コメント
 
 
 
Unknown (naga)
2024-04-23 07:43:03
「腰痛部」思わず笑ってしまいました。ごめんなさい。私の周りにも部員が。
回復されて良かったです。家事代行お疲れ様でした。

今井むつみ先生、昨年「図書館大会」分科会の講師で、初めてお目にかかりました。
申し込み時、応募多数でハズレないよう、事前質問の欄に何か書こうとむりやり、宮沢賢治のオノマトペについて質問しました。
今井先生は、文学のオノマトペについて丁寧に答えてくださいました。
ますますファン度が上がりました。
 
 
 
Unknown (den6blog)
2024-04-23 08:42:42
なつかしい王子の街をご案内できなくて残念でした。
今井さんの講演を聞かれたことがあるんですね。
非常に丁寧な説明をされる方で好印象です。

今年の筍堀は 5/3 だそうですが腰痛部員のせいにして欠席です。
 
 
 
Unknown (naga)
2024-05-12 14:43:34
「言語の本質」やっと読み終えました。
終章をパラパラ読み、難しそうと放り出してありました。
この機会にと初めから順々に読み進めていくと、「ヘェ〜そうだったんだ」と思い、
子どもの言い間違いにクスッとしたり、
「アブダクション推論」初めて聞く言葉だけれど、それが文明を発達させる思考となったとする推論で、それは幼児やチンパンジーの実験から出てきたんだ、
と、分かりやすく道案内をしてくれ読み終わっての充実感にあぁ良かったなあと思いました。

孫が2歳の時、「(自分は)まだまだ ちいちゃいんだから」と、自分が負けて兄(6才)が獲得した物をよこせと主張して泣き叫んだとき
私は2歳なのに 「まだまだ ちいちゃいんだから」と、「まだまだ」という副詞を知っていた事、その場にドンピシャの表現にたまげたのを思い出しました。
今井先生の「ことばの発達の謎を解く」を注文しました。

沼にハマりそうです。
 
 
 
Unknown (den6blog)
2024-05-12 15:44:50
読み終えられて良かったですね。
続けて今井 むつみ+為末 大『ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか』 扶桑社新書を読みましたが、こちらはもっと読みやすくてなかなか面白かったです。

沼へ (^_^;)
 
 
 
Unknown (den6blog)
2024-05-13 08:28:29
NHK 「フロンティア ヒトはなぜ歌うのか」をご覧になりましたか?
見逃し配信でも見られますね。
この話題と関連していて面白かった。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。