ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6660日
コラボ48、49句目「田舎暮らし通信・むらまつより、春の雪」
2013-02-25 16:00:00
|
インナーポエット
こんにちは~ブログ「田舎暮らし通信・むらまつ」のころさんより、絶品の’春の雪’画像をお借りしました(感謝) どうぞとっぷりとご堪能下さい↓ふとこの雪道の先に入ってみたいような感傷にとらわれてしまう、そんな優しい写真です(=^・^=)
春の雪しづる哀愁の中にゐる
春雪やうす日さしくる轍あと
#俳句
コメント (13)
«
目をやれば俯くおんな冬椿
|
トップ
|
コラボ50、51句目「自然...
»
このブログの人気記事
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
志田素琴/雑炊の淡さ馴れ来し夏書(げがき)かな
高柳重信/身をそらす虹の/絶巓(ぜってん)/処刑台
女優・山岡久乃さんのこと(3)
アスチルベ・シモツケソウ・シモツケ
秋の季語 むべ(郁子)の実 うべ・ときはあけび
冬至の日、木乃伊の柿と圧縮落ち葉
霧降るごとく☆ヨツバヒヨドリ、コメツツジ、クガイ...
祈りの日今年も庭にカサブランカ
サラシナショウマ(晒菜升麻)
最新の画像
[
もっと見る
]
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
18時間前
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
18時間前
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
18時間前
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
18時間前
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
18時間前
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
18時間前
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
18時間前
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
18時間前
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
18時間前
志田素琴/雑炊の淡さ馴れ来し夏書(げがき)かな
2日前
13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
こんの
)
2013-02-25 16:44:21
空見さん
そして「ころ」さん
(いいなぁ)に仕上がりましたですね
はい、嬉しい気分です
おっと、地震
お見舞い申し上げます
怪我などなかったでしょうねぇ
返信する
大丈夫でしょうか。
(
紗真紗
)
2013-02-25 18:11:10
空見さま^^こんにちは~♪
はっきりとした黒白の世界、
歩きたくなる道、吸い込まれてしまいそうです。
4時半頃地震、その後もありますが、
大丈夫でしょうか。気になりまして。。。
返信する
Unknown
(
ころ
)
2013-02-25 18:27:01
また取り上げていただきありがとうございます。
しずる、轍、さすが風雅の世界。
この道は犬(ころ)とよく散歩した道です。
紅葉もきれいなのですよ。
地震だいじょうぶでしたか?
返信する
地震見舞
(
山手の木々
)
2013-02-25 18:50:46
地震大丈夫でしたか。
六時半現在、まだ時々揺れているようですね。
俳句のほうは絶好調ですね。
「春雪やうす日さしくる轍あと」
春遠からじの気分が漂いますね。
春を待つところに予期せぬ揺れ。
気を付けてくださいね。
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2013-02-25 19:14:30
空見さん、こんばんは。
県北で震度5と云うニュースに驚きました。
空見さんの方は大丈夫ですか?
県北も色々有りどの辺かなと思ってます。
詳しい震源地はまだ確認して居ませんのであやふやです。
雪の写真、良いですね。
歩いてみたくなりました。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2013-02-25 19:57:04
ああ、とてもいい写真ですね。
「春雪やうす日さしくる轍あと」のほうが、具体的でぴんとくるように感じます。
あらためて、正岡子規のいうことの意味がわかるような気がします。
返信する
大丈夫でしょうか?
(
地理佐渡..
)
2013-02-25 20:14:59
こんばんは。
夕方少し前ですね。船に乗っているあいだに
そちらで地震発生。震度5強。空見さんの
住まいは震源地く近くじゃないかと気になって
いました。大丈夫ですか?
返信する
Unknown
(
空見
)
2013-02-25 20:55:45
こんのさんこんばんは、地震見舞いをありがとうございます。
市街地はほとんど問題ありません、揺れの時間も短かったので助かりました。
紗真紗さんこんばんは、こちらは大丈夫です、ご心配ありがとうございます~
そちらも揺れてビックリしたことでしょう。震源地が日光市といっても、山奥の川俣温泉などが多少被害あったみたいです。
ころさん、またお借りしまして、ありがとうございます。
この写真には、春の雪の明るさがうまく出ていて、もう最高ですよ。地震はおかげさまで、大丈夫でした^^;
山手の木々さんこんばんは、ありがとうございます。
春といってもこの寒さ^^;
ブログアップして直後に地震、とりあえず火を消してTVニュースを、そしてウォーキングへ(笑)
余震が夜中だといやだなぁ・・と。
ところでブックオフデビューのショックは収まりましたか?
あれは私も初めの時はガックリ来ましたよ、その後はスッカリ慣れましたけど (^▽^)エヘ
ななごうさんこんばんは、ありがとうございます。
地震は10~20秒で収まりましたから、市街地は問題もなく、でした。震度5はたまにありますし、4ならちょくちょく、今回はTVが大きく取り上げたみたいで、逆にびっくりしています。
ディックさんこんばんは、ありがとうございます。
正直なところ正岡子規は好きですが、高浜虚子が・・ハッキリ言えば好きではなく、正統ホトトギス派というのもね、ちょっとゴメンナサイという感じです。生意気ですけど (^▽^)エヘ
地理佐渡..さんこんばんは、地震見舞いをありがとうございます。
ニュースの扱いが大きくてびっくりしました。こちら地震はしょっちゅうありまして、今回のもそんな感じでしたが、震度の割には揺れはそうでもなかったデス。
でも油断はできませんね、地震列島ですもの。
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2013-02-25 21:00:24
空見さん、今ニュースを見まして湯本のあたりの様ですね。
空見さんの近くですね。
以前の日光市と違って今市も含まれますから大丈夫だとは思って居ますが、余震も多い様です。
タンスなど倒壊の有る付近には、くれぐれも近づかないでくださいね。
返信する
Unknown
(
空見
)
2013-02-25 22:07:42
ななごうさん、またありがとうございます~
はぁまぁ、近いっちゃ近いのですが、騒ぐほどではありませんでした(汗)
たそがれる?アハハ、ななごうさんの青萄欄のコメント、面白いです。
また胃腸の薬を飲んでいます、寝る前に食べすぎでしたね {{{{(+_+)}}}}
返信する
Unknown
(
ビビアンヌ
)
2013-02-25 23:34:45
空見しゃん、無事でよかったです
ほんとに怖い地震です。
素晴らしい写真に素晴らしい句ですね!
返信する
こんにちは
(
mico
)
2013-02-26 09:34:38
写真から静寂と凛とした空気が伝わって来ました。
地震、大したことがなかったようで何よりでしたね。
返信する
Unknown
(
空見
)
2013-02-26 13:59:24
ビビちゃん、いつもホントありがとうね~!
え、あの有名なナベチンさんもこちらの県なんですか?(汗)
写真がいいと句が作りやすいんですじょ^^;
micoさんこんにちは、ありがとうございます~
突然やってくる地震、先の大震災では家が住めないほど傾いて、全壊扱いになった知人もおりました。地盤の関係もあるのですが・・おそろしいです~
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
インナーポエット
」カテゴリの最新記事
佐竹伸一句集『山峡・やまかい』
鎌倉道彦第一句集『伏流水』⭐️二十句選
土見敬志郎句集『岬の木』10句抄
小熊座同人・塚本万亀子 84歳の初句集『鸚哥の唄』
小田島 渚 第一句集『羽化の街』
『小熊座』高野ムツオからの伝言1️⃣
『小熊座』高野ムツオからの伝言2️⃣
津髙里永子句集『寸法直し』寸法直しせずやしぐるるわが裾野/里永子
祝☆佐藤みね第二句集『稲の香』十五句抄出
『小熊座』2010年12月号より 〈狂俳考〉
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
目をやれば俯くおんな冬椿
コラボ50、51句目「自然...
