令和7年4月2日 京阪 河内森駅 改札口 10時に13名が集合しました。
天候は、曇り空で寒くもなく暑くもなくて、ちょうどいい気温でスタートしました。
最初に「私市のまちなみ」を抜けて、天野川左岸の「天野川緑地」へ入ると、目に飛び込んできたのは、雪柳の白い花。 桜並木のピンクの桜花の下に雪柳の白い花が満開でコントラストが見事でした。途中、彦星と織姫を歌った柿本人麻呂の「歌集碑」を左に観ながら、ひたすら北西へ歩きます。桜はここ数日の花冷えで、2~3分から5~6分咲きというところ。第二京阪道路を横断して路地を進むと道標があり、右は山根街道で左の東高野街道へ少し進むと「本尊掛松跡」があり、ここの桜は満開。再び天野川河川敷を北西へ桜並木が続き、八重桜は太目のピンクの蕾、ソメイヨシノは吹きさらしの所では2~3分咲き。 人道橋を渡り右岸へ、京阪国道(国道1号)を潜り「禁野車塚古墳」に到着し、昼食をとりました。食後は、禁野橋を渡り、左岸の桜並木は7~8部咲きでしたが、土手に二重に植栽されていて、桜花の量が花火のフィナーレみたいでした。そこから京阪交野線を潜り左に、無事京阪 枚方市駅に到着し、解散しました。
今回は、桜満開ではなかったが、雪柳があちらこちらに満開でほぼ平坦なコースで、歩きやすかったです。
次回は、6月4日(水) 白川・黒谷コース 京阪出町柳駅 改札口 10時に集合願います。
初めての方も大歓迎です。 ご参加お待ちしております。
河内森駅スタート 桜と雪柳をバックに 柿本人麻呂歌集碑 本尊掛松跡にて 禁野車塚古墳にて 桜と枚方再開発ビル 桜の下にて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます