ダプール・バリ 神々の島の台所

インドネシア・バリ島から愛をこめて。

まさかのバカンス!

2015-11-30 01:16:12 | 日々雑記
どういう風の吹き回しか、
私に輪をかけて出不精なはずのダンナが土曜の昼、
「Merta Sari にサテ・イカンを食べに行こう」と言い出し、
「わーい」と娘も連れて行ってきました。



ごはんを食べたあと、またまたどういう風の吹き回しか
「おい、チャンディ・ダサにコーヒー飲みに行こうぜ」というので
「わーい」と言いながらも心の中で「嵐でも来るんじゃないか」と思いつつ
行ってきました、例の私の定宿(?)Puri Pandanのカフェ。



コーヒーを飲みながら、私がため息まじりに
「あーあ、一泊バカンスしたいなあ」とつぶやくと
なんと
「娘と二人で泊れよ。明日の昼、また迎えに来てやるよ。」

・・・・・・

心の中では「今晩、雪が降るかも」と思いながら
お言葉に甘えて、一泊してきちゃいました。ヽ(*^▽^*)ノ

 



帰りにはTenganan への三叉路に近いところにある「Hungry Crocodile」というレストランでお昼ごはん。
ここは近くのスンキドゥ・ビーチにある「Amerta Beach Inn」併設のレストランが
(オーナーが代わったため)移転して、1年前に新規オープンしたばかりだそうです。

幸せな週末でした。

今週半ばには、ダンナは日本へ旅立ちます。
おかげさまでワークショップも公演も応募者多数で満席、
チケットは抽選になるそうです。

私も頑張らなきゃ。

ダプール・バリのサテが美味しい理由

2015-11-28 00:39:53 | ダプール・バリ料理教室
今日もお料理教室でした。
ご参加下さったのは東京で活躍中の料理研究家でいらっしゃるMさん、
そして今回初めてのバリで2ヶ月弱の滞在をされているKさん。
初回の基本コースに加え、小エビのスパイシー唐揚げを作りました。



今日も焼きたてサテ・リリットに歓声が上がりました。
このサテ・リリット、みなさんが「今まで食べた中で一番美味しい」と言って下さるのは
ご自分で作ったからというのももちろんですが
お肉もスパイスも「一番美味しい」配合にして、調理作業を丁寧にして
さらにココナツの炭火でじっくり焼いているからなんだと思います。
しかも焼きたて!しかもしかもビールつき!

お供えものとして作るものや出来合いのものは、数をたくさん作らなければならないし
どうしても効率とか採算とかを考えなければなりません。
お料理教室では「美味しく作る」ことだけを目標にしているので
他のところのサテとはひと味違うんです。(なんちゃって。ははは。)

お二人の手際がとてもよかったので時間に余裕ができて
〆の簡単スイーツ「バリ風白玉だんご」もできましたよ。



Mさん、Kさん、どうもありがとうございました!

影武者@夜の部も、たくさんのお客様に来ていただきました。
今日も全力で頑張りました。
明日はオフ日です。
みなさまもよい週末を。




Hati-hati ada proyek

2015-11-26 01:40:29 | ベノア湾埋め立て問題・Tolak Reklamasi


バリのサイコビリー・バンド「The Hydrant」が
新進気鋭の映像作家・Erick Est監督を迎えて新しいPVを作りました。
タイトルは「 'Hati-hati ada proyek'」(開発中につき注意)

The Hydrant 'Hati-hati ada proyek'


冒頭の映像は、トラクターを操縦中の田んぼの小作人(The Hydrantのメンバー扮する)が、
地主である人物(これもThe Hydrantのメンバー扮する)に話しかけるところから始まっています。

「ちょっとちょっと、あんた、ここで何やってるんだい?」

「おまえこそ何の用だ?」

「彼は俺の家族だ。何を彼に怒っている?」

「うるさいな、ここは私の土地だ!」

「おい、また何か建てるのか?俺たちはどうやってメシを喰っていけばいいんだよ!?」

「そんなことはお前の問題だ。私は関係ない。」

「この神々の島で、俺は生きるのにも一苦労なんだ!」

「ハイ、そこまで。私は知らん。とにかく、私はこの土地を売る!」


続いて流れる映像はドローンを駆使して撮ったバリの姿。
美しい棚田の後は開発計画の図面を見る男、
そして巨大なProyek(プロジェクト=建設とか開発の意)の数々、建物に囲まれたわずかな田んぼ。
途中で埋め立て計画が進んでいるベノア湾と、それに反対する市民のデモ、
ForBali(埋め立て反対市民フォーラム)、そしてWALHI(環境保護団体)バリ支局長・Wayan Gendo氏のスピーチ、
スーパーマン・イズ・デッドのJRXの姿もあります。
わかりにくいですが広大なゴミ集積場も写っています。

このPVを観れば、今のバリの痛々しい現状がわかりますね。

先日、11月20日にも、デンパサールでベノア埋め立て反対のデモがありました。



こんなふうに、みんなあきらめずに、頑張っています。

ちなみに、The Hydrantは、
来年の4月にラスベガスで行われるロカビリーの大イベント「VIVA LAS VEGAS ROCKABILLY WEEKEND」に
出演することが決まりました。

バリのミュージシャン、がんばれ!!





夕影

2015-11-25 01:22:17 | 和食「影武者」
夕方の影武者。
昼間の暑さが和らいでくる時間です。







今日はデンパサールでジェゴグと鼓童の公演があって、在住の方々はほとんど観に行くと言っていたので
「夜はヒマかな?」と思っていましたが
あれよあれよと言う間に欧米人のお客様で席が埋まりました。

ありがたいことです。

そして小耳に挟んだ話。
例の「Voltvet」に友人が食事に行ったら
例の「Chicken Wings Yumisan」をオーダーしているお客さんがたくさんいたとか。

嬉しい!!(*≧▼≦*)

大阪・心斎橋のアジアごはん「サワディシンチャオ」!

2015-11-24 00:58:17 | ダプール・バリ料理教室
今日はお料理教室でした。
ご参加下さったのは、大阪からお越しのMさん、Aさん、Tさん。
初回の基本コースに、サンバル・トマトのアレンジも盛り込みました。





Mさんはなんと10年前にもご主人さまと一緒にお料理教室に来て下さった方で
大阪で「サワディシンチャオ」という東南アジア料理店を経営されています。
お店を切り盛りされるだけでなく、日本地ビール協会の超難関資格、 ビアジャッジも習得されているほか、
ご自身でクッキングサロンも主宰されているというスーパー・ウーマン。
今回はお店の常連さんでもあるご友人を伴って二度目のご参加でした。
「できる限り本物のスパイスや食材を使って、その国のセオリーに従ったものを作る」という
コンセプトをお持ちのMさん。
これからも美味しいアジアごはんを作ってくださいね!
Mさん、Aさん、Tさん、どうもありがとうございました!

このところずっと激暑の日々でしたが、今日は特に暑かった!
誰と会ってもまず挨拶が「暑いね〜」でしたが
さっき、サーーーッと雨が降りました。
空気がいっぺんにヒンヤリして、やっと息が楽になった感じ。
今夜は気持ちよく眠れそうです。


バリ島ウブドの情報はここ!

【APA? インフォメーション・センター】 お宿・アクティビティやスパのご予約、トランスポートなど、日本語で安心&快適滞在をお手伝いします。