でーさんのきまぐれ日記

特にテーマはありませんが色々と書きたいと思います!

阪堺電気軌道 第12回路面電車まつり

2010年06月09日 21時56分39秒 | 鉄道(民鉄・地下鉄他)
この前の日曜日に阪堺電気軌道で路面電車まつりがあったので行ってきました。
(阪堺電気軌道の乗り鉄は前回記事)
自宅を早く出るつもりが起きられない上に荷物の準備も出来ていなので会場に到着したのが11時半位でした。
今回は東京都交通局とのPR相互乗り入れ開始セレモニーもありましたが到着が遅かったため見ることが出来ませんでした。(東京でも同じ日に同様のイベントがあったそうです)

会場では車両の展示の他にグッズの販売やミニSLの乗車、シュミレーション体験などがありました。
阪堺電車では過去の初詣切符を1枚50円、3枚で100円で販売していたので6枚購入しました。
叡山電車では好きな区間の定期券を1枚100円で販売していたので2枚購入しました。

人の多さと暑さから一通り撮影をし切符を購入をしたら会場を出ました。





東京都交通局とのPR相互乗り入れという事で阪堺電車と東京都交通局の旧塗装となりました。


東京都交通局の旧塗装車です。


横からです。




モ251型です。何処かで見たことがあると思っていたら元京都市電でした。




恵美須町・天王寺駅前行きホームから車庫を撮影しました。


阪堺電気軌道に乗りました

2010年06月07日 21時47分23秒 | 鉄道(民鉄・地下鉄他)
GWの旅行はあと1日残っていますが他の話題も溜まっておりますのでGWの旅行は後日UPいたします。
昨日は阪堺電気軌道で路面電車まつりがあったので乗り鉄がてらまつりにも行ってきました。

阪急電車の特急で淡路まで行き、普通天下茶屋行に乗り換え大阪市営地下鉄の恵美須町まで乗車しました。
阪堺電車の恵美須町駅は地下鉄4番出口の近くにあります。


駅名板は親会社の南海と同じデザインかと思います。


恵美須町駅構内の様子です。


路面電車まつりの会場最寄駅の我孫子道まで乗車しました。
1日乗車券(600円)を車内で購入しました。3回乗車すれば元がとれるのでお得です。
(路面電車まつりの様子は次回UPいたします)


路面電車まつり見学後は住吉まで戻り昼食をとり、その後は住吉大社に行きました。


住吉大社の鳥居です。


住吉大社の本宮は第一本宮から第四本宮まであります。


住吉大社前の併用軌道です。


住吉鳥居前から浜寺駅前まで乗車しました。
写真は浜寺駅前駅駅舎です。


浜寺駅前駅構内です。


浜寺駅前駅の近くに南海電車の浜寺公園駅があります。


浜寺駅前から再び天王寺方面に戻りました。
途中、御陵前で下車しました。道路の真ん中は専用軌道となっています。


大和川にも下車しました。


住吉駅です。住吉駅のホームは4つあります。


同じく住吉駅です。


住吉ー住吉鳥居前間です。


住吉鳥居前の近くに南海電車住吉大社駅と上町線住吉公園駅(右)があります。
南海電車住吉大社駅の改札は右側にあります。


上町線住吉公園駅駅舎です。


住吉公園駅構内です。


住吉公園から天王寺駅前まで乗車しました。
途中下車して撮影をすればよかったのですが暑く撮影する気力がなかったので次回の機会に撮影できたらと思います。


天王寺駅前です。改札を出て地下に入ると地下鉄御堂筋線やJR、近鉄に乗り換えできます。




GW九州旅行(その11) 4日目・筑豊電気鉄道編

2010年06月06日 22時31分14秒 | 国内旅行
今日もGWの旅行で前回の続きです。
平成筑豊鉄道の直方駅から筑豊電気鉄道の筑豊直方駅まで歩きました。大体10分ほどで行けます。
筑豊直方駅は高架の駅です。


筑豊電気鉄道はワンマン運転でなくツーマンです。
運賃は整理券方式で下車時に運転手か車掌に渡す方式です。


途中、楠橋駅で下車しました。この駅には本社や車庫があります。




車庫の写真です。車庫横の道路から撮影しました。


3連は平日しか運転されていません。車内配布の時刻表やHPでも3連の明記がしてあります。


楠橋駅の踏み切りから撮影しました。奥の高架は山陽新幹線です。


黒崎駅前駅です。




JR黒崎駅です。


黒崎から小倉までわずかですが特急「有明」に乗車しました。


※この記事の行程
 筑豊電気鉄道  筑豊直方ー楠橋ー黒崎駅前
 JR(特急有明) 黒崎ー小倉


GW九州旅行(その10) 4日目・平成筑豊鉄道編

2010年06月02日 00時21分46秒 | 国内旅行
GWの九州旅行4日目(5月4日)です。
博多から行橋まで特急ソニックに乗りました。(小倉でコインロッカーに荷物を預けるため途中下車)
周遊きっぷのゾーン券なので特急の自由席も乗れます。



行橋駅駅舎です。
行橋からは平成筑豊鉄道に乗ります。平成筑豊鉄道は周遊きっぷが使えませんので別払いで一日乗車券
(1,200円)を購入しました。


平成筑豊鉄道のホームは小倉方面行きの端のほうにあります。


行橋から直方行き「へいちく浪漫号」に乗りました。


途中には造り酒屋があります。


源じいの森で降りました。ここでは乗客の大半が下車しました。


源じいの森で下車した人の目的地は温泉です。駅から徒歩で2~3分です。
乗車証明書を持って行くと入浴料600円が550円になります。乗車証明書は下車時に運転手から貰って下さい。
タオルは200円で販売していますので手ぶらでも大丈夫です。


源じいの森からは「ゆめタウン号」です。


次の油須原で下車しました。この駅はドラマ「東京タワー」のロケ地です。


油須原からは「炭都物語号」です。


田川伊田で下車しました。


田川伊田の駅舎です。駅舎はJRと同じですが改札口は別れています。


大煙突です。旧三井田川鉱業所伊田竪坑の第一、第二煙突で高さが45mあります。


伊田竪坑櫓です。高さが23mで地下坑道まで300mあります。


SLの展示がしてありました。


田川市石炭・歴史博物館です。田川伊田駅から徒歩5分です。
入館料は市施設のため安く210円です。


田川市石炭・歴史博物館では炭坑住宅が再現されています。


屋外ではナローも展示されていました。


屋内の展示では2月に釧路のモニターツアーで行った釧路コールマインさんの紹介がされていました。


田川伊田から金田乗り換えで田川後藤寺に行きました。今回でこの駅は3回目です。
平成筑豊鉄道では駅名愛称命名権の販売をしており、この駅はMr Maxです。


田川後藤寺から金田まで「なのはな号」に乗りました。


つり革オーナーが募集されていました。会社以外にも個人がつり革オーナーになっている人もいました。


金田駅駅舎です。


金田駅は本社や車庫があります。


直方駅です。


直方駅駅舎です。JRとは別の駅舎となっており端のほうにあります。


※ この記事の行程
博多ー小倉ー行橋ー源じいの森(温泉入浴)-油須原ー田川伊田(田川市石炭・歴史博物館)ー金田ー田川後藤寺ー
ー金田ー直方

 ・平成筑豊鉄道 伊田線(直方ー田川伊田)・糸田線(金田ー田川後藤寺)・田川線(行橋ー田川伊田)完乗