コメント
 
 
 
都市計画道路と古道 (あおい君)
2009-06-20 15:53:28
>押しボタン式の横断歩道は壊れているのではないかと思うほど・・・・

思わず笑ってしまいました。
それはともかく、たしかに昔からある道は人にやさしいし、災害にも強いようです。
逆に地図上に単に線を引っ張ってつくったような道路は人にやさしくないし、災害にも弱いようです。
なかには単に為政者や役所の技術屋さんの満足感のためなのかなんて都市計画道路もありますし・・・

駿府中心部から安東大岩方面に自転車で行くとき、行きは駿府公園を突っ切ってそのまま北上するとゆるやかな下り坂になって楽なのですが、その代わり帰りがけっこう大変なのです。
それが、多少迂回にはなるのですが賤機山に沿った昔からある麻機街道経由だと楽なのです。
等高線を考えれば当然だとは言え、たしかに昔の人は偉かったと実感します。
 
 
 
我慢強さの限界 ()
2009-06-20 17:10:56
僕は横断歩道以外渡らないし、赤信号が青に変わるまでのんびり待つのですが、清水には少なくとも二箇所「はたいてやりたくなる」くらい無反応なボタン式信号機があります。誰も文句を言わないのかなあ。東京赤坂の出版社前の信号なんて押すとすぐ変わりますから。

僕は知らない街歩きをする時、農道が道路として残ったような道を見つけて歩きますが、肉体的にも精神的にも疲れませんね。あおい君の書き込みを見たらまた静岡に帰省したくなりました(笑)
 
 
 
人間心理と信号 (あおい君)
2009-06-20 18:42:10
>「はたいてやりたくなる」くらい無反応なボタン式信号機があります。

実際にはたいてやったのでしょか(笑)
無反応な信号機は、静岡県警御自慢の幹線道路の流れを最優先させたコンピュータ制御のためだと思います。
したがって、はたいてやりたくなるような人間心理など思い図ることなどできないのでしょう。

 
 
 
戦え高齢者予備軍 ()
2009-06-21 04:45:17
>はたいてやりたくなるような人間心理

老人ホームでいつも怒っている「問題老人」と言われるおじいさんがいて、どうして怒っているのか調べたら食事の配膳方法がまずくて、料理が並んでから「いただきます」までの時間が長すぎて「きもをいらされすぎてる」のです。
我が家の義父母もそうですが待つことが苦手ですし、我々もじきにそうなるでしょう(笑)年寄りは「待て」が苦手です。

清水の「はたいてやりたい」信号がある場所では赤なのに待ちきれなくて渡ってしまう高齢者をよく見かけます。確かに車が見えないのにどうして青にならないんだろうと僕でも思います。静岡のボタン信号の傾向が総じてそうなら、静岡の高齢者交通事故死に信号機の果たしている役割は小さくないと僕は思います。きっと。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。