»
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の植物定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
志田素琴/雑炊の淡さ馴れ来し夏書(げがき)かな
宇佐美魚目/夏花摘(げばなつみ)あるけばうごく山の音
河東碧梧桐/夏断(げだち)して仏の痩を思ひけり
夏の季語/安居(あんご)・夏安居(げあんご)・雨安居(うあんご)・夏(げ)・一夏(いちげ)・夏行・夏籠・夏の始・一夏九旬・夏百日・百日の行・後安居(ごあんご)・解夏(げげ)・夏の終
夏の季語/富士詣(ふじまうで)・富士道者・富士行者・山上詣・富士講・浅間(せんげん)講・篠小屋
平畑静塔/葉つぱの子てんとう虫も祭の子
志田素琴/競馬果てゝ人散る左京右京かな
浅井啼魚/蓮の葉や雷雨の中に飜り
村上鬼城/水馬(あめんばう)水に跳ねて水鉄の如し
村上鬼城/まひまひやかはたれどきの水明り
田村了咲/風船虫学習の子に紙あぐる
阿部みどり女/髪こはして枕に沈む寝冷かな
阿部みどり女/裏庭のさかきの花も卑しからず
竹田啞子/木斛の花降りつづく雨のあと
本田あふひ/故郷は油団(ゆとん)に暗し客主
河東碧梧桐/沖膾流るると舟中の人知らず
与謝蕪村/短夜や蘆間流るる蟹の泡
宇野 端/夏館主客の微笑木の間より
曾祇もと子/水貝を出されて奈良の茶飯かな
>> もっと見る
カテゴリー
パセリの俳句
(115)
野に咲く花はどこへゆく
(316)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
本気ィ頓鬼ィ
(333)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(333)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(110)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,265,396
PV
訪問者
1,490,097
IP
最新コメント
青萄/
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
青萄/
志田素琴/競馬果てゝ人散る左京右京かな
青萄/
浅井啼魚/蓮の葉や雷雨の中に飜り
青萄/
村上鬼城/水馬(あめんばう)水に跳ねて水鉄の如し
青萄/
田村了咲/風船虫学習の子に紙あぐる
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
そして「ころ」さん
(いいなぁ)に仕上がりましたですね
はい、嬉しい気分です
おっと、地震
お見舞い申し上げます
怪我などなかったでしょうねぇ
はっきりとした黒白の世界、
歩きたくなる道、吸い込まれてしまいそうです。
4時半頃地震、その後もありますが、
大丈夫でしょうか。気になりまして。。。
しずる、轍、さすが風雅の世界。
この道は犬(ころ)とよく散歩した道です。
紅葉もきれいなのですよ。
地震だいじょうぶでしたか?
六時半現在、まだ時々揺れているようですね。
俳句のほうは絶好調ですね。
「春雪やうす日さしくる轍あと」
春遠からじの気分が漂いますね。
春を待つところに予期せぬ揺れ。
気を付けてくださいね。
県北で震度5と云うニュースに驚きました。
空見さんの方は大丈夫ですか?
県北も色々有りどの辺かなと思ってます。
詳しい震源地はまだ確認して居ませんのであやふやです。
雪の写真、良いですね。
歩いてみたくなりました。
「春雪やうす日さしくる轍あと」のほうが、具体的でぴんとくるように感じます。
あらためて、正岡子規のいうことの意味がわかるような気がします。
夕方少し前ですね。船に乗っているあいだに
そちらで地震発生。震度5強。空見さんの
住まいは震源地く近くじゃないかと気になって
いました。大丈夫ですか?
市街地はほとんど問題ありません、揺れの時間も短かったので助かりました。
そちらも揺れてビックリしたことでしょう。震源地が日光市といっても、山奥の川俣温泉などが多少被害あったみたいです。
この写真には、春の雪の明るさがうまく出ていて、もう最高ですよ。地震はおかげさまで、大丈夫でした^^;
春といってもこの寒さ^^;
ブログアップして直後に地震、とりあえず火を消してTVニュースを、そしてウォーキングへ(笑)
余震が夜中だといやだなぁ・・と。
ところでブックオフデビューのショックは収まりましたか?
あれは私も初めの時はガックリ来ましたよ、その後はスッカリ慣れましたけど (^▽^)エヘ
地震は10~20秒で収まりましたから、市街地は問題もなく、でした。震度5はたまにありますし、4ならちょくちょく、今回はTVが大きく取り上げたみたいで、逆にびっくりしています。
正直なところ正岡子規は好きですが、高浜虚子が・・ハッキリ言えば好きではなく、正統ホトトギス派というのもね、ちょっとゴメンナサイという感じです。生意気ですけど (^▽^)エヘ
ニュースの扱いが大きくてびっくりしました。こちら地震はしょっちゅうありまして、今回のもそんな感じでしたが、震度の割には揺れはそうでもなかったデス。
でも油断はできませんね、地震列島ですもの。
空見さんの近くですね。
以前の日光市と違って今市も含まれますから大丈夫だとは思って居ますが、余震も多い様です。
タンスなど倒壊の有る付近には、くれぐれも近づかないでくださいね。
はぁまぁ、近いっちゃ近いのですが、騒ぐほどではありませんでした(汗)
たそがれる?アハハ、ななごうさんの青萄欄のコメント、面白いです。
また胃腸の薬を飲んでいます、寝る前に食べすぎでしたね {{{{(+_+)}}}}