【『街道を(ちょっとだけ)ゆく』次郎長通り界隈編5】

【『街道を(ちょっとだけ)ゆく』次郎長通り界隈編5】

 

(『電脳六義園通信所』アーカイブに加筆訂正した 2004 年 11 月 4 日の日記再掲)

文化の日に介護帰省し、家の雑用を済ませ、夕飯の買い物をするのを口実に自転車を漕ぎ、静岡鉄道入江岡跨線橋をウンウン呻って上り、入江岡篠田酒店前でグングン加速度をつけつつ清水八分団方向に一気に下って慶雲寺門前まで。

「始めなければ終わらない」
素晴らしい座右の銘をいただいたありがたい寺であり、ここでありがたいお言葉をいただくのが旧久能道を往復する際の何よりの楽しみとなっている。

清水でも東京でも寺の門前にお言葉があるとありがたく拝読するのだけれど、わかりやすいものの妙に道徳の押しつけ的で説教くさかったり、仏教哲学の解説なのだろうけれどわかりにくくて胸に響かないものが多い中、ここ慶雲寺のお言葉は簡単明瞭でいて含蓄があり、かつ読む者の心理状態によっていかようにも解釈できるので、胸に直接突き刺さるようでドキッとするのだ。

10,000 分の 1 の清水地図にも慶雲寺の名前はあるが何々山なのかがわからない。
たとえばこの街道の先にある本能寺は開祖日東上人が東の方角に光り物がある夢を見て開山したことから東光山となり、東光山本能寺というのだが、慶雲寺は何山なのだろうと興味があったのだ。

門前に立つと慶雲寺と大書された表札に
「大小山」
とある。いいなあ、山号まで簡単明瞭でいて含蓄があり、かつ読む者の心理状態によっていかようにも解釈できるので胸に直接突き刺さるようでドキッとする。大きいは小さい、小さいは大きい、うーんものすごく科学的であり哲学的である。

今日のお言葉も相変わらず素晴らしい!
「自分の代わりはいない」
その通りである!

こういう簡潔なお言葉は読む者のそのときの心理と見事に呼応する。

仕事を休んで頻繁に帰省して母親に付き添い、その挙げ句に死にそうな声を出して息子を呼んだ母親自身から、「あんたがここにいたってどうにもなるわけじゃないから東京に帰れ」などと言われたりするのに、どうしてこうしてここにいて夕暮れ時に自転車のペダルを踏んでいるのか。それはやっぱり、「自分の代わりはいない」と思うからである。

友人の多くが、「介護保険制度や、福祉制度もあるのだから、それらを活用してできるところは他人に任せて、少しは親孝行も手抜きをしないと自分の体をこわすしますよ」と言ってくれるのだが、それはちょっと違うのだ。

この旧久能道を秋葉山方面に逆走した場所に友人がいて、彼女は脳梗塞で倒れられた母親の介護をしている。病院で寝たきりになった挙げ句に糖尿病を併発し、在宅介護になってからは人工透析の送り迎えまでが彼女の介護生活にはある。

介護保険制度「要支援」の我が母とは違い、彼女の母上は満点近い点数を持っているので、「介護保険を使ってあれもこれもやって貰ったら」と提案したら「あれもこれもやって貰ってそれでも点数が余る」のだという。それが制度というものの限界であり、だから良くないというわけでもない。

わかるなぁと思う。
「自分の代わりはいない」
どんなに点数やお金を貰ったって娘や息子にしかできない計量不能な介護が必ずあるし、それは自分が介護保険や福祉制度や訪問看護などをめいっぱい活用して母の在宅闘病の手助けを始めて、ようやくわかったことである。

道には教えがあり、道を行き交う人々には地に足の着いた実践がある。

[Data:MINOLTA DiMAGE F300]

「自分の代わりはいない」
その言葉を反芻しながら旧久能道を走って美濃輪稲荷大鳥居前の魚屋へ。「文化の日」であることより大切な「水曜日=定休日」であることを忘れていて唖然。ひさしぶりにシャッターの降りた魚屋を見た。夕飯のおかずの当てが外れ魚屋の代わりもいないことを痛感した。

仕方がないので「ポプラ並木通り」を日本平方面へ。村松原の旧久能道沿いでとびきり美味しいミカンを出荷している農家に伺い、住所と電話番号を教えて貰い、東京からの取り寄せと地方発送が可能なことを確認した。

先日、無人売店にあった丹波の黒豆を買ったのを覚えていてくださって、自家用丹波の黒豆をお土産に貰ってしまい、急に嬉しくなり、代わりのいない馴染みのミカン農家ができてしまう。

写真:農家庭先の作業場。
[Data:MINOLTA DiMAGE F300]

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 【『街道を(... 【静鉄有情(... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。