https://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2024/01/nisa.html#_ga=2.19162236.530775083.1705202031-1257775993.1595686992
自分的にはお話にならないほど酷い記事なので、反論してみる。
・まず、NISAは基本的に投資。損失の可能性があるので、将来の貯蓄とかいう決まり文句は疑わしい。非課税メリットを謳うなら昔のように預貯金利息を非課税にするマル優を復活させるのが筋。
・人生100年時代も疑わしい。コロナパンデミックも記憶に新しいし、世界中で紛争、そして大地震。異常気象を加えれば、むしろこれからのこうした人類危機で、長寿時代とか言ってられるのか。南海トラフ地震も30年以内と言われているし、日本の隣は北朝鮮、中国、ロシアだというのに、呑気な記者だ。
・長続きする戸建て?大地震では壊れなくても、空爆の危険も考えましょう。あと、原発事故などでの避難とか、家が大丈夫でもその地域の汚染などで住めなくなることはある。あと、個人的な経験ですが、近所に暴力団やカルト教団が引っ越してきたらどうするんですか?むしろすぐに逃げられるように、身軽な生活を心がけましょう。
自分的にはお話にならないほど酷い記事なので、反論してみる。
・まず、NISAは基本的に投資。損失の可能性があるので、将来の貯蓄とかいう決まり文句は疑わしい。非課税メリットを謳うなら昔のように預貯金利息を非課税にするマル優を復活させるのが筋。
・人生100年時代も疑わしい。コロナパンデミックも記憶に新しいし、世界中で紛争、そして大地震。異常気象を加えれば、むしろこれからのこうした人類危機で、長寿時代とか言ってられるのか。南海トラフ地震も30年以内と言われているし、日本の隣は北朝鮮、中国、ロシアだというのに、呑気な記者だ。
・長続きする戸建て?大地震では壊れなくても、空爆の危険も考えましょう。あと、原発事故などでの避難とか、家が大丈夫でもその地域の汚染などで住めなくなることはある。あと、個人的な経験ですが、近所に暴力団やカルト教団が引っ越してきたらどうするんですか?むしろすぐに逃げられるように、身軽な生活を心がけましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます