立岩ダッシュ村

日々のダッシュ村の農作業体験について、記入します。

親子参加の農作業

2011年07月27日 18時22分52秒 | 日記
今日は、長期休暇を利用して親子で参加と題して、農作業のお手伝いをしていただきました。
当初は、大豆の除草と思っていたんだけど、来月のダッシュ村カレーを使うのに、必要な人参の除草作業です。
4月に蒔いた種を、この8月までに何回除草をしてきたんだろう。
この時期は、草との戦いで、日々除草って感じになっている。

暑い中、除草の手伝いをしていただいた親子さんありがとうございました。
これで、無事にカレーの材料に出来そうです。


除草中には、蚊も寄ってきて草を引きながら蚊との戦いでもありました。
でも、おかげできれいに除草出来たと思います。



その後は、夏野菜の収穫です。
ピーマン、茄子、かぼちゃ、いんげん豆、ミニトマト、オクラ、スイートコーン、スイカです。
きゅうりは、週末から収穫をしていなかったので、漬物用でした。
人参も少し試しに何本かは、収穫してみました。

お土産は、10種類の野菜でした。

また、6月に定植をした昔からのトウモロコシも赤いめしべが出てきました。

来週の親子参加の予定は、8月2日です。
夏野菜もそろそろ終わりに近づいてきているので、いつまで収穫できることやら、お盆までは収穫できるといいんだけどね。

8月の模擬体験

2011年07月22日 21時58分33秒 | 日記
8月の1泊2日のキャンプ体験を前に、時間帯をはかるうえで、模擬体験をしてきました。

今、8月の2日目に何をしようかと模索中です。
それで、アイスクリームと、バームクーヘンをつくります。

その前に、ダッシュ村に足を運んできたんだけど、どてかぼちゃの様子が、株元から何かへん。
そろそろ、ツルがあがってくるのかな~
ってなくあいに、後3週間もって欲しいな。
後、かぼちゃもそろそろ収穫をして置かないと刈れ上がってしまいそうです。

大豆のほうもだいぶ、大きくなってきたんだけど、雨や晴天のせいで、草までやはり伸びているのがよくわかります。
来週の水曜日に参加者に抜いてもらおうっと。



これは、アイスクリームです。
蓋を開けてみたら『お~。出来上がっている~』って、感じだったんだけど。
さー試食って、ことになってスプーンですくってみると、中に空洞がそこから見える先には、固まっていないアイスクリームの元が見える。
でも、ある程度の時間と味については、分ってきたので、そのまま冷凍庫へ。

それから、バームクーヘンつくりにはいりました。

最初上手く炭に、火が回っていなくなかなか上手くできないなーって、作業を進めていると、1時間半くらいかけたら、こんなに膨らんできました。

何回も何回もバームクーヘンの元を塗っては、回し塗っては回しの繰り返しでした。


その成果です。

冷凍庫で、3時間凍らした結果のアイスクリームです。


少し完成するのに、時間がかかったのでそれを、どのようにして時間を短縮することをしないかいけないことが、課題となりましたが、子供たちは、きっと楽しんでくれることでしょう。

台風が過ぎ去った後

2011年07月20日 21時18分21秒 | 日記
ダッシュ村へ足を運んだ。
やはり、月曜日からの風跡を残してスイートコーンとかは、倒れていた。
また、ピーマンも誘引をし直す必要があった。


トマトも少し葉を振るった感じである。
雨に打たれトマトの実も割れてしまった。


ダッシュ村圃場では、土手かぼちゃがすくすくと育っている。
一時は、水浸しにあい根腐れをしてしまっているんだと思っていたんだけど、なんとかしのいでいるみたい。
これで、後3週間ほど成長すれば何キロになるんだろう。


4月に播種した枝豆の今の画像です。
来週のダッシュ村、親子での作業の一つのお土産にと思っている収穫物です。
後、少し無事に育ってほしいな。


この前の作業で、皆で汗水たらしながら播種した大豆も少しずつ成長し、もう5㎝以上になっています。
これから長い目で育てていけない品種です。


これは、キャベツとブロッコリーの発芽です。
だいたい、芽も出そろいかかっています。
どのポットに、どちらの種を蒔いているんだろうか。
まだまだ、分りません。

除草作業

2011年07月14日 20時29分49秒 | 日記
今日は、炎天下の中除草作業を実施してきました。
画像で、奥のほうに茶色に見える畑が、大豆の芽を出し始めた田です。
大豆の芽も出ているんだけど、草のほうも成長し始めているので、除草を行ってもらいました。

私たちは、田の土手の草刈りです。
草刈機2台で、田の畦畔の草を刈っていきました。
さすがに、炎天下での作業は、草を削るのも草を刈るのも大変です。
でも、草を刈ることによって、害虫の発生を抑え、また作物の成長の手助けにもなります。
今は、草との戦いです。
草に負けないように、一生懸命管理をしていかないといけないですね。