比奈知ダムの帰り、大阪府和泉市にある
大野池を見に行きました。
この大野池は、提高15.7㍍・提長194㍍の
灌漑用水の確保を目的をした、アースダムです。

住宅街の中にあるダムです。
天端です。 天端からは、草木が茂っていて何も見えませんでした。

ダム湖です。 取水等が見えます。

さて、この大野池の洪水吐きは、ラビリンス型自由越流式洪水吐です。
ラビリンス型自由越流式洪水吐を激しく簡単に説明すると、
ジグザグにすることで、直線よりも長く距離を得ることができます。
距離が稼げるということは、水をより多く流すことができる、というものです。
この設備をもっているダム・・・。
まず思い浮かぶ、近場のダムは・・・、岡山県戸苫田郡にある苫田ダムがあります。
とてもシャープな感じ カコ(・∀・)イイ!!

先日訪れた、兵庫県加古川市にある権現第一ダム。
丸みを帯びていて、また苫田ダムとは違った印象。

さて、大野池ダムです。
脳内で、ジャジャーンとか適度な効果音を再生してください。(`・ω・´)

ちっちぇえw かわえぇw
ていうか、誰だー!落書きしちゃってる奴!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
少し前に改修したところなので、まだコンクリートが新しい。
んでもって、とてもシャープ。
小さくても、しっかりとラビリンス型自由越流式洪水吐です。

これに続いて下流側です。
近くに行くと、水の流れる音が聞こえるのですが
中は真っ暗で、何も見えません。

住宅街の真ん中にあって、近くには狭山池があったりします。
一旦ダムの中に入ってしまうと、大阪の住宅街の中にあることを忘れてしまいます。
私は提体はバットレス、吐きはラビリンスが特に大好きです。
近場にこれだけのダムがあるのは、幸せだと思っています。
大野池を見に行きました。
この大野池は、提高15.7㍍・提長194㍍の
灌漑用水の確保を目的をした、アースダムです。

住宅街の中にあるダムです。
天端です。 天端からは、草木が茂っていて何も見えませんでした。

ダム湖です。 取水等が見えます。

さて、この大野池の洪水吐きは、ラビリンス型自由越流式洪水吐です。
ラビリンス型自由越流式洪水吐を激しく簡単に説明すると、
ジグザグにすることで、直線よりも長く距離を得ることができます。
距離が稼げるということは、水をより多く流すことができる、というものです。
この設備をもっているダム・・・。
まず思い浮かぶ、近場のダムは・・・、岡山県戸苫田郡にある苫田ダムがあります。
とてもシャープな感じ カコ(・∀・)イイ!!

先日訪れた、兵庫県加古川市にある権現第一ダム。
丸みを帯びていて、また苫田ダムとは違った印象。

さて、大野池ダムです。
脳内で、ジャジャーンとか適度な効果音を再生してください。(`・ω・´)

ちっちぇえw かわえぇw
ていうか、誰だー!落書きしちゃってる奴!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
少し前に改修したところなので、まだコンクリートが新しい。
んでもって、とてもシャープ。
小さくても、しっかりとラビリンス型自由越流式洪水吐です。

これに続いて下流側です。
近くに行くと、水の流れる音が聞こえるのですが
中は真っ暗で、何も見えません。

住宅街の真ん中にあって、近くには狭山池があったりします。
一旦ダムの中に入ってしまうと、大阪の住宅街の中にあることを忘れてしまいます。
私は提体はバットレス、吐きはラビリンスが特に大好きです。
近場にこれだけのダムがあるのは、幸せだと思っています。
ラビリンス式洪水吐けになってから、この大野池はかなり有名になったみたいですね。
管理人様のようなマニアな方々のブログでちょくちょく見かけるようになりました。
てか、ここをラビリンス式にする必要があるのか疑問ですが(笑)
当ブログを見て頂き、ありがとうございました。
とても小さな吐きに思わずかわいいwと声がでてしまいました。
すぐ隣。
ありました!覚えています。
しばらく行ってないので、また訪問したいと思います。
なかなか見れない洪水吐きなので、珍しいですよね。
大切にしたいダムです。
ご訪問、ありがとうございました!
最近また堤体工の工事を始めていますよ。
盛土の補修みたいです。(見る価値なし)
この大野池は地元では、ダムや洪水吐けより心霊スポットやDQNの溜り場として有名です(笑)
またいつか気が向いたら遊びに来てくださいね。
ブログ応援しています。
なんとー!盛土・・・w
地元ではそっちで有名なんですかw
まぁ、雰囲気はあるっちゃぁありますよね。
あー、でも行きたくなってきた。
また近いうちに行くかと思います。
ブログ、全然更新してない・・・w
ネタは有り余るほどあるのですが。
応援ありがとうございます。
落ち着いたら、また更新していきます!
大野池只今大規模改修工事中です。
既に、取水塔の取壊し等が行われております。
現在貯水率0%で、完全に干上がっております(笑)
ご無沙汰しております!
このブログ、覚えていただいていなのですね!
ってまじっすか!!!
本日、見に行きます!!!!!w
工事中なので、立入禁止になってますよ(汗)
えぇ、昨日の夕方前に見に行きましたww
工事の方とすこしお話しました、が、
どうやらちょっと前までコウノトリがいたようで、それを撮りに来たと勘違いされてるっぽかったですww
ダム湖は空っぽでしたねー。
すこ~しだけ見せていただきました。
なんか、気さくで良い方ばかりでした。2月に工事が終わったらまた見に行こうと思いますw
是非またいらして下さいね!
時々レポートいたしま~す(笑)
おぉっ!レポお待ちしております!
右岸の方、なにやらもりもり工事してたので、
どのようになるのか、楽しみです!