雑記帳

日常の出来事や、読んだ本のあらすじや感想など書いています。

コンピュータは生きている?

2006-02-12 09:27:16 | コンピュータ
コンピュータは生きているのではないかと時々思う。
からかわれているのではないかと思うことが多いのだが多いに感謝したことがある。
だいぶ前のことになる。FORTRANで書かれたプログラムがあった。OS/2という OS の元で動いていた。OS が OS/2 から WINDOWS NT へ切り替わって数年経っていたがこのプログラムのために1台 OS/2 のものが残してあった。いつ故障するかもしれずその前に WINDOWS へコンバージョンしようということになった。このプログラムは ライブラリを使用していて OS/2 の時は FORTRAN は無料、 C は有料だった。ところが WINDOWS になったらこれが逆転した。 C は無料、FORTRANは有料となったのだ。時代の流れだ。FORTRAN のライブラリを買うこともできた。だけど時代の流れに乗ろう。C に書き直そうということになった。
FORTRAN のプログラムを開発した人はすでに退職していた。この仕事が私へ回ってきた。気楽に引き受けた。ところが膨大な量の力作だった。解読しようにもほとんどわからない。後悔したが少しずづ FORTRANのアルゴリズムをくずさないよう引き写していった。半年ぐらいかかったと思う。やっと完了してテストとなった。どうやってテストしたかというと思いつく限りのデータを用意してOS/2 と WINDOWS で実行した。その結果を見比べ違っていたらプログラムを修正していくという方法を取った。これでだいじょうぶということになってしばらくは両方で動かした。そしてもう問題はないという状況になった。
その2~3日後 OS/2 のパソコンは立ち上がらなくなった。まるで「もう役目は終わりましたね。もういいですね」と言っているようだった。
ここまで持ちこたえくれなかったらどんなに困っただろう。必死でがんばって助けてくれたように思った。
あれから7~8年このプログラムは現在も毎日動いている。また次の流れが襲ってきそうだが。

確定年金制度

2006-02-11 19:18:01 | 雑談
今日は祝日だけど会社で「確定年金制度」の説明会がありました。
退職金の制度を確定年金制度へ移動するのだそうだ。いままでの方法では立ちゆかなくなったとのこと。入社時に「退職金はない、そのつもりで預金にはげめ」としつこくいわれた。だから退職金制度あったのかとびっくりした。
「確定年金制度」は会社が月々掛け金を払います。その運用は社員が個人個人で行うということです。元金が減らない定期預金にしてもいいし債権や株式に投資してもいいそうです。自分で上乗せしてすることは出来なくて会社が払ってくれるものと運用益で運用していきます。このお金は60歳を過ぎるまで手にすることはできないということです。もし別の会社に転職した場合はその会社でこの制度を行っていれば移行して続けていきます。若い人たちには気の長い制度ですね。20歳だったら40年続けるわけだ。債権だの株だのといわれてもとんと縁のない話です。株といっても信託銀行にまかせて自分でこの会社と選べるわけではないらしい。
こんな方法取って熱中して60歳になったら0円になってしまったなんてことおきないのかねえ。自己退職したらそれまでたまった掛金の全額もらえるわけじゃなく数十パーセントしかもらえないこのこと。今の時代ずっと定年まで一つの会社で働き続ける方がめづらしいのにきびしい制度だね。今でも同じような制度なんだからしょうがないのか。
さて私はどのように運用しましょう。

退職金規定が文書化されて配布されました。
途中退社は運用益だけ払うと書いてあります。
なあんだ退職金無いというのは本当だ。'06/03

全角に注意しましょう。

2006-02-10 20:38:49 | トラブル
ユーザから電話が掛かってきた。
「エクスプローラで見るとちゃんとあるファイルなのに
アプリケーションでそのファイルを指定するとファイルがありませんとなるんです。」
あれかなと思ったけど一応調べてみますと電話を切った。
調べてみるとやはり思った通り1文字アルファベットが全角で入力されていた。
大文字、小文字入力はだいたいどちらでも通るけど、全角、半角は別物となってしまう。

この質問があった場合は次のことをチェックしましょう。
・全角で入力されていないか。
・数字の "0" と英字の "O" と違っていないか。
・まれに空白を入れてしまったとか。

昔の手書き原稿の場合はこれに "1" と "7", "Z" と "2" ,"l" と "1" などが加わった。今は手書きをパンチャーに打ってもらうということはなくなってしまった。

メモリースティクの確認を

2006-02-09 22:47:52 | トラブル
パソコンが壊れたから見て欲しいと依頼があった。
電源を入れるとIBMと大きく表示したあと黒い画面に1文字も表示しない。
IBMと表示したということはディスプレィとのケーブルがはずれているわけではない。ディスプレィが故障しているのでもない。
フロッピディスクとCDが入ったままではないことも確認した。
ハードの故障のように思われるがこれ以上のことは私にはわからない。
ハードに強い人に助けを求めた。
いろいろ操作してくれてやがて立ち上がった。あぁよかった。
彼は「外付けのディスクがくっ付いているみたです。」と言う。
ディスクトップの本体のまわりを見てもそれらしいものは何もくっ付いていない。
後ろに回ってみると彼の言うとおりくっ付いていました。USBのメモリースティクが。
そして2人でそういうことだったのかと気が付きました。
パソコンが立ち上がる時最初にメモリスティクからシステムソフトを読み込もうとしてないので止まったままになったのでした。フロッピーディスクでは同じようなことを何度も経験しました。しかしこれは"ディスクが違います”というようなメッセージが表示されますので気が付きます。
しかし今回のメモリースティックでの経験は初めてです。メッセージもでないので修理に出してしまってもおかしくありません。
今日の教訓、故障だと言われたらフロッピー、CD、メモリースティクをまず確認しましょう。

すのこが壊れた

2006-02-08 20:05:18 | 雑談
洋室の床にすのこをひいて、ふとんをひいて寝てます。
すのこのバーの1本が折れました。1年ほどしか使ってないのに壊れるのが早すぎです。
9000円ぐらいしたはずなのに。見た目からして弱々しい物だもの。
まあいいか。全部折れてしまうまではまだ間があることでしょう。
ベットが部屋にどーんとあるのはやっぱりいやだ。そうなると床で寝るしかない。
最初はすのこなしだった。そしたら敷布団がしけって冷たくて寒くて寒くて寝られたものではない。これはだめだとあちこちの通販の本から選んで注文しました。すのこの力はばつぐんです。おかげで暖かく過ごせるようになりました。ちょっと床との間に空間を作るだけでぜんぜん違うということを実感しました。
すのこの使用報告でした。

わくわく

2006-02-07 19:52:51 | コンピュータ
昔の上司が最近話してくれたこと。
コンピュータの知識がない人たちに講義をしたそうです。
内容は学習用キットを使ってモータのスピードの制御をさせたそうです。
それもアセンブラーよりももっとわかりづらい機械語でプログラムさせたそう。
これはもう数字の羅列です。
この話は生徒さんが逃げだした、となるのかと思いました。
ところが、あにはからず皆目をきらきらさせ夢中になったそうです。
コンピュータとはこういうものだったのか、よくわかったという感想だったそうです。
なんかそのわくわく感が伝わってくるようです。

思い込み

2006-02-06 20:43:42 | Visual Basic
4日のサーバ置き換え後、初の出勤日だったが多少後処理は残っているものの無事に切り替えられた。
Sさんも2時間ほど待機していてくれたが呼び出しは発生しなかった。よかった。

転勤でちょっとはなれたところへ移動した人からメールで問い合わせがあった。
「プロットするとき印刷される日付があるグループのものだけ印刷しない。なぜか教えてください。」
日付を印刷するマクロを調べても、どのグループかなんてぜんぜんチェックしてないからどこでもいっしょのはず。
数回メールのやり取りをしていろいろ調べてもらってもまったく解決の糸口がつかめない。
また未解決案件が増えてしまうのかと気が重くなる。絶対解決しなくちゃとあせる。
こうなったらしょうがないマクロにいっぱい途中経過を外部ファイルへ出力するよう埋め込んで試してもらうよりない。
そのマクロを用意してメールを付けて送信した。
メールが帰ってきた。「すみません。AutoCADの話じゃないんです。MICRO CADAM なんです。」って。
なんですって。あらあら私たちは何やってるんでしょう。
CADソフトはAutoCAD と MICRO CADAM を使っています。どちらも同じようにプロットすると日付を印刷します。
彼はいつもAutoCADを使っていました。まったくMICRO CADAMの可能性など考えずAutoCAD のことだと思い込みました。
彼はMICRO CADAを使っているんだからとAutoCADのことは頭になかったんでしょう。最初のメールにどちらかということわりがありませんでした。
お互い別のこと思って話をしていたのに、半日近くメールで話していてなんの矛盾もなかったなんて。
ああ恐い。今日の出来事は時間をちょっと無駄にしただけのことですんだけど気をつけないと大きなトラブル引き起こすことになるなぁと思いました。
MICRO CADAM だと聞いてそれなら原因はわかると、解決法を書いて送信したら折り返し「解決しました。ありがとう。」と返事がきました。

休日出勤

2006-02-04 19:35:20 | コンピュータ
今日は何年ぶりかの休日出勤でした。
サーバ1台を新しいものに置き換えるためです。
ウィークディに作業するとサーバを止めたりしてユーザに迷惑をかけます。
急いでやらなければとあせるあまりかえってトラブルを引き起こします。
それで休日の今日行うことになりました。
作業自体は取引先のSさんがやってくれます。
私はSさんが判断に困った時に相談にのったり問題がないかチェックするだけですので忙しいわけではありません。
こういう作業は思わぬトラブルで長引いたりするものですが今日は多少はあったものの順調に終了しました。
月曜日に何の問題もなく、ユーザには何かが変わったと気づかれないほどであればいいのですが。
Sさんは、こちらから頼んだのではないのに月曜の朝1番にやって来てしばらく様子をみますと申し出てくれました。ありがたくお受けしました。
だぶん何事もなく稼動できると思います。


HELIX から V.3.18B へ図面複写

2006-02-03 15:29:42 | コンピュータ
前に書いたのが間違っていたようですので書き直しました。

HELIX ⇔ V3.18B 変換方法
どちらもこれで出来るみたいです。
DOSファイルを作成する。
DOSファイルを変換したいバージョンの端末へ転送する。
DOSファイルから図面ファイルへ戻す。


訂正 '06/02/09

V3.18B → HELIX(V5R2M1)
普通に DMNCOPY で複写できた。
上位互換だから辻褄はあうわけか?

HELIX(V5R2M1) → HELIX(V5R1)
同じHELIX で DMNCOPY ができない。
R2からR1 でもバージョンが下のものへは複写できないというわけか?

なんかわけがわからん。
社内でいくつものバージョンが入り乱れているからおかしくなるんだよね。

-----------------------------------------------------------------------
V3モードからV2モード(かなり古い形式)へバージョンを落とす方法
MCCONV F=E:CAD,TRAIN/TEST T=D:CAD,TRAIN/TEST I=MASTER,MASTER OP=2
F=ドライブ:グループ,ユーザ/ファイル名(ワイルドカード使用可)
T=ドライブ:グループ,ユーザ/ファイル名(ワイルドカード使用可)
FとT に同じ場所の指定可
OP= 1/2 1: 上書き禁止 2: 上書き許可

5mmの違い

2006-02-02 19:38:01 | トラブル
プロッタ出力がおかしいから直して欲しいと連絡があった。
ある枠のものだけがY方向 5mm下にずれるという。
それもあるプロッタへ出力した時だけにおきるという。
正常な図面とおかしい図面とどこがどう違うというのだ。
原点はいっしょ。Y方向の長さもいっしょ。X方向の長さもいっしょ。
むろん内容は違うけど枠自体の書き方に差があるように見えない。
コンピュータに話しかけていた。
「そんな非論理的なことしないでよ。」と。
「私は論理的にしか動きません。結果に間違いがあるならあなたがそう命令したのでしょう。私は命令されたことしかしません。」
とコンピュータが返事した。・・ような気がする。
そうだよね。気を取り直して原因をつきとめましょう。
今日は初めのうちはこうだからこうすればいいはずだと考えながらやっていたのだがいくら試しても正常にならない。
そのうちに手当たりばったりなんでも試してやれみたいになってしまった。
こういうやりかたでうまくいったことなどないのに。
原因はあるはずだ。
最近は解決できないことが多くてなさけない。


風邪と犬

2006-02-01 19:13:19 | 雑談
1週間ほど前から風邪を引いてます。
だんだんひどくなっていきます。
いつもは自転車で通勤してます。
今日は天気が悪かったし風邪ひいてるから地下鉄で行きました。
駅から会社まで歩いていると白い犬が座り込んで飼い主さんが綱をひっぱっても動こうとしません。どこを見ているかと思ったらどうも私を見つめているみたい。マスクをしていたのでめすらしかったのかな。眺めるのに満足して立ち上がって首を飼い主さんのほうへ振りました。
そこには電柱がたっていてぱかんと音がして頭をぶつけています。
なんだかおかしくて内緒でくすくす笑いました。
頭をよしよしとなでてもらっていました。
犬にめずらがしがられないよう早く風邪なおそう。おやすみなさい。