足の悪い障害ねこ「なつ」は、とても元気に過ごしています。
「なつ」は我が家では、なっつと呼んでいます。
その方が呼びやすいですし、なっつもそれでお返事をしてくれます。
そして、前足が悪いながらも一生懸命に歩く姿が、
とってもかわいらしく暗い感じはありません。
部屋の中をほぼフリーで過ごしていますが、
わたしが平日仕事の数時間と夜寝るときの時間帯だけ、
ケージで過ごしてもらっています。
夜ケージで寝てもらっている理由は、
わたしは夜寝るとき、みかんちゃんと一緒に寝ていますが、
みかんちゃんは、枕元で寝ます。
なんと、なっつもわたしの枕元狙いで来るものですから、
みかんちゃんと取り合いになるのです。
そういう時は、先住猫さん優先というわけで、
なっつ君には、遠慮してもらってケージの猫ベッドでねてもらっているわけです。
さて、タイトルに書きました新シニアメンバーは、
なっつと一緒に義理母の家で過ごしていた、らんというお年寄り女子猫さんです。

足腰は弱っていて、よろよろしていますし、
毛並みも悪く、目も白内障がひどく、歯も折れていてほぼない状態です。
我が家に来た時は、耳の中がひどく炎症していて、
めちゃくちゃ臭かったです。
耳の中は、どろどろの膿がたまっていました。
もちろん、ノミもたんまりついていました。
スポットの駆虫薬とノミ取りシャンプーをして、
どうにかマシになりましたが、フケや毛並みの悪さは仕方ないですね。
我が家に来た時は、食事に飢えていたようで、
がつがつとご飯を食べました。
我が家に来たのは、3月末なのでそろそろ1か月経ちます。
食欲は落ち着いてきています。
動物病院の検査の結果は、腎臓と肝臓と尿疾患がありました。
どこもかしこも悪いんじゃん!
年齢は、18~19歳くらいだそうです。
動物病院では、まだワクチンを打てていません。
血液検査や耳の炎症など体のあちこちが悪すぎるからです。
また、本日午後に病院へ行きます。
耳の様子とお口の様子、シッコの様子などを見てから、
ワクチンをどうするか検討というところですね。
ワクチンが打てないとなると、2階の部屋の猫達と同居は難しいかと思います。
そうなると、1階でのケージ暮らしになるかもしれません。
あらたな年寄り猫のらんのために、2階で過ごすもとからいる猫さんに
なにかあったらどうしようもないですからね。
この意見には、1階の住人は反対かもしれませんが、
そこは譲れないと思ってます。
らんちゃんは、認知症も始まっていて遠吠えをします。
1日中無駄に鳴くので、夜、1階で寝ているのが辛いくらい、
声が大きいそうです。
認知症の猫さんの声の大きさは、わたしも経験したことがあるのでわかりますが、
自分の実家から、半ば強引に連れてきたのですから、
責任は持ってもらわないといけないと思います。
gooブログは引っ越しをしないといけないようなので、
その引っ越し作業なども考えないといけませんが、
今、仕事も忙しくあまりゆっくりとPCに時間をさけないのが現状です。
ブログがなくなるまえになんとかせねば!
お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております

よろしかったら、




