に入っているのは良いのですが、
おしることか、あんころ餅は滅多に食べないので、
あんこは雅紀が美味しそうに食べているのを見るだけで、
もう~満足です!!

嵐のNewシングルが2月21日に発売が決定しました。
タイトルは「Find The Answer」で、
潤君のドラマ「99.9」の主題歌で、
初回盤にはMV&メイキングがついていて、
通常盤には平昌五輪日テレ系テーマソング「白が舞う」が収録されています。
いつもなら発表と同時に予約開始なのに、
予約はいつからでしょうか??
今日か?明日か?ドキドキです~。