豊田市、気ままに、彼方此方散歩

豊田市在住の者として豊田市内の、あちこちを徒歩で、自転車で、端っこの所は勿論、自動車で、訪れて見たいです。

加納稲荷神社と豊田市の名木

2006-04-27 09:48:32 | Weblog
加納稲荷神社


加納稲荷神社の由来
御祭神
主神(豊受大神)  相殿(天照大神 熱田大神) 配祀(富士浅間神社、津島神社
熊野神社、藤原良基霊、白山神社、秋葉神社)
鎮座地
豊田市加納町下大坪1番地
御神徳
豊受大神は伊勢外宮に祀られ衣食住の神として信仰され配祀された神と共に家内安全
商売繁盛、進学修業にて霊験あらたかな神である。
創立の由来
天授元年(1375)足利氏の重臣中条秀長が西三河北辺の地加納村に故郷の氏神富士浅間権現をお迎え祭祀したと伝う。その後慶長5年(1600)庄屋の要請で足助荘より成瀬三成が移り住みその子成瀬誉一が初代神主となりお仕えしていた伊勢神宮から豊受大神の御分身をお迎えして以来稲荷大権現と称するようになった。享保18年(1733)神主成瀬伝蔵のとき藤山から現在地に遷移され今に至る。

豊田市の名木No.9号



豊田市の名木 No.9
イチイガシ 豊田市加納町下大坪1番地 稲荷神社境内
       胸回り 275 根回り 1300 樹高 15  樹齢 ?