goo blog サービス終了のお知らせ 

東大の近藤、3年連続で関東学連チームに選出

2017-10-18 08:23:16 | 日記

関東学生陸上競技連盟は17日、第94回東京箱根間往復大学駅伝競走(来年1月2、3日=読売新聞社共催)に出場する関東学生連合チームの16選手を発表した。
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
14日に行われた予選会の結果を踏まえ、個人20位に入った東大の近藤秀一(3年)、同36位だった専大の長谷川柊(2年)らが選ばれた。
3年連続選出の近藤は過去2大会続けて補欠に回ったため、今回出場すれば東大の選手では13年ぶりとなる。
監督は、日大の武者由幸駅伝監督が務める。
関東学生連合のメンバーは1校1人に限られ、本大会ではオープン参加のため、タイムは参考扱いとなる。
2017年10月17日
20時12分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


東大の近藤、3年連続で関東学連チームに選出


東大の近藤、3年連続で関東学連チームに選出


東大の近藤、3年連続で関東学連チームに選出


dvd売上チャート

名門・中大が突破、日大・明大敗退…箱根予選会

2017-10-14 20:23:09 | 日記

箱根駅伝出場を目指し、予選会で一斉にスタートする各校の選手たち(14日午前、東京都立川市で)=栗原怜里撮影
箱根駅伝出場を目指し、予選会に臨む各校の選手たち(14日午前9時41分、東京都立川市で)=栗原怜里撮影
箱根駅伝出場を目指し、予選会に臨む各校の選手たち(14日午前、東京都立川市で)=冨田大介撮影
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
第94回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)の予選会が14日、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタート、国営昭和記念公園にゴールする20キロのコースで行われ、10校が予選を突破した。
これで来年1月2、3日の本大会へ出場する20校が出そろった。
前回、大会最多87回の連続出場が途切れた中大は、3位で2年ぶりの予選通過を果たした。
前回大会で3連覇を飾った青学大など上位10校が既にシード権を持ち、この日の予選会1位の帝京大など10校が出場権を獲得した。
本大会では、予選会敗退校の記録上位者を中心に、オープン参加の「関東学生連合チーム」を編成する。
◆本大会出場校
【シード校】〈1〉青学大〈2〉東洋大〈3〉早大〈4〉順大〈5〉神奈川大〈6〉中央学院大〈7〉日体大〈8〉法大〈9〉駒大〈10〉東海大(数字は第93回大会の総合成績)
【予選勝ち上がり】〈1〉帝京大〈2〉大東大〈3〉中大〈4〉山梨学院大〈5〉拓大〈6〉国学院大〈7〉国士舘大〈8〉城西大〈9〉上武大〈10〉東京国際大(数字は予選会の順位)
2017年10月14日
16時52分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


名門・中大が突破、日大・明大敗退…箱根予選会


個人1位はキサイサ、日本人は畔上の7位が最高


個人1位はキサイサ、日本人は畔上の7位が最高


ワックス脱毛 講習 大阪

箱根駅伝予選会、出場大学のぼり旗登場…立川駅

2017-10-07 20:23:08 | 日記

JR立川駅コンコースに設置されたのぼり旗
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
東京都立川市で行われる「第94回東京箱根間往復大学駅伝」(箱根駅伝=関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)の予選会が14日に迫る中、出場する大学ののぼり旗が6日、JR立川駅のコンコースにお目見えした。
立川市商店街連合会の青年部会が2006年から実施している。
同日午後にカラフルなのぼり旗が設置されると、通行人がカメラで撮影したり、脇に置かれたコースガイドを手にとったりしていた。
2017年10月07日
14時07分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


箱根駅伝予選会、出場大学のぼり旗登場…立川駅


箱根駅伝予選会、出場大学のぼり旗登場…立川駅


箱根駅伝予選会、出場大学のぼり旗登場…立川駅


CDアルバム発売日

東京パラリンピック、実施種目数「537」に

2017-09-05 15:23:08 | 日記

【アブダビ=風間徹也】国際パラリンピック委員会(IPC)は4日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで理事会を開き、2020年東京パラリンピックの実施種目数を、リオデジャネイロ大会より9増の「537」とすると発表した。
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
参加人数は最大でリオ大会より約70人多い4400人。
女性が12年ロンドン大会より17%増え、少なくとも過去最多の1756人となる。
22競技が行われる東京大会では、女性と障害の重い選手を増やすことが重視され、ボッチャの選手数は8人増えた。
一方、陸上と水泳は選手数は変わらないが、種目数は陸上が9、水泳は6種目削減された。
東京大会で初実施される競技では、テコンドーが6種目、バドミントンが14種目となった。
フィリップ・クレーブン会長は「女性、障害が重い選手の枠を増やすことと同時に、地元の負担を増やさないよう配慮した。
東京大会で最高のものを見せられると思う」とコメントした。
2017年09月04日
23時15分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


東京パラリンピック、実施種目数「537」に


東京パラリンピック、実施種目数「537」に


東京パラリンピック、実施種目数「537」に


cdランキング

デフリンピック閉幕…日本、最高のメダル27個

2017-08-01 15:23:09 | 日記

デフリンピックの閉会式では、金メダルを獲得した女子バレーボール日本代表など大会回顧の映像も流れた(トルコ・サムスンで、荒井秀一撮影)
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
【サムスン(トルコ)=荒井秀一】聴覚障害者の国際スポーツ大会、第23回デフリンピック夏季大会は30日、全競技を終了、閉会式が行われた。
参加国・地域の国旗がステージに登場し、大会回顧の映像も流れた。
開会式同様、司会者の言葉を手話で通訳して大型スクリーンに映し出す、デフリンピックならではの配慮も見られた。
日本は過去最高のメダル27個(金6、銀9、銅12)を獲得。
開会式で旗手を務めたサッカー男子の古島啓太(シャープエンジニアリング)は「今大会でデフリンピックの知名度はますます上がったと思う。
4年後に向け、さらに盛り上げていきたい」と語った。
2017年07月31日
10時36分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


デフリンピック閉幕…日本、最高のメダル27個


デフリンピック閉幕…日本、最高のメダル27個


デフリンピック閉幕…日本、最高のメダル27個


音楽DVD発売日