毎度当店をご利用いただきありがとうございます。
また、当社HPを訪問いただき重ねて御礼申し上げます。
第8回のブログです。
今回は私の子供たちが通う小学校で行われた「学習発表会」のことを投稿します。
皆様ご承知のことと思いますが、私5人の子持ちでございます。

上より4人が小学校に通わせて頂いているわけですが、その学校で普段より学ん
でいることの集大成として、各クラスの中にグループを作りテーマを決めて調査
・検討しまとめ父兄や近隣住民の方々にクラスごとに発表をするイベントです。
4人の学年とクラスを見てきましたが、普段の自宅で接している姿からは想像でき
ない彼らに我ながら驚嘆を隠せませんでした。
ちょっと親バカですが、ご紹介をします。
一番目は二女(2年生)です。
彼女たちのクラスは「お仕事」をテーマにしたようです。
彼女のグループは「魚釣りやさん」で、お金の代わりにカードを配り署名記入
をしてから魚釣り開始、ある魚を釣り上げると「賞品」を月とできるという
仕事で、彼女は男の子の友達とお客さんの接客・釣りの管理・賞品配布表彰
と、お客さんが見せてくれる笑顔にとっても嬉しそうでした。
二番目は長女(4年生)です。
彼女のクラスでは「世界の国」テーマにしていました。
長女たちのグループはイギリスについて調べていました。
イギリスの文化・衣装や食生活等を写真等を交え発表していました。
途中にクイズ等があり興味をそそっていました。
ここで出題①・・・・・・イギリスの女王「エリザベス二世」の誕生日は6/14
ですが本当でしょうか?・・・・・・チッチッチッ・・・答えは最後
三番目は二男(5年生)です。
彼のクラスは「お米を作る」をテーマにしていました。
山形の庄内地方農家を焦点にし苗作り・田植え・稲刈り・収穫脱穀までを4人の
グループでインターネット・資料・インタビューから資料を収集し発表していました。農業技術的なことも踏まえよく調べられていると思いました。
ここで出題②・・・・・・現在のお米作りでは害虫たいしどのような方法で対処
しているでしょうか。
1.合鴨等をつかっている。
2.農薬を自分たちでまいている。
3.農薬をヘリコプターでまいている。
・・・・・・チッチッチッ・・・答えは最後
最後は長男(6年生)です。
彼らのクラスは先日言ってきた「修学旅行」の感想をパソコンを使用してまとめ
プロジェクターを使用してプレゼンテーションすることに挑戦していました。
写真やグラフィックを使用しなかなかの内容になっていました。
ふぅー、4学年全員を見ていくと、いやいやなかなかやるもんだなぁ~と感心させ
られました。(親バカ~)
・・・・・・いや~家では見られない姿だったので不思
議に感じでしたね。
そんな場面を見ると子供も頑張っているなぁと感じさせられました。
ここでクイズの正解です。
出題①・・・・・正解は4/21だそうです。
なぜ偽っていたのかは不明だそうだす。
出題②・・・・・正解は3番です。
私は当然1番だと思いましたが、ヘリコプター
といっても昨今はラジコンのヘリで超低空散布
だそうです
私事で投稿をしてしまいました。次回に期待しながら・・・シャンシャン
また、当社HPを訪問いただき重ねて御礼申し上げます。

第8回のブログです。
今回は私の子供たちが通う小学校で行われた「学習発表会」のことを投稿します。
皆様ご承知のことと思いますが、私5人の子持ちでございます。


上より4人が小学校に通わせて頂いているわけですが、その学校で普段より学ん
でいることの集大成として、各クラスの中にグループを作りテーマを決めて調査
・検討しまとめ父兄や近隣住民の方々にクラスごとに発表をするイベントです。
4人の学年とクラスを見てきましたが、普段の自宅で接している姿からは想像でき
ない彼らに我ながら驚嘆を隠せませんでした。

ちょっと親バカですが、ご紹介をします。
一番目は二女(2年生)です。

彼女たちのクラスは「お仕事」をテーマにしたようです。
彼女のグループは「魚釣りやさん」で、お金の代わりにカードを配り署名記入
をしてから魚釣り開始、ある魚を釣り上げると「賞品」を月とできるという
仕事で、彼女は男の子の友達とお客さんの接客・釣りの管理・賞品配布表彰
と、お客さんが見せてくれる笑顔にとっても嬉しそうでした。
二番目は長女(4年生)です。

彼女のクラスでは「世界の国」テーマにしていました。
長女たちのグループはイギリスについて調べていました。
イギリスの文化・衣装や食生活等を写真等を交え発表していました。
途中にクイズ等があり興味をそそっていました。
ここで出題①・・・・・・イギリスの女王「エリザベス二世」の誕生日は6/14
ですが本当でしょうか?・・・・・・チッチッチッ・・・答えは最後

三番目は二男(5年生)です。

彼のクラスは「お米を作る」をテーマにしていました。
山形の庄内地方農家を焦点にし苗作り・田植え・稲刈り・収穫脱穀までを4人の
グループでインターネット・資料・インタビューから資料を収集し発表していました。農業技術的なことも踏まえよく調べられていると思いました。

ここで出題②・・・・・・現在のお米作りでは害虫たいしどのような方法で対処
しているでしょうか。
1.合鴨等をつかっている。
2.農薬を自分たちでまいている。
3.農薬をヘリコプターでまいている。
・・・・・・チッチッチッ・・・答えは最後

最後は長男(6年生)です。

彼らのクラスは先日言ってきた「修学旅行」の感想をパソコンを使用してまとめ
プロジェクターを使用してプレゼンテーションすることに挑戦していました。
写真やグラフィックを使用しなかなかの内容になっていました。

ふぅー、4学年全員を見ていくと、いやいやなかなかやるもんだなぁ~と感心させ
られました。(親バカ~)

議に感じでしたね。
そんな場面を見ると子供も頑張っているなぁと感じさせられました。

ここでクイズの正解です。
出題①・・・・・正解は4/21だそうです。
なぜ偽っていたのかは不明だそうだす。
出題②・・・・・正解は3番です。
私は当然1番だと思いましたが、ヘリコプター
といっても昨今はラジコンのヘリで超低空散布
だそうです
私事で投稿をしてしまいました。次回に期待しながら・・・シャンシャン


最新の画像[もっと見る]
-
東北旅情part2 11年前
-
NO.7 大変お世話になりました。 11年前
-
NO.6 旨辛ねぎねぎ醤油ラーメン 11年前
-
まつしまだぁ 11年前
-
まつしまだぁ 11年前
-
まつしまだぁ 11年前
-
朝早いのは大変だぁ 11年前
-
朝早いのは大変だぁ 11年前
-
店長紹介 11年前