Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2018年6月29日(金)~30日(土) [大峰]八経ヶ岳へ、今年もオオヤマレンゲに会いに!

2018年07月01日 | 山登りの記録
■メイン写真
「天女花」オオヤマレンゲは見頃を迎えていた


■今回のコース
29日 行者還トンネル西口→奥駈道出合→弁天ノ森→聖宝ノ宿跡→弥山→八経ヶ岳→
   弥山小屋(泊)
30日 弥山小屋→(往路を戻る)→行者還トンネル西口⇒天の川温泉


今年も、近畿地方の最高峰・八経ヶ岳へやってきた。
天然記念物のオオヤマレンゲは、ただでさえ雨が多い大峰山脈の、こともあろうに
梅雨の時期に合わせて咲く。晴天に恵まれたら大ラッキーなのだが、今年は
残念ながら少雨の中の山行となった。
それでも、ブナの樹林やコケの森は、雨でこそみずみずしさを発揮するので、
深い山の濃密な自然を感じるには、このくらいの天気のほうがよいともいえる。



最短ルート、行者還トンネル西口からスタート。



三角型の橋を渡る。



ともちゃんが大きなヒキガエルをつかまえていた。食べないで~!



コケとヒメシャラが美しい。この先から急登が始まる。



奥駈道出合までは一気の登りだ。
レインウェアを着込んで登ると、すぐに汗だくになる。



奥駈道出合に到着。ここからは稜線上の快適な散歩道だ。



ここはシロヤシオの古木がトンネル状に茂る天国なのだが、分岐の標識のすぐ
横のシロヤシオが倒れていた。まだ葉が青い。なんとも残念だ。



石休ノ宿跡を過ぎると、かつての大峰山系の雰囲気を残す、びっしりと茂るコケの
森を通る。



弁天ノ森に到着。この近くで風を避けながらランチ。
雨がそれほどでなくってよかった。ただ、季節柄、ブヨなどの虫は多い。



年々増えていくバイケイソウの群落の横を抜けるが、この花特有の、
ハエを集めるためのニオイがする。



聖宝ノ宿跡。
背の高いナツツバキの木の下に、修験道の中興の祖・理源大師聖宝のブロンズ像が
鎮座する。



聖宝八丁の急坂を登る。雨で木段がすべりやすくなっている。



花は終わってしまったが、道中随一のカニコウモリ群落がある。



この鉄階段を登れば、もうあとちょっとだ。



苦労の甲斐あって、弥山小屋の公衆トイレが見えてきた!!



まずは弥山の山頂で記念写真。天河大弁財天社の奥宮が建つ。

この日は、なんと岡山県からのゲスト2名様も加えての登頂だ。
遠路、大和八木に前泊までしてご参加くださったMさんは、昨夏たまたま、
八ケ岳のキレット小屋で同宿となった女性だ。その時に楽しくお話ししたことが、
今回のご縁につながった。う~ん、山っていいなぁ
Mさんはここ数年、八経ヶ岳のオオヤマレンゲを観るのが夢だったとのこと。



頂仙岳を遥拝する。このあと、ガスが出てきてすぐに見えなくなった。



オオヤマレンゲ群落は、鹿除けのフェンスで囲まれて、かろうじてその生命を
保っている。
貴重な植を人工物で守る。自然に増えた鹿は人工物でシャットアウトする。
もう、何が自然なのか訳が分からなくなるが、ここはオオヤマレンゲの味方になろう。



さあ! 今年も会えたね。純白の、なんとも言えない可憐な姿!



一同、溜息。そしてしばし見とれる。



花はちょうど見頃を迎えていたが、まだまだ蕾もある。



そして、もう1つの目的である、近畿最高峰・八経ヶ岳の山頂へ。



ガスで真っ白の山頂だったが、皆さん、充実感でこの笑顔。
日帰りではちょっと難しい脚力でも、弥山小屋に泊まる1泊2日の行程にすれば
無理なく到達できるのだ。諦めていた方、ぜひ、のんびりした行程で臨んでみては。



弥山小屋の清潔な内部。大事に利用したい貴重な小屋だ。

夜は雨混じりの強風で、小屋が揺れるような瞬間もあった。
翌朝も、天気はあまりよくなかった。



昨日、歩いてきた道を戻る。
ハルゼミの啼く声を聴きながら、最後の急坂を下る。
抜け殻が広葉樹の幹にいっぱい残っていた。



到着! 下山の瞬間をも全員で称え合う。
まさか自分が八経ヶ岳に登れるとはと思っていた方、遠方から来られた方、
それぞれの夢がかなった喜びは大きいと思う。

クルマを天の川温泉に走らせ、ぬるぬるの湯に浸かる幸せ。
途中の道の駅で、野菜を買う人、土産を買う人。余裕をもって下山すると、
こういうアフター登山も充実する。


※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年6月25日(月) [湖北]横... | トップ | 2018年7月8日(日) [大峰]行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事