令和元年(2019)8月


{盂蘭盆会行事について}
可愛い子たちのお盆のご供養を以下の日程で予定させていただきます。
期日:令和元年8月15日(木)読教時間:午後1時より
施餓鬼のお塔婆も受付しております。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
~7月のSNSより~
7月の3連休、市内の公立学校は今日から夏休みに入りました。
昨日までの梅雨寒は一段落するとはいえ気温の上がり方が芳しくなく
海やプールへの行楽は気が引けますね。
15日の海の日は曇りがちの空模様で夏のレジャーは気温や
体調管理に気を付けて下さいませ。
こよみは夏となり入口に海を感じる小さな置物を飾り付けました。

湿った空気の中、ツゲの木の剪定をしてると住人である
アマガエルがビックリしたのか飛び出し喉を鳴らして明けない
梅雨空を見上げておりました。
そろそろ夏が恋しいですね。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
立秋
立秋は、毎年8月7日頃もしくは、次の節気である処暑の前日までの
期間を指し暦の上では立秋の日から立冬の前日までが「秋」の期間となります。
立秋の日を境にして挨拶状も暑中見舞いから残暑見舞いに変わります。
残暑見舞いは8月中に届くようにしましょう。
まだまだ暑い日は続きますが朝晩の空気少し変わってきたとか
今日の風はいつもと違うような気がするという風に、
ほんのちょっとしたところに、秋の気配を感じることが出来る日を迎えます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
{お知らせ}令和元年秋彼岸会合同慰霊祭の日程
以下の日程で予定させて頂きます。
・期日 九月二十一日 (土) ・読経開始午前十一時と午後二時の二回
・期日 九月二十二日 (日) ・読経開始午前十一時と午後二時の二回
・期日 九月二十三日 (祝) ・読経開始午前十一時と午後二時の二回

------------------------------------------------------------------------------------------
紙面版PDE



{盂蘭盆会行事について}
可愛い子たちのお盆のご供養を以下の日程で予定させていただきます。
期日:令和元年8月15日(木)読教時間:午後1時より
施餓鬼のお塔婆も受付しております。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
~7月のSNSより~
7月の3連休、市内の公立学校は今日から夏休みに入りました。
昨日までの梅雨寒は一段落するとはいえ気温の上がり方が芳しくなく
海やプールへの行楽は気が引けますね。
15日の海の日は曇りがちの空模様で夏のレジャーは気温や
体調管理に気を付けて下さいませ。
こよみは夏となり入口に海を感じる小さな置物を飾り付けました。

湿った空気の中、ツゲの木の剪定をしてると住人である
アマガエルがビックリしたのか飛び出し喉を鳴らして明けない
梅雨空を見上げておりました。
そろそろ夏が恋しいですね。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
立秋
立秋は、毎年8月7日頃もしくは、次の節気である処暑の前日までの
期間を指し暦の上では立秋の日から立冬の前日までが「秋」の期間となります。
立秋の日を境にして挨拶状も暑中見舞いから残暑見舞いに変わります。
残暑見舞いは8月中に届くようにしましょう。
まだまだ暑い日は続きますが朝晩の空気少し変わってきたとか
今日の風はいつもと違うような気がするという風に、
ほんのちょっとしたところに、秋の気配を感じることが出来る日を迎えます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
{お知らせ}令和元年秋彼岸会合同慰霊祭の日程
以下の日程で予定させて頂きます。
・期日 九月二十一日 (土) ・読経開始午前十一時と午後二時の二回
・期日 九月二十二日 (日) ・読経開始午前十一時と午後二時の二回
・期日 九月二十三日 (祝) ・読経開始午前十一時と午後二時の二回

------------------------------------------------------------------------------------------
紙面版PDE